<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2005年08月22日

M31アンドロメダ星雲(3態)

そろそろ秋の気配が感じられるこの頃、東の空の見やすい位置にアンドロメダ星雲が上っています。
(1)↓ミード20cmF10SCT(+F6.3レデューサ)直焦点によるM31です。↓
M31
我が銀河系のすぐ隣に位置しているので、空の条件の良い所では肉眼でもはっきり見えます。
とても大きな星雲で、この画像では写野を完全にはみ出しています。パッと見た感じに近い..
(目を慣らしてじっくり視野周辺に注意を向けると..星雲周辺の淡い部分が見えてきます)
2005年8月14日1時18分-21分(1分×3枚)/LX90-20ノータッチガイド
EOS kiss_D(IRC除去機,ISO800,RAW)/撮影地は岐阜県高山市清見町楢谷

(2)↓ミカゲ製18cmF4ライトシュミット鏡筒(f=720mm)直焦点画像です↓
M31
これは720mm直焦点ですが、まだ写野をはみ出しています。
2004年9月17日20時33分〜21時34分(露出時間4分×8枚を加算平均合成)
改造EOS kiss_D(ISO感度800設定)/NJP赤道儀+STVオートガイダーで自動ガイド
*但し、オートガイド不良です(爆)/撮影地は自宅(富山県南砺市、旧福光町)
(3)↓タカハシFS60C鏡筒(0.85レデューサ、合成f=約305mmF5)直焦点です↓
M31
2004年7月24日2時06分〜30分/露出3分×6枚コンポジット/EOS kiss_D(IRC除去機、ISO800)
高橋EM-10赤道儀ノータッチガイド/撮影地は自宅(富山県南砺市、旧福光町)



Mead20cmF10SCT(LX90-20)

FS-60C鏡筒、EM-10

18cmF4ライトシュミット

18cmF4ライトシュミット

えっと、アンドロメダ星雲が如何に見かけ上大きな星雲であるか..ということと、
肉眼から小、中、(大)の望遠鏡までそれぞれの口径で楽しめる星雲であるということです。
よく、「双眼鏡で見るのがいい」と言われますが、否定は致しませんが、中口径(最低有効倍率)で見るM31も凄い!。
当時持っていた25cmニュートン反射で初めてこのM31を見たときがまさにそうでした。
最初は中心部の明るい部分が..しかし、「そらし目」で視野の周囲を見渡すと..
『あっ、あー!これは凄い!』=Er32mm(47倍)の視野をはるかにはみ出た姿が..
↑その後手放したので現在ありません..口径30〜40cm級ドブソニアン鏡筒が欲しくなりました。

投稿者:Ken28at 19:02| 星雲・星団 | コメント(8) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1061&bl_id=1061&et_id=13059

◆この記事へのコメント:

冬のM42同様、星雲・星団の中では最もポピュラーな天体の一つですが、やはり魅力的ですね。
この3枚を拝見すると撮影する際の画角としては、400mm〜500mm前後がよさそうに思えます。
手持ちの機材ではRFT(400mm)かSG R130(650mm)が相当しそう。試してみたいですが、果たしていつになるやら?(笑)

投稿者:ichURL at 2005/08/22 05:09

M31は、天文台などで撮られた迫力画像が書籍等で広く知られているために、かえって実際に望遠鏡で眺めたときの落胆が大きいように思います。
それが証拠に、観望会ではあまり感激された記憶がありません。(観望会での人気No.1は?...お分かりですね)

観望会では大勢の人が集まりますので、目を慣らしてからじっくり望遠鏡を覗き込むということができません。
小人数でゆっくり観察することができれば(そこそこ暗い空であれば)M31の素晴らしさは伝わると思うのですが...

仰る通り、デジ一眼では4〜500mm程度の焦点が程よく収まりそうですね。我が家で該当するのはボーグの76EDか..う〜ム..

投稿者:Ken28URL at 2005/08/22 19:28

Ken28さん、こんばんは。
TBありがとうございました。
さすがにこのぐらいの焦点距離だと迫力がありますね。
私も挑戦したいですが、眼視ガイドは辛いのでオートガイダーを導入したいところです。

投稿者:ASTRO-KT:URL at 2005/08/22 20:06

ASTRO-KTさん
コメントどうもありがとうございます。
>..眼視ガイドは辛いので..
いえいえ。私も眼視ガイドはとても..完全ノータッチガイドです。
うまく据え付けると(といっても、オートスターの指示通りに北極星をど真ん中に入れるだけです..笑)
露光1分以内(かつ、画像サイズSVGA程度)であれば成功率40%ぐらいといったところです。
で、LX90-20にもオートガイダー(オフアキシス)導入したいのですが、そうするとフットワークが落ちるし..
当分、1分以内の露光で通すしかなさそうです..(爆)
今後ともどうぞよろしくお願いします。

投稿者:Ken28URL at 2005/08/22 22:28

おお、やはりM31は大きいですね。
うちのBORG77EDでちょうど収まりますが、カメラのノイズがひどくて系外銀河の撮影は辛いところです。
めでたくRAP導入したので、再チャレンジしてみたいのですが・・こういうときに限って晴れてくれませんね。^^;

投稿者:Fuuma-mfuk: at 2005/08/22 23:59

ふうまさん
確かにアンドロメダは大きいですね。(月の何倍の広がりがあるのでしょう?)
>..こういうときに限って晴れて..
御意。ホントに晴れませんねぇ。8月も家で観察できた日は上旬に1晩ぐらいしか..
#ペルセ群は隣県遠征でしたし..あぁ、そういえば台風が..(困惑)

投稿者:Ken28URL at 2005/08/23 19:54

M31大きい

投稿者:比奈: at 2007/11/29 14:21

我が銀河系のすぐ隣の銀河ですから、大きくて当前といえます。
(実際に、見かけの大きさは月よりも大きく広がっています)

#たった6文字コメントではどのようなお返事して良いのか..?

投稿者:Ken28URL at 2007/11/30 21:44

※必須