<< 2012/07トップページ2012/09 >>
2012年8月28日

白夜行

 ビデオを見て、改めて関心をもって、原作を読んでみたくなった。
 仕事の資料を探しに市立図書館に行った折りに、ちょっと調べてみたら、なぜか青少年フロアにその本があった。手にとってびっくり。すごい分厚さ。文庫本だが、850ページもある。8月も後半で、これから忙しくなる時期にこんなに大きな本が読めるかと思ったが、借りてきた。そして、引き込まれるように読み進めてしまった。
 壮大な物語である。いろいろなエピソードがあっちこっちと飛びながら展開するので、読んでいるうちに登場人物が把握しきれなくなる。読み終えてみて、ちょっと疲れた。
 映画との関係でいうと、これだけのエピソードを限られた時間の中では収めきれないので、少し展開を変えたり、設定を変えたりしたところがあることがわかる。しかし、原作の味わいを損ねないようにほぼ忠実に作ってあるという印象だ。もちろん、原作にない展開もある。探偵が公園で殺されていたり、刑事が喫茶店で、直接狙われたり、同棲していた女性が自殺したり、最後に刑事と桐原との対話があったり。逆に、映画では描ききれなかったエピソードもあっておもしろかった。コンピュータが世の中に普及する時代の反映で、インベーダーゲームやハッカーなどが登場するのが、ちょうど自分の時代と重なっておもしろかった。
 残念なのは、映画を見ていたので、物語の登場人物が、すべて、映画の配役でイメージされてしまったことだ。

投稿者:at Sushiat 06:07 | 日記 | コメント(0)

2012年8月20日

百間滑

 夏の課題があった。8月初めの会議に向けて何とかアウトラインはつくったのだが、会議では別の議題が時間を取ったために先延ばしになって、盆をまたいでしまった。そうなると、なかなか取り組む気が起きないもので、先延ばし先延ばしにしてしまい、17日に出勤した折にやるつもりが、やはり別の課題に手を出して後回しにしてしまった。
 いよいよ、今日は何が何でもやらなくてはならないと思い、午前中をかけて、一応の形にまとめた。
 午後は、休日出勤のまとめ取り振替で休暇を取っていた。まあ、せっかくだからこの機会に休んでおこう。そう思って出かけたのが大山町の粟巣野。最近遊歩道が整備されて、百間滑という渓流が見られるというので、以前から行きたいと思っていた。
 行ってみると、雷鳥バレーから粟巣野に進む辺りに新しい道が整備されていた。特に案内はないが、ここだろうと思って進んでいくと、粟巣野スキー場の初心者用ゲレンデの辺りに出た。それ以上は車で行けないようなので、そこに車を止めて、遊歩道を歩く。渓流というから川に向かって下るのかと思えば、逆にどんどん上へ上っていく。ゲレンデの右脇を中腹ぐらいまで登ったところが目的地だった。確かになかなかすばらしい場所で、平らな岩のくぼみのようなところを渓流が流れていた。奥行きがあって、水遊びを楽しむのに良さそうである。ただ、熊が出そうな感じはする。遊歩道の途中に鐘がぶら下げてあったのは、多分熊よけである。秋になったら、もう一度訪ねてみたい気持ちになった。
 遊歩道を下りてくると、山歩きの格好をした夫婦が上ってきた。この人たちは、さらに奥まで行くのだろうか。さらに奥へ行くと、龍神の滝が見られるようだ。

投稿者:at Sushiat 17:18 | 日記 | コメント(0)

2012年8月19日

八重姫

 2週間ぶりの平清盛であった。
 伊豆に流された頼朝の物語が描かれる。蛭が小島というのは、陸から離れた島だと思っていたが、それにしては、描かれる風景が山里風だと思ったら、田園の中に少し高い土地があって、それが島に見えたためにこの名前が付いたらしい。
 さて、頼朝の最初の妻になる女性だが、どこかで見たような顔だと思ったら、職場に出入りする女性によく似ていることがわかった。やや平板な顔だがなかなかの美人の女優である。頼朝との子どもを父によって殺されてしまう悲運の女性である。このあたりの歴史上の審議は怪しいようであるが、物語としては味わいがある。
 さて、清盛の方は、今後、どのような盛り上がりを見せるのであろうか。一門の繁栄を築くとともに、その凋落の予感をさせる子どもたちの姿がもの悲しい。

投稿者:at Sushiat 19:20 | 日記 | コメント(0)

2012年8月18日

練習再開

 昔、母に楽器を贈られた。
 それは、小さいころに習っていた楽器で、大人になってからはほとんど触ることがなくなった楽器だった。
 母が、退職して、本当は自分がやりたかったその楽器を練習しようとして、そのついでに、私にプレゼントしてくれたものだった。
 しかし、そうやってレールを敷かれるのがうっとうしく、また、母に同じメロディーを一緒に弾いてほしいと頼まれるのがうっとうしく、たまに簡単なメロディーを演奏する以外には、手に取ることがなかった。
 そのかんたんなメロディーも、結局は、母のつきあいで、同じメロディーを演奏することになるので、全くやる気が起こらない。
 そんなわけで、手に取らなくなると、それを感じた母が、時々、楽器を貸せと言う。ああ、どうでもいいですよという気持ちになって、さらにやる気を失い。今度貸せと言ったら、もう返さなくてもいいという気でいた。
 それが、ひょんなことから練習を再開する気になったのは、職場の有志で、子ども達を対象にしたミニ音楽会をやろうという話が起こったからだ。
 私が楽器を習っていたことを聞きつけた同僚が、やってみないかと誘ってくれたのだ。そして、演奏の障害になっていた伴奏の問題も、ピアノの得意な人が職場に転任してきていた関係で、解消していた。
 そんなわけで、まず一つ、やってみようという気持ちになった。
 自分でもコンピュータで伴奏音を作って練習を始めた。

投稿者:at Sushiat 18:32 | 日記 | コメント(0)

子どもが帰る

 帰省していた子どもが、ついに帰ってしまい、我が家は一気に寂しくなった。
 いつになく家内までが見送りに行って、ホームで電車を見送った。富山駅がずいぶん雰囲気が変わっていてびっくりだった。

投稿者:at Sushiat 15:26 | 日記 | コメント(0)

2012年8月16日

ミラクルボディー

 NHKの番組である。オリンピックの結果を踏まえて、これまでに放送したものを再構成して放送していた。この手の番組が好きなもので、家族に冷やかされながら、集中して見てしまった。
 以前放送したものよりもかなり短く編集され、そのかわり、オリンピックの映像が加えられていて、再構成されている。欲を言えば、ボルトの400mリレーの走りが見たかった。

投稿者:at Sushiat 21:32 | 日記 | コメント(0)

子どもの帰省

 今年は、それぞれに忙しいとかで、お盆の期間だけの帰省だった。
 ちょっと寂しいけど、それも仕方がない。
 そして、一人は、今日帰っていった。バイトして、お金を貯めて、車の免許を取る予定。「こんな鉄の塊を動かすなんていやになる」と言っていたが、富山では、この鉄の塊を動かさないと生きていけない。
 もう一人の方は、帰省中にレポートを仕上げるのだと言って、がんばっている様子。
それも、明日には帰る。そして、まもなく海外研修に旅立っていく予定だ。現地まで、一人旅とのこと。なかなか度胸がある。

投稿者:at Sushiat 16:15 | 日記 | コメント(0)

2012年8月15日

今日は家内の実家で

 家内の実家でバーベキュー。こちらは、2人姉妹で、それぞれ子供が2人ずつである。
 いい天気のはずが、夕方から怪しい雲が立ちこめて、何となく不安な感じのスタートだったが、案の定、一時すごい雨が降った。ほんの数分であったが。
 おいしい肉がたくさんあったが、火の起こりが悪くて、なかなか焼けないので、待っている間に別のもので腹がふくらんでしまって残念だった。
 いつものように、早く始まって早く終わった。

投稿者:at Sushiat 22:33 | 日記 | コメント(0)

2012年8月14日

親戚一同が会して

 弟とその子供、妹と子供、そして、我が家の子供たちがお盆で富山に集まったので、今日は、一堂に会しての夕食会だった。
 最初から飲む気で行っていたので、おいしいビールを味わいながら、いろいろと話ができてよかった。難を言えば、会話のルールを守れない人がいるので、ちょっと疲れた。実は、すごく疲れた。
 弟も、そろそろ会社内での立場が怪しくなっていて、出向しなくてはいけないらしい。どこへ行くことになるのやら、今は子育ての問題を抱えているので、ちょっと大変ではないかと思うが、本人は、会社の発想なので、それほどとは思っていない様子。

投稿者:at Sushiat 23:34 | 日記 | コメント(0)

2012年8月13日

たそがれ清兵衛

 映画にもなった藤沢周平の本である。
 東電OL殺人事件の本を返しに行ったら、目について、借りてきた。
 表題作は、映画の話とはまるで違っていた。8人の人物の話がオムニバス形式で集められた本である。たぶん山田洋次が、独自にシナリオを書いて、名前だけをもらって映画を作ったのだろう。映画は全くの別物を考えた方がよい。
 短編小説でありながら、実に人物がくっきりと描かれていて、歯切れがよくおもしろい話である。人情のようなものがよく伝わってくる描き方である。順番に読んでいきたい。

投稿者:at Sushiat 11:31 | 日記 | コメント(0)

2012年8月12日

同窓会

 昨日は中学校の同窓会だった。今日は、二日酔いの後遺症ですごく体調が悪い。ほぼ一日寝ていることになった。
 同窓会は、3回目になる。1度目は、卒業してすぐだった。8月の終わり頃、中学校の体育館で、校下の人たちの中に混じって行われた。
 2度目は、みんなが社会人になって少ししてからだった。もうすでに、結婚している人もいて、10人ほど参加した中で、未婚は、男3人だけだった。ちょっと肩身が狭い感じだった。
 そして、3度目の今回は、担任の先生も参加して、おじさんおばさんになってしまったみんなが集うことになった。
 何となく緊張して飲んでいるうちに、気がつけば、次の日になろうとしていて、かなり足がふらつく中で、「これで帰るわ」と言って店を出てきたのは覚えている。その前に、トイレを出て席に戻ろうとして、ふらついて倒れたのも覚えている。無事家にたどり着いたのが不思議なくらいの千鳥足だったと思う。途中で、自販機で水を買って、それをがぶがぶと飲みながら帰ってきたことは覚えている。家に帰って、風呂に入って寝たのも覚えている。
 桜木町から、一度反対方向に歩いて行ってしまい。気がついて、方向転換して、家に向かったのは覚えているのだが、その頃の足取りが不明なのだ。記憶が復活する地点まで、どうやって歩いていたのか、なぜあの地点を通っていたのか、曖昧である。
 ほぼ人と出会った記憶がないが、出会っていたら、相当怪しい姿だったに違いない。
 そして、そのあげくが、今日のこの苦しみである。気持ち悪いのと腹痛とで、朝昼と食べ物を口にしなかった。水だけを飲んでいたのと、昼にヨーグルトだけを口にした。夕方になって、少し、胃袋が動き出した気がして、アイスクリームを食べた。そして、夕食は、普通に食べることができた。ちょっとほっとした。
 ところで、今日は、楽しみにしていた「平清盛」の放送がなかった。オリンピックのせいだ。仕方がないけど、がっかり。

投稿者:at Sushiat 19:07 | 日記 | コメント(0)

2012年8月10日

東電OL殺人事件

 市立図書館で予約していた本が、予約の順番が回ってきたようで、届いたというので借りることができて、今日まで読んできた。
 この本を是非読んでみたいと思ったのは、ネパール人の容疑者が釈放されたときのニュース報道である。DNA鑑定などに問題があって、かなりいい加減な起訴がなされたことが明らかになった結果の再審決定と釈放だったのだが、当時の捜査官という人がニュースで取材を受けて、彼以外に犯人はあり得ないと力強く語っていたのだ。その根拠が、何かの検査をかたくなに拒絶したからというのだ。それを聞いて、背筋が寒くなった。この人たちの思い込みで、シナリオが作られて、容疑者が罪に陥れらたのだということが確信されたからだ。だから、改めてこの事件を取り上げた本を読んでみたくなった。
 読むのは結構しんどかった。正直、斜め読みをしたところもある。殺されたOLの心の闇の深さを考えさせられた。そして、ネパール人容疑者の危うさも考えさせられた。読み始めたときは、濡れ衣をかけられた容疑者に同情する気持ちが大きかったが、読んでいくに従って疑いをかけられても仕方のない、彼の過ちが見えてきた。また、裁判のいい加減さも見えてくる。どうでもいいと考えているかのような態度で居眠りしている裁判官の描写は、背筋の寒くなる思いがする。
 ところで、この本は、被告に無罪判決が下されるところで終わっている。いい加減な態度の裁判官は、無罪判決にしたのだ。とすれば、控訴審で有罪にされたことになる。それは何だったのだろう。これだけいい加減な証拠で起訴しておきながら、逆転有罪にした決め手は何だったのだろう。そして、これから始まる再審である。この事件は今後どのような展開を見せるのだろう。もう真犯人を見つけ出すことはできないだろう。この事件は、ネパール人容疑者の無罪に終わり、事件そのものは、風化するに任されるのだろうか。

投稿者:at Sushiat 21:23 | 日記 | コメント(0)

2012年8月2日

三國連太郎

 「怪優伝 三國連太郎 死ぬまで演じ続けること」という本を読んだ。
 そもそものきっかけは、東電OL殺人事件である。最近になってネパール人の受刑者が釈放された。そのニュースを聞いて、そういえば、この事件を調べて本にしていた人がいたことを思い出した。最近話題になった「木嶋佳苗」の事件について、「別海から来た女」という本も書いている。佐野真一氏である。
 本を買うのもお金がかかるので、市立図書館で借りられないかと調べてみたら、「東電OL殺人事件」の方は貸し出し中で、その代わり、「性の王国」と「怪優伝」が借りられそうだったので、予約したのだった。
 「性の王国」の方は、はっきり言ってあまりおもしろくなかった。コンドームの歴史が詳しく書かれていた。へえと思うことばかりだったが、あまり関心が持てなかった。
 「怪優伝 三國連太郎」の方は、なかなかおもしろかった。最近は、「釣り馬鹿」シリーズで、とぼけたおじいさんを演じているが、なかなかに演技力のある魅力的な俳優なのだ。そして、私生活では、いろいろなトラブルを抱えていたと聞いたことはあったが、詳しいことは、この本で初めて知った。生きるのがあまり器用ではない人なのだなあと思う。そして、それこそが俳優としての魅力なのではないかと思わされた。
 代表作を、今度レンタルで探してみようと思う。

投稿者:at Sushiat 19:32 | 日記 | コメント(0)

<< 2012/07トップページ2012/09 >>
▲このページのトップへ