2019年3月17日
ZC33S で ドアスタビライザー
ふむ、今回のパーツはAISIN(アイシン) ドアスタビライザー DST-001
ですデスw
さてドアスタブライザーとは、
ドアのロック側の隙間を埋めて結合度を高めて
ドアも車体剛性の一部とする為の部品ですねって
分りにくねぇwww
まぁ~ドアを、さらにシッカリとボディに
接触固定させましょうと言うモノぉ
モノはコレですね
実はスイスポは4ドアなので2セット必要ですのよねぇ
値段がねぇソコソコします(^^;
ア〇ゾンでは14,660~ですしぃ
自分は最安で有ろう某携帯会社a〇の通販サービスで
1セット12,000で購入なので2セットで24,000ですねぇ
高っかwwww
効果どうなるか体験してないのに冒険ですねぇ
人柱だねホントぉ
あと、ZC33Sの元々付いてるボルトは
皿の部分の厚みが有ってストライカ側で
少し出てしまいスライドに弊害が出てしまうので
専用のボルトを購入しましたぁ
ドアスタビライザー用取付ボルト 4本入り DSL-SP01
これも2セット要りますので
1900円強が2個ですねぇ
ただ、在庫が無かったので
大手通販会社で1セットずつ購入したら
パッケージが違ったが中身は一緒でしたぁ~
元の状態のボディ側リアのストライカ部分
元の状態のドア側リアのロック部分
元の状態のドア側フロントのロック部分
元の状態のボディ側フロントのストライカ部分
養生 テープ済みw
ドアスタビライザーで既存のボルトだと
厚みが有って当たりますのでスライドが
上手くいかなくて隙間が埋まらない可能性が有りますんね
奥(車内方向)にスライドして引っかかって
戻って来ない事で隙間が上手く埋まらない事も有るかなっと
フロント側のドアのストライカとロック部分
リヤ側のドアのストライカとロック部分
フロント側のドアのストライカとロック部分を引きでぇwww
エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用も
今回ついでに施工しましたぁ
ドアの閉まり音がドムゥって重い感じに変わりましたね
自分の感覚で乗った感じでは
うん剛性上がったねって思いますwwwww
進行方向の縦方向に効いてますね
細かく言うと駐車場などに有る
点字ブロックを乗り越える感覚が鮮明になります
もう此処まで変わるとは思ってませんでしたぁwww
付いてる付いてないは乗り比べすると
分るじゃないかと思うんだけどぉねぇどうだろうねぇ
さて次は、いまさらだけどオイルキャッチタンクかね
投稿者:秀at 13:52 | 趣味 | コメント(0) | トラックバック(0)