<< 2019/02/03トップページ2019/02/05 >>
2019年2月4日

旧C11,SCT解体新書(番外編)

前回投稿「旧C11,SCT解体新書」に関連し、その番外編として掲載する。C11解体の目的は下記改造※だった。
※かなり画像多いです。m(_ _)m※
※筒外と主鏡との温度差が原因による解像度悪化=鏡筒内で発生する乱気流を低減するため、送風ファンを取り付ける分解作業が始まりだった。
↓(a)送風ファンと速度調整用DC-DC変換アダプタ↓

↓(b)鏡筒裏面3か所に穴あけしてもらい送風ファンを取り付ける↓

↓(c)塵混入防止用の薄フィルター(画面下)↓

↓(d)送風ファンの動作テスト↓

↓(e)ファン外側を(c)のフィルターで覆う(右は室外・内温度計)↓

↓(f)室外・内温度計を裏から見た画=マジックテープ止め↓

↓(g)表側から見た室外・室内温度計↓

室外温度センサーを主鏡裏面貼付け=筒内温度(上)監視、
温度計内部温度=筒外温度(下)と比較する目的。
↓(h)排気口は鏡筒上端3か所に設けた↓

↓(i)鏡筒先端の排気口↓

排気口を薄いメッシュ板で覆って
ガムテープ止めした。
↓(j)鏡筒裏面↓

↓洗浄編へ↓
続きを読む...

投稿者:龍吉at 17:11 | 道具・ものづくり | コメント(0)

旧型C11(SCT)解体新書

今回は天体と直接関係ない内容で、間接的というか所有C11シュミットカセグレン(SCT)望遠鏡の分解・組立の備忘録です。
※かなり画像多いです。m(_ _)m※
------------------------------------------------------------
※各画像で【 】内数字は分解手順、< >内数字は組立手順のあらましです。
※作業の都合で、主鏡取付or取外し段階の画像はありません。
------------------------------------------------------------
↓【1】CP板を外す・1↓

<10>CP板を止める・2
※事前に必ずセンター留め具とCP板周辺にマークを付けておくこと。(鏡筒アリ型レール側にマジックでマークを付けた)
↓【1】CP板を外す・2↓

<10>CP板を止める・1
※何処か1箇所受け穴と留めリングの穴が合えば後は早い。8か所、均等に締める
↓【2】CP板を持ち上げる・1↓

<9>CP板を取り付ける・2
※中央の留め具を持つ。周囲の留めリングは乗っかってるだけ。
↓【2】CP板を持ち上げる・2↓

<9>CP板を取り付ける・1
※CP板のマークを参考に、8か所のネジ穴に合わせる。
↓【3】CP板を外した鏡筒内部・1↓

<8>主鏡を取り付けた鏡筒内部・3
※鏡筒先端の対角線上に切り欠き(この画像では4時と10時方向)を利用して主鏡を抜きとるor中へ入れる
↓【3】CP板を外した鏡筒内部・2
※内筒中央付近のOリングを外すと手前へ引き出せる※↓

<8>主鏡を取り付けた鏡筒内部・2
※内筒中央付近にOリングを嵌めることで主鏡の落下止めとなる※
↓【3】CP板を外した鏡筒内部・3
※内筒中央付近のOリングを外すと手前へ引き出せる※↓

<8>主鏡を取り付けた鏡筒内部・1
※内筒中央付近にOリングを嵌めることで主鏡の落下止めとなる※
↓【4】ピント調節つまみを外す・1↓

<7>ピント調節つまみ取付完了
↓【4】ピント調節つまみを外す・2↓

<7>ピント調節つまみを取り付ける。
↓【5】ピントノブ芯の止めナットを外す↓

<6>ピントノブ芯の止めナットを締める
※鏡筒個体により、止めナットでない可能性大※
↓後編へ続きます↓
続きを読む...

投稿者:龍吉at 06:45 | 道具・ものづくり | コメント(0)

<< 2019/02/03トップページ2019/02/05 >>
▲このページのトップへ