<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2009年06月08日

(K-7へ要望するための)検証

前回記事で話題にしたが、PhotoshopCS3で*istDS2のRAW画像を読み込む際にピクセルノイズ除去をしていることが分かった。
そこで、先日撮影した画像を元に、(CS3とステライメージV5を使って)もう一度検証してみた。
■結果■
【1】*istDS2(ISO800,1分露光)のダーク画像(全体)
Dark1m0477bsv
【2】*istDS2(ISO800,1分露光)のダーク画像(左下等倍トリミング)
Dark1m0477upsqsv
(たった1分露光なのに、ピクセルノイズがすさまじい)
【3】ステライメージV5で読込時にダーク処理した画像
Tazro0484dupsqsv
(見たとおり、ノイズが取り切れていない orz)
【4】同、CS3で読込時にノイズ削除処理された画像
Tazro0484pdupsqsv
(何故か、目立つノイズが見当たらない)
★いずれも、*istDS2(ISO800,RAW)/バルブ1分露光★
※【考察】と【要望】は「追記をみる」へどうぞ※

■考察■
 ○長秒露光時に半端じゃないノイズを発生する*istDS2のRAWデータだが、
  CS3の読込段階でピクセルノイズが殆ど消える。

少なくとも、*istDS2の場合は、
◎PhotoShopCS3でいきなりRAWデータを読み込むのが良さそうだ。
▲ただし、熱ノイズは初期段階で差し引き処理されないようだ。

■要望■>新機K-7への要望です。
長秒時ノイズが社内の基準を上回るから、強制NR-onなのだろうか?
ノイズが半端でない*istDS2でさえ、画像処理段階でノイズをほぼ消せるのだから、
●K-7もノイズを含んだままRAW保存可能にしても良いではないか?と思う。
つまり、
★長秒時強制NR-onは解除可能にし、代わりに★長秒時強制RAW保存としたらどうか。
★K-7専用の長秒時ノイズ除去処理を組み込んだSILKYPIX(for K-7)を同梱したら如何か?
もちろん、
※ノイズは極力無い方が望ましい(ノイズ分だけ受光素子データから引かれるから)※

投稿者:Ken28at 01:17| 道具・ものづくり | コメント(3) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1061&bl_id=1061&et_id=79919

◆この記事へのコメント:

アサヒカメラの受け売り、そして到底PENTAXファンと思えない記述ですみませんが・・・
同誌はテストのとき一貫して長秒時(といっても30秒ですが)のデータを取って公表しています。

K100DまでのものにくらべてK10Dの際、ノイズの出方は、以前のペンタックスから劇的にかわった(長秒時でもノイズが増えない)・・・メーカーによれば、ノイズ低減を図ってハードウエア的な改良を行ったとのこと。

K20Dでは(再三引用していますが)
Q:長秒時NRはオートとオンしか選べません。
A:30分(秒の誤植と思われる)以上のような長い露光時間において、ノイズの発生量が弊社で定める許容量より増大するためです。
と。

2008/3/10の私のブログに書き込んでいただいたK20Dのユーザーの声
・・・NRONでもノイズが残るという事は、単純な減算では消せないランダムなノイズが有るのだろうと思います。多数枚のコンポジットで消せば少しは良くなるのかも…とは思いますが、・・・

以上より、ノイズが半端でない*istDS2でさえ・・・NR OFF出来るということは、「弊社の基準」はその程度なのにK20Dではそうできなかった。
OFF出来ないほど固定パターンノイズが多い。
ONしてもK10Dにおよばない→ランダムノイズも多い。
あのイメージセンサを使用する限り、天体はあきらめというところです。

投稿者:豚磨URL at 2009/06/08 06:51

追記です。
CS3のノイズ削除処理、強力ですね。
見違えるほど、すっきりします。
これならユーザー承知のうえでNROFF+後処理という選択肢もありかな、と。
ただ、細部の喪失感もあります。
車のホイールキャップの立体感とか、緑の植物の並びとか。
やはり、もとのノイズが少ないほうがいいに違いありません。

投稿者:豚磨URL at 2009/06/08 08:20

豚磨さん ご指摘有り難うございます。
返事が遅れまして失礼しました。

仰るように、かなり画質が落ちていました。もう一度再検証してみました。
つぶれた感じは多少解消されたように思いますが、別の問題が発生し、結局、ダークデータ必須?と思うようになりました。
だから、やはりノイズは少ないに超したことはありませんね。

K-7も(K20Dに続き)高感度・長秒時強制NR-onを貫かれるみたいですが、それほどまでに受光素子に問題を抱えているということなのでしょうか?
(『*istDSよりも酷いの?』と訊きたくなるほど)

天文用途としてはさほど適さない?と覚悟を決めつつも、夜間撮影が多い方なので、どうしても期待してしまうのです。

資金面の問題から、早くても導入は年末以降に持ち越されますが、その間、他のモノを我慢できるか?資金調達の意欲を失わないか?
軟弱な自分の意志が削がれるのではないかと気になります。

投稿者:Ken28URL at 2009/06/09 22:25

※必須