今年の小松航空祭
ふむ
9月も終わりですねぇ~
さて久々の航空祭で飛行機撮影ですねぇ~
いい感じに撮れているのですがね
はぁ~望遠の単焦点レンズが欲しくなりますねホントに(笑)
Nikon 500mm F5.6 PFレンズがね良いんだけど
600mm PFが出るとか出ないとかハッキリしないしねぇ
ソフトで加工するかぁ~
でも、ヤッパリ素で鮮明な方がいいんだよね

F-15の腹合わせw

定番のF-15編隊

米軍のF-16フライトデモは、やっぱ良いよね

ブルーインパルス色々
投稿者:秀at 23:06
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
オイルキャッチタンクだね
ふむ、
ブローバイガス(オイル)を処理するタンクですね
300km弱ほど走りましたがまだ汚れてませんね(^^;
まだピストンから圧抜けしてないのか
最近のエンジンがブローバイ出にくいのかw
エボ4の時は結構溜まったりした記憶が有るのだがwww
投稿者:秀at 22:47
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
ZC33S で ドアスタビライザー
ふむ、今回のパーツは
AISIN(アイシン) ドアスタビライザー DST-001
ですデスw
さてドアスタブライザーとは、
ドアのロック側の隙間を埋めて結合度を高めて
ドアも車体剛性の一部とする為の部品ですねって
分りにくねぇwww
まぁ~ドアを、さらにシッカリとボディに
接触固定させましょうと言うモノぉ
モノはコレですね
実はスイスポは4ドアなので2セット必要ですのよねぇ
値段がねぇソコソコします(^^;
ア〇ゾンでは14,660~ですしぃ
自分は最安で有ろう某携帯会社a〇の通販サービスで
1セット12,000で購入なので2セットで24,000ですねぇ
高っかwwww
効果どうなるか体験してないのに冒険ですねぇ
人柱だねホントぉ
あと、ZC33Sの元々付いてるボルトは
皿の部分の厚みが有ってストライカ側で
少し出てしまいスライドに弊害が出てしまうので
専用のボルトを購入しましたぁ
ドアスタビライザー用取付ボルト 4本入り DSL-SP01
これも2セット要りますので
1900円強が2個ですねぇ
ただ、在庫が無かったので
大手通販会社で1セットずつ購入したら
パッケージが違ったが中身は一緒でしたぁ~
元の状態のボディ側リアのストライカ部分
元の状態のドア側リアのロック部分
元の状態のドア側フロントのロック部分
元の状態のボディ側フロントのストライカ部分
養生 テープ済みw
ドアスタビライザーで既存のボルトだと
厚みが有って当たりますのでスライドが
上手くいかなくて隙間が埋まらない可能性が有りますんね
奥(車内方向)にスライドして引っかかって
戻って来ない事で隙間が上手く埋まらない事も有るかなっと
フロント側のドアのストライカとロック部分
リヤ側のドアのストライカとロック部分
フロント側のドアのストライカとロック部分を引きでぇwww
エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用も
今回ついでに施工しましたぁ
ドアの閉まり音がドムゥって重い感じに変わりましたね
自分の感覚で乗った感じでは
うん剛性上がったねって思いますwwwww
進行方向の縦方向に効いてますね
細かく言うと駐車場などに有る
点字ブロックを乗り越える感覚が鮮明になります
もう此処まで変わるとは思ってませんでしたぁwww
付いてる付いてないは乗り比べすると
分るじゃないかと思うんだけどぉねぇどうだろうねぇ
さて次は、いまさらだけどオイルキャッチタンクかね
投稿者:秀at 13:52
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
ZC33S マフラー交換ですw
ふむ
スイフトスポーツのマフラー交換しましたぁw
あ~交換は先月の1/19に作業してますデス
マフラーはガナドール Vertex Sports (P.B.S搭載) GDE-411STです!
センターパイプも含んだテール部のみチタニウム製のモノですwテールが青いですw
ノーマルのマフラーでもフィーリングは良かったのですが
今回交換するマフラーで低中速トルクが上がりそうなのと
去年の11月中に注文すると20%OFFだったのも有り交換となりましたぁw
去年にスーパーオー〇バックスで注文して01/19の昼過ぎに受け取りしましたぁ
梱包の箱がデカ過ぎてスイフトに積めなかったので中身のみ、もらってきましたぁww
あまりにも箱デカすぎて笑いが止まらなかったデスよwww
あ~もちろん自前作業で取り付けですよぉww
積んだ図www
ノーマルのセンターパイプとマフラーのつなぎ目wボルト2本
ノーマルのセンターパイプとリア ブレースですねぇ交換の際リア ブレも外します
センターパイプとフロントパイプを、とめているボルトですね
さて、ノーマルマフラーのマフラーカッターを取り外します下からボルト1本で、とまってるので工具でエクステンションバー有れば簡単に外れます10mmだったかな?
軍手かぶせて傷防止デスw
ノーマル センターパイプを外しましたぁ~
まだ、比較的新しいのでボルト2本、ナット2個は簡単に外れましたぁww
さてマフラー、センターパイプを吊っているゴムブッシュの外し方www
12mmのレンチを突っ込んで2本で押し開く感じですねぇww
ゴムブッシュすべて外した図www
マフラーを下した図www
センターパイプ、マフラーを取っ払った図wガランどうw
新マフラーを仮吊りぃw
新センターパイプですね、ふむ
新センターパイプとフロントパイプとノーマルガスケットの図ぅ~
センターパイプとフロントパイプを結合するボルトに
ワコーズ THC スレッドコンパウンド チューブ 超耐熱潤滑剤(焼付き防止剤)を塗りましたぁww
で、結合ですw
フロントパイプとマフラーの結合も焼付き防止剤を塗りましたぁよぉ~
さてノーマル リア ブレースが貧弱だったので
どうせ外すのでクスコ パワーブレース リヤに変えましたぁwww
全てゴムブッシュで吊った後のリヤビューですww
青いテールがいい感じぃw
ま~ほぼセンターにマフラーテールが来てるので良しとしましょうぉww
スパイラルフィンも良い感じぃwww
音量は低音で少量大きくなりましたがアイドルでは、ほぼ無音w
まだ、長距離は運転してませんので詳しいレビューは後日ですね~
たぶん3月に、ならんと遠出しないので随分あとですね(^^;
なんか燃費も良くなる様なので、そこも気になってます(爆)
投稿者:秀at 01:11
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
F-16機動飛行ぉ
ほぼ動きの少ない構図ばっか、だったのでFー16の機動飛行で直上宙返りで飛行機雲と交差ですねぇ
ちと元は暗かったので明るさ持上げてブルーをトーンカーブで微妙に持上げてます
投稿者:秀at 17:02
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
お背中ぁw
さて、お背中ぁw
お約束の解像度がぁってwww
投稿者:秀at 22:31
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
お腹ばっかなのでぇ
機体の、お腹ばっかなので
パイロットさんの、ご挨拶w
ふむ、解像度がぁぁぁwwww
尾翼には侍さんのマーキングかなぁw
投稿者:秀at 22:10
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
ウエポンベイ開放w
F35のウエポンベイ開放ぉw
試しに何かミサイル積んでたら面白かったのにぃw
でも解像度がぁねw
投稿者:秀at 21:18
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
オスプレイからダイブぅ
ちょっと時間が開きましたがフレンドシップディの写真ですw
オスプレイからゴールデン・ナイツのダイブ瞬間ですねぇ
ぁあ望遠の単焦点が欲しくなりますなぁw
300mm F2.8にテレコン2.0倍なら不可能では無いが、そこまで要るかぁ?300mm F4.0てもねw
投稿者:秀at 21:03
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
厚木基地でF/A-18Eをw
ふむ
今年は夏コミ前後に日程的に余裕が有ったので
前日(08/11)と後日(08/15)に厚木基地の近くの
基地を眺められる公園で戦闘機などを写してきましたぁw

まずはF/A-18の300番機ぃww

普通のF/A-18w後部のパイロットが、こっち見てるぅ?w

F/A-18と500番機ぃww

ここからはメインイベント後の(08/15)
解りにくいけどF/A-18と400番機ぃww
アフターバーナー噴いて頭上を通過ぁw
さすがに轟音ですねぇ(^^;

通過後の後ろ姿w

普通のF/A-18w

自衛隊の輸送機で小雨まじり、だったのでプロペラの軌跡が解る感じぃw
投稿者:秀at 21:16
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
初のホタル撮影ぇ~
ふむ
自宅から自転車で10分くらいの田んぼで
小山側の森との境界線に舞うホタル達
ハッキリいって暗いなか山から鳥のギャアギャア五月蠅い鳴き声がw
不気味では有るが静寂よりは
動物の気配が有って怖くないかもぉwww
投稿者:秀at 02:32
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
あぁ、Windows10のVPN接続
ふむ、
ここ一か月ほど悩んでたVPN接続が解決したのでメモメモ
まぁ普通(?w)にL2TPのVPN設定を済ませて
Win10のPCはNAT越えなので
レジストリの「[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\PolicyAgent]
の
"AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule"=dword:00000002」
を書込んで
VPN接続開始するがネゴでエラーがぁ。。。
「Microsoft Network Monitor 3.4」でIPトレース見てたのだが途中で
遣り取りが終わってたのよね~
まぁ~Win8.1タブレットはVPN接続出来ていたので暫く放置w
Win10PCにWin7も入れていたのだが、
立ち上がらなくなったのでWin7再インストールしてVPN接続設定したのだが
つながらな。。。エラー789。。。前は、つながってたのだが、うん?
調べてみるとサービスの「IPsec Policy Agent」が
起動して無いのではと、、、起動してみるWin7つながりました。。。
Win10でも起動してみるVPNツナガリましたwww
あぁぁぁ、まぁ~IPsecのサービスだよね、
うむ、そりゃつながら無いわけだ orz
でも、しかしネットワークでL2TPのVPN設定したら
自動で起動するか聞いて欲しいよねホントw
でも、以前も同じ設定を自分してるんだろうなぁwwww
投稿者:秀at 19:17
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
ポチッ.....D7200w
ふむ、下の写真は現行機D5300使用ですがw(´Д`)
フルサイズへの寄り道で
DX上位の中級機D7200を注文w
最近、フラッシュSB700も買ったのだが
D5300では日中シンクロ出来ないのが
判明したのと戦闘機とか野鳥とか動きものを
撮る事が多いのでAF性能とかモロモロ考えて
フルサイズD750も考えたけど
ローパスフィルター有りなのとか
望遠で画素単位的に倍率が低くなるので
DX機にしました
まーイベントで単焦点レンズ付け替えが
めんどいってか、実質できんので
二台体制にしたかったのも有ってこうなりましたw
投稿者:秀at 12:08
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
試し撮りぃ
ふむ
キ○ムラからメールで連絡キタので
帰宅途中にレンズを取りにいきました、
夜なので風景撮るのもアレなんで
広角のわりに、よれるレンズなので
プライズのソニ子を接写してみましたw
ピントは目に合わせてみましたぁ
胸元のパーツ当たりで
ピントからのボケ具合がよいですなぁ~w
13cmくらいのフィギアなので
レンズ先から6~8cmの接写だけど
腰下まで入れても歪みないねぇw
かなり良い感じぃ(´Д`)
投稿者:秀at 12:40
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
月を撮る練習~
ふむ
今月頭に練習で、月を撮って見ました(´Д`)
ブルームーンだそうで青いのかなw?
ま~ISOや絞りを確認するのが目的なので
構図は日の丸構図ですw
投稿者:秀at 21:24
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
花火の撮影練習~
ふむ
練習で花火を撮りに柴山潟へ
あぁ~
三脚を最大に伸ばしてたので
微妙なブレがぁ沿岸の建物見ると解りますね(´Д`)
湖面に花火が反射してるのも
良いかもねぇ~
今月中は上がってるので
さて、また撮りに行こうかね
投稿者:秀at 08:53
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
小松にF-2がw
ふむ
忙しい仕事が一段落ついて、客先から休めオーラがwww
で、平日に休みが取れたので小松基地に前回曇りのリベンジへ
っって霞み?ガス?もや?がかかってるジャンorz
白山連峰も見えませんがなぁ。。。
気を取り直して写真を撮ってると
珍しく小松にF-2でしたw(´Д`)
あ~PLフィルタ(偏光)一部使ってみましたが霞みに効果薄かったてか判らんほどしか効いてないwww
F-2は4機くらい来てたのかな?
F-2(´Д`)

あぁ。。。逆光で、しかもガスで白くなってるし

地面が熱くて陽炎でモヤってますがな...

あぁ~写真が水平出てないw傾いてますなぁ~~
腰に固定した一脚とレンズ台座の調整してなかったのは秘密ですw(´Д`)

F15とF2が仲良く着陸w

F15ぉw
ふむ、空気澄んだ時にまたF2来ないかなぁ~
投稿者:秀at 08:49
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
望遠レンズは
さて
望遠レンズ買ったとか言って
何買ったか書いて無かったので
コレ買いましたw
TAMRON 超望遠 SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD ニコン フルサイズ対応 A011N
です
参考までに
二階から吹き抜け使って上から撮ってみたw
600mm ISO1600 F11 1/160 ですね
投稿者:秀at 08:56
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)
買ってみた
ふむ
以前から気になってた
一眼の宿命なマウントから入るゴミを吸いだす
FujinさんがニコンFマウント用が出たので
買ってみました(´Д`)

ふむ43番目かね

箱は、こんな感じw
ボディにマウントw
一見レンズだね(´Д`)
ま~ボックス(?)内のホコリは取れるみたい
ただエネループだと勢いが弱いので
アルカリ乾電池買いにコンビニ行ったのは秘密です
でもファインダ内に入ったゴミまでは
無理だったのでボディは今、
ゴミ除去作業&修理に出てますw
あ~修理は、やっちゃた系ですw
内容は後日書きますは~( ノД`)…
投稿者:秀at 07:53
| 趣味
| コメント(0)
| トラックバック(0)