ドミトリー小立野ブログ
d1
マサココレクション

d2 
  雅子の世界
  マサコ コレクションへ<入口>
   

2025 年4 月5 日

紫陽花の二刀流です。

二刀流の紫陽花ですかね~

去年、花を咲かせてくれた「あじさいの花」が
暑い夏を越えて、ドライフラワーの様になって
秋冬、大雪も越えて春になって
茎から若葉がでてきました。
23











ベージュのドライフラワーに、
みずみずしい緑の若葉

1920 

18 17
猛暑と大雪を物語る
素敵な生花のオブジェ
「二刀流」
 
22 21

「あけび」 
可愛い花をつけてくれました。
今年は実をつけてくれるかな

1516 

1314 

「ぐみ」
ぐみの実を思わせる「ぐみの花」
なかなか
簡単には実をつけてくれませんネ。

12 11
 
910 

梅の花が散りはじめ
スモモの花が咲きはじめ
八重桜の花がほころびはじめ
小立野もやっと「春」です。

8 7
手前が「梅」、奥が「桃」 です。

6 5
そして「八重桜」が
ほころんでいます。

4 3
 
2 1
 
酷暑を越え
大雪を越え
今年も何とか
「いつもの通り」
春がきましたね。













投稿者:ドミ倶楽部
at 14 :32 | 日記

2025 年3 月4 日

冬からチョット春かな?まだ冬かな?

寒い雪ぞらにも、少し晴れ間がでてきて
そろそろ春の足音が聞こえるかな?
でもまた雪・・・・。
また晴れた・・・・。
毎年こんな事言っている様な気がします。

1 2
いただいた夏みかん。
砂糖まぶして
ちょっと大き目にカット
大きすぎたかな?

カーテン開くと、もう待ってる
くせになったかな?
みかんはもうないよ・・・
白桃の缶詰を買ってあるから
 
3 4

なんとか雪も消えて、庭へ
みつけました。
ありましたヨ
ふきのとう・・です。
チョットだけ春ですかね。
 
5 6
 
7 

梅の花はまだ固いですね。
兼六園の梅林の花は咲いていましたが。

8 9
 
10 

「りゅうきんか」が一輪開花です。
大きいつぼみはいっぱいです。
もうチョットですね。

1112
 


「びわ」の花は小鳥たちの好物のようです。

1413 

クレソンが湧水の周りにたくさん生っています。
その横にはセンナ(わさび)も顔を見せています。

15 16
 
もうすぐ「セリ」や「みつば」も
顔をだしてくれますね。

暖かい日がいっぱい来て欲しいです。











投稿者:ドミ倶楽部
at 14 :50 | 日記

2025 年2 月11 日

暖か~い日差しがうれしいです。 

雪のない庭で
「春~よ来い」とお願いしたら
雪がドカッと来てしまいました。

雪の峠も越えて
今日は暖か~い日差しが
いっぱいで
とっても、うれしいです。

1














日差しに輝く雨だれがキレイです。

2 

4
 
3 

金沢の晴れ間です。

5 

何年かぶりの大雪でした。

68 7
 晴れました。

9 

トリたちがやってきました。

10 11
 
12 13
干し柿を食べに来てくれました。
 
22 17
食べ切りました。
トリさん用に吊るしたのですから
食べてくれてありがとう
 
16 15
秋に柿がなったら、また作りますネ 

19 20
 
ようやく雪の峠も越えたようです。
山の方では、もう野焼きですかね?
もうすぐそこに
春の訪れを感じさせてくれる
晴れ間でした。








投稿者:ドミ倶楽部
at 16 :04 | 日記

2025 年1 月19 日

雪のないドミ庭に春のきざしが

雪のないドミの庭に
春のきざしが・・・・・

いつもは雪に埋もれる水仙が
久しぶりの日差しをうけて
心地よさそうに
花を咲かせてくれました。

13 

 
12 14
明日にも雪がくれば
せっかく咲いてくれた花も
雪の下に埋もれてしまいます。

まだ数は多くはないけど
晴れ間にちょっと摘みとって
みなさんにお披露目です。

119 

しばらくすると
ほのかな水仙のいい香りが
漂ってきますよ 。

78 

水仙の鉢植えは
見ごろとなるには
もう少し時間がかかりそうです。

6 5

そして春の訪れを
待ち望んでいる・・・こちら
「梅」の花です・・・

固いつぼみも
ちょっとほころんできたようでも
まだのようでも・・・・・・です。
 
4 3
 
2 1
 

まだまだ雪の季節の真ん中・・・・
でも・・
は~やく来い・・「春~」










投稿者:ドミ倶楽部
at 17 :56 | 日記

2025 年1 月1 日

あけましておめでとうございます。

新年あけまして
おめでとうございます
本年も何卒よろしく
お願い申し上げます

令和7年元旦

ドミトリー小立野
杉本 透 雅子

1 








投稿者:ドミ倶楽部
at 00 :00 | 日記

2024 年12 月6 日

ドミのクリスマスツリーも点灯しました。

ドミの玄関の
クリスマス、イルミネーションも
スタートです。

11 

夕暮れからイルミネーションが点灯します。

10 9
ツリーの木は
以前は25センチ程の小さなポットの植木でした。
お友達からのプレゼントでした。
今は、こんなに大きくたくましくなって
ドミを守ってくれています。
 
7 

ツリーの飾りの 15センチもある大きなマツボックリは
カンボジア生まれです。

8 

カンボジアのシェムリアップと
いう町の森からやってきました。

6 5

カンボジア、シェムリアップは
アンコールワット遺跡の町です。
 
遺跡も町もステキですよ。

2 3
 
1 

いつかまた、シェムリアップの町を訪れたいと思っていますが
いまは、このマツボックリを見て
アンコールワットに思いを馳せています。

















投稿者:ドミ倶楽部
at 14 :39 | 日記

2024 年11 月15 日

ドミの柿がたくさん実ってくれました。

今年もドミの柿がたくさん実ってくれました。
ドミッ子たちに食べてもらう分と
ご近所にお裾分け
ヒヨドリたちの分は木の枝に
残してありますヨ・・・・・
1 

そして今年も干柿に挑戦です。
今年の柿はチョット大き目です。

2 3
吊るす紐はこだわって
荒縄でチョット風流に・・・・・
 
54 

竿先に鳥かごをつるして
干柿が完成するまで 
鳥さんたちにけんせいです。
・・枝に残してありますからネ

6 

今年の「みかん」は1個だけしか
実ってくれませんでした。
貴重な1個です。

7 6

内モンゴルからやってきた
「ポプラ」が紅葉し
いよいよ落葉です。
 
13 14

ドミの「ポプラ」はポット育ちですので
これ以上大きくはならない様にしていますが
自然の中では高さ10mから20mにもなります。
 
16 15

シルクロードの代名詞「ポプラ並木」
大砂漠の中に点在するオアシスを
守る防風林として欠かせない
ポプラの街道
 
18 

タクラマカン砂漠を
オアシスからオアシスへと
ラクダの商隊が通った
シルクロードのポプラ街道
ステキな風景です。


17 

(シルクロードでロバ車と出会った時の写真です。)






投稿者:ドミ倶楽部
at 18 :36 | 日記

2024 年11 月1 日

金沢美大祭と金沢大学祭が始まります。

金沢美大祭、金沢大学祭が始まります。

ドミッコ美大生、金大生とも準備で大忙しです。
ドミッコ美大1年生はパレード参加です。

2 1
 
第78回美大祭2024のテーマは 「透」
外から中の様子が透けて見える新校舎のように普段は秘めている心のうちをさらけ出して欲しい。
 美大祭というイベントを利用して心のカーテンを引き、いつもは隠れている繊細な感情や自分自身の姿を光の中にさらけ出して、その美しさを分かち合ってみませんか。

期日 令和6年11月2日(土)~ 11月4日(月・祝)
       学内展示9:00~17:00
      模擬店営業10:00~19:00(4日は18:00まで)
会場 金沢美術工芸大学(金沢市小立野2-40-1)
仮装パレード
 日時:11月2日(土)10:30~
  内容:仮装した美術工芸学部1年生約150名によるパレード
 パレード経路:10:30市役所庁舎前広場出発→国立工芸館前広場→
        石引商店街→13:30金沢美術工芸大学


第61回金大祭
3
 














2024年11月2日(土)3日(日)
10:00~18:00
※開始・終了時刻は企画によって異なります。
金沢大学角間キャンパス北地区
金大祭~医学展シャトルバスのご案内
詳しくは → シャトルバス - 第61回金大祭  
 金大祭は金大生が一からつくりあげる「学生自治と文化の祭典」です。
 金大最大のイベントであり、60以上の企画・模擬店が催されます。
 統一テーマの「鼓動~情熱が向かう場所~」には、多種多様な情熱を持った皆の力を合わせて、荒波のようなこの時代をのりこえよう! という思いを込めました。
 
今年のはじめ能登半島を襲った大地震、そして9月の奥能登豪雨。
 私たちは被災地・能登の人たちに思いを馳せ、
金大祭から被災地能登の復興への思いを発信していきます。 
皆様のご来場をお待ちしています。







投稿者:ドミ倶楽部
at 14 :50 | 日記

2024 年10 月15 日

ようやく来てくれた秋

ドミの庭にも
ようやく「秋」がやってきました。
いくぶん爽やかな?・・・秋風?
金沢は今日はまだ暖かいのですが
本格的な秋はもうすぐカナ?

11 

今年は栗、柿はあまり多くはありませんが
でも、予定通り秋の果物たちは実をつけてくれました。

810 
 
栗も柿も
毎年たくさん実って美味しくいただいていますので
今年は少し休憩でもいいんですヨ
また来年を楽しみにしています。

7 6

 ミョウガは夏前にたくさん収穫でしきましたので
これで終わりかと思っていましたが
また、採れました。
夏ミョウガと秋ミョウガ
ミョウガは豊作です。
粕漬、味噌漬、酢漬と楽しませていただきました。

5 4

ナツメは暑くても寒くても
力強く、淡々と実をつけてくれています。
漢方薬「ナツメ」だから
がんばり屋で
暑いなんて言ってる場合じゃないのかも
 
3 2
 
まだ、こらからモット秋が深くなってくると
ドミの庭も色とりどりになってきます。
秋空と紅葉も楽しみです。


















投稿者:ドミ倶楽部
at 13 :46 | 日記

2024 年9 月7 日

ドミ梅がステキな梅干しになって帰ってきました。

「ドミの梅」がステキな「梅干し」になって
里帰りしました。3
 

6



今年もドミ庭にたくさんの梅が生ってくれました。
その時、お向かいさんにお裾分けをしました。

お向さんが
お手間をかけて
梅干しにしてくださいました。

手間と時間がかかって大変だったと思いますが
貴重な梅干しを
お届けいただきました。

まだ猛暑が続く中
この立派な「梅干し」さんに
食欲増進に一役を担ってもらいましょう。

 
8 7

立派な梅干しに育てていただきました。 
6 

5 4


今年もたくさんの梅の実が成ってくれました。 そして立派な「梅干し」になってくれました。

 23
 

1 


まだまだ猛暑が続く中
秋の話しや
まして来年の話は
気が遠くなりそうな話ですが
来年もドミ庭に、
予定通り?に梅がなりましたら
お届けしたいと思います。






投稿者:ドミ倶楽部
at 12 :48 | 日記