<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2008年12月20日

20年ぶり再会達成>県内カノープス

昨夜は、20年ぶりに県内でカノープスとの再会を果たすことができた。
20年前は、師匠に誘われたので「証人」は居るが写真を撮らなかったので「証拠」が無かった。
ここ最近は殆ど単独行なので「証人」は居ない。だからどうしても画像として「証拠」を残したい。
ということで、早速「証拠」↓です。
★県内カノープス@氷見市寺尾(Takumar28mm/KissDX)
【1】24時17分
Canops_0785pbux
【2】24時21分
Canops_0786pbuxt
↑カノープスは、画面中央下(山の稜線近くの「▼」)
【3】24時24分
Canops_0787pbux
【4】24時27分
Canops_0788pbux
====2年前の記事から抜粋====
★「カノープス」とは★
りゅうこつ座α星で明るさは-0.6等。位置:RA=06h23m57s/DEC=-52゜41’44
県内でカノープスを見るには、この時期を逃すわけにはいかない。
本県は北緯36度30分〜37度内の範囲であるため、
(90゜−52゜−37゜=1゜の計算により)
地平線より約1度高度があるはずだが、実際は、本県が(北以外の全ての方角は)3000m級〜1000m級の山で囲われているため、平地からこの星を拝める場所は皆無に近い。
(県境の山々に上れば見えるだろうと思われる。)
さらに困ることは、りゅうこつ座が見られるのは冬の時期であること。
本県では降雪期と重なり晴天が殆ど望めない。かつ、積雪のため山間部へは上れない。
で、県内でカノープスを拝むためにはこの時期(秋)低空まで澄み切った明け方に見るしか手がない。なお、秋の山はクマ出没の恐れがある。

↓E-410/85mmレンズ(135換算170mm望遠)による証拠画像↓

★同、望遠レンズ(Nikkor85mm/E-410)
【1】24時15分
Canops_2784pbsx
【2】24時17分
Canops_2788pbsx
【3】24時26分
Canops_2791pbsx
【4】24時29分
Canops_2793pbsx


■■データ■■
2008年12月19日24時15分〜30分
【上】KissDX(ISO800,RAW)/smcTakumar28mmF3.5→F4
【下】E-410(ISO800,RAW)/NikkorAi-S85mmF1.4→F2.8
カメラ三脚固定@氷見市寺尾
=========================
本記事は「天体写真People」(http://blog.livedoor.jp/astro_web/archives/50280757.html)と、トラックバックPEOPLE「天体写真」(http://tbp.jp/tbp_1892.html)などへTBしております。

投稿者:Ken28at 09:58| 星空・星座 | コメント(9) | トラックバック(1)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1061&bl_id=1061&et_id=74007

ブログタイトル:[ 信州5号]
記事タイトル:カノープスを見つけに
記事概要: 12/26夕刻より空は澄み、金星は輝く。星空が呼んでいる。が、「篤姫」総集編に

◆この記事へのコメント:

おめでとうございます!!
鮮明なカノープス、ゆるぎない証拠ですね。
広角の写真では、高度がぎりぎりな感じが伝わってきます。
感動しました。

投稿者:豚磨URL at 2008/12/20 11:52

おめでとうございます。念願が叶いましたね。(^^)
写真から見ると、観察可能な時間はせいぜい15分程度でしょうか。
お見事です。

投稿者:ichURL at 2008/12/20 12:56

豚磨さん
ありがとうございます。
今秋の天候があまりぱっとしない(低空まで晴れ渡らない)まま過ぎてしまったので、今年も持ち越しか?と半ば諦めていました。
休日前夜でタイミング良く晴れたので、帰宅時に心は決まっていました。
予想南中時間を少々早く思い込んでいたので、0時を回ってしまった時点で、実は半泣き状態でした。

ichさん
有り難うございます。仰るとおり、僅か約15分間の再会です。
見え始めが0:15頃で、右の稜線に隠れたときに時計を見たら0:30でした。
ロケ地は、2年前の挑戦・失敗で見当をつけていました。山に上って標高を稼げばカノープスポイントはもっと増えます。
積雪とクマ問題のため、なるべく人家の近くで標高は低く抑える、という制約がありましたが、
○12月に入り(おそらく)クマは冬眠中。○目立った積雪が無い。
○珍しく低空まで晴れ渡った。 と、一挙にクリアできました。

投稿者:Ken28URL at 2008/12/20 18:59

この記事に触発されて、私も隣町の新観測地で挑戦してみました。
辛勝というところでした。

投稿者:豚磨URL at 2008/12/27 13:48

豚磨さん、TBありがとうございます。
拝見しました。空気が澄んでいる御地がとても羨ましいです。
カノープスポイントもたくさんありそうですね。
(来年のことを言うと鬼に笑われそうですが)
今度は地元でカノープスポイントを探してみたいです。
(必然的に秋の山頂となりますが、冬眠前のクマとの遭遇が怖い)

投稿者:Ken28URL at 2008/12/27 17:09

おめでとうございます。
とても鮮明な写真ですね。山際までくっきり星が見えて、空の状態がいいですね。
私もこの地域でこれまで何度もカノープスポイントを探していました。20年ほど前に、もう少し北のポイントからカノープスを撮影できたのが最初です。数年前には、眼視でははっきりしなかったものの、デジカメで撮影して帰宅後に確認できました。また、カノープスを見てみたいと思います。

投稿者:kazan727: at 2009/01/12 10:57

kazan727さん、初めまして。コメント有り難うございます。
県内の方でしょうか。今後ともどうぞよろしくお願いします。

記事にも書きましたが、県内平地でのカノープスポイントは氷見市以外にはちょっと見当たらない気がします。
冬でもクルマで行ける、万一を考えて人家が近くにある、という条件には、この辺りしかないと思います。
もっとも、ここ(懸札地区の一つ下の集落)も平地というより山間地ですが(苦笑)
20年前、師匠に連れられ肉眼目撃した場所は一刎地区だったように思います。
地図でみると、このポイントより(ひと山)東へ移動した辺り。
(旧一刎小学校跡辺り?と記憶してますが、定かでない)

今度は地元でカノープスポイントを、と思っていますが、山に上るしかありません。(医王山、袴越山辺り?)
この場合、冬場は無理なので、晩秋の深夜〜早朝となりますが、冬眠前のクマ公対策が最大のネックです。

投稿者:Ken28URL at 2009/01/12 19:33

はじめまして。
県内でカノープスを見られるとは思っていませんでした。これまではカノープス観望となると県外に出動していたのですが、
写真を拝見させて頂いて大変驚いています。
書き込みの情報をもとに、早速一刎に出向いてみました。
当日は残念ながら確認はできませんでしたが、南の低空まで視界がひらけて、アクセスも容易で良いポイントでした。
シーズンが終わるまで、あきらめずにチャレンジしたいです。

投稿者:hoso: at 2009/02/10 23:42

hosoさん、初めまして。コメント有り難うございます。
一刎地区は間違いなく見えるポイントですが、どの辺りだったか?記憶が薄れてしまっています。
冬の時期は晴れても低空に雲があることが多く、一昨年は全部失敗しています。
やはり秋の明け方が一番条件が良いと思います。
本文にも書きましたが、秋の明け方はクマとの遭遇が一番心配で、特に地元福光ではちょっと山へ出かける気がしません。
これをご縁に今後ともどうぞよろしくお願いします。

投稿者:Ken28URL at 2009/02/11 19:40

※必須