<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2008年10月02日

小改良>初代P型

#興味の無い方には申し訳ありませんが、機材ネタです。
高橋TG-SDを導入後、それまでポタ赤として使っていた同社↓初代P型赤道儀(改)の出番がすっかり減ってしまった。
P_1648sqsv
赤道儀は望遠鏡を追尾するのが本来の仕事..と考え、
やはり望遠鏡を載せることにした。
★ボーグ10cmアクロマート(何と!プラ鏡筒仕様) on 初代P型赤道儀
P_1713ux
とりあえず、汎用鏡筒バンドで取り付けた。→ボーグ76EDや高橋FC-60、FS60Cなども搭載できる。
脚部を自作超短足三脚+延長筒をやめ、(望遠鏡を覗きやすくするため)旧5cm用三脚に変更。
そして、もう一つ改造?↓

★ささやかな改造(極軸合わせ用高度調節)
P_1716sqsv
これまでは自作三脚に直付けしていたが、↑のように三脚下に独立させた。
三脚の向きを逆三角に変更。
(北極側を頂点にする配置が一般的だが、極軸高度を調節するために頂点を反対側(南側)にした)
★駆動モーターは、HD-4
P_1714ux
★電源はDC6VなのでTG-SDと共有できる。
P_1715x

投稿者:Ken28at 00:01| 道具・ものづくり | コメント(2) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1061&bl_id=1061&et_id=70991

◆この記事へのコメント:

 初めまして。高岡市在住の者で小学校の教員をしています。
 たまたまこのブログを見つけて星空のディープな世界にふれ感動しました。
 私は、カメラ固定で星や月の日周運動の写真や月食の写真を撮ったことがあるくらいの経験しかありません。
 このブログに載っている星空の画像を、クラスの子供たちに印刷して見せてやりたいのですがよろしいでしょうか?

投稿者:hirotan: at 2008/10/02 17:44

hirotanさん、初めまして。投稿有り難うございます。

教育用途については基本的にノープロブレムです。
数多ある天文系ブログから拙ブログを選んでいただき有り難うございます。
作成者としましては、どの画像を印刷されるのか?興味あるところです。
(ご存知かも知れませんが、多くの画像は、クリックすると拡大表示します)
なお、できましたら印刷画像の片隅に出所「星空雑記簿」(http://blog.nsk.ne.jp/stella/)を入れていただけると幸いです。

投稿者:Ken28URL at 2008/10/02 21:24

※必須