2012年11月24日
家へ向かう
志賀町から羽咋市に向かい、そこから氷見に山越えして、160号線、8号線と走って帰る。
羽咋から、氷見への分かれ道さえ間違えなければ、大丈夫と思ったが、走れど走れど、羽咋に着かない。ふと気づくと、ナビに使っていた携帯電話の電源が切れていた。
車のバッテリーから電源をとりながら、再起動させる。そして、案内に従って走る。かなり遠かった。さらに、羽咋市内では、渋滞気味で、ようやく氷見へと向かったはよいが、道の右側の店に入ろうとする人や、ミニバイクのおばさんに行く手を阻まれて、かなり時間を食ってしまった。
山越えの道でも、初心者マークの軽ワゴンが、ゆっくりめに走るので、のろのろだった。
その軽ワゴンも氷見の町が近づくと左折していき、ようやくマイペースで運転できるようになったら、氷見市民病院が見えた。もうすぐ160号線と合流できるとわかったときは、ほっとした。
その後は、快調に進んで、7時前には家に到着できた。
長い一日だった。
羽咋から、氷見への分かれ道さえ間違えなければ、大丈夫と思ったが、走れど走れど、羽咋に着かない。ふと気づくと、ナビに使っていた携帯電話の電源が切れていた。
車のバッテリーから電源をとりながら、再起動させる。そして、案内に従って走る。かなり遠かった。さらに、羽咋市内では、渋滞気味で、ようやく氷見へと向かったはよいが、道の右側の店に入ろうとする人や、ミニバイクのおばさんに行く手を阻まれて、かなり時間を食ってしまった。
山越えの道でも、初心者マークの軽ワゴンが、ゆっくりめに走るので、のろのろだった。
その軽ワゴンも氷見の町が近づくと左折していき、ようやくマイペースで運転できるようになったら、氷見市民病院が見えた。もうすぐ160号線と合流できるとわかったときは、ほっとした。
その後は、快調に進んで、7時前には家に到着できた。
長い一日だった。
投稿者:at Sushiat 19:20 | 日記 | コメント(0)
アリス館志賀
どうということはない施設なのだが、今回どうしてもここに立ち寄りたかった。
北前船資料館から、約一時間。ひたすら車を走らせて来たが、ほとんど閉館時刻だった。
今話題の原子力発電についての北陸電力の広報施設である。少し手前の志賀原発へつながるゲートのところには、パトカーが待機していて、ちょっと物々しかったが、こちらは、ほのぼのとしたものである。不思議の国のアリスをキャラクターにして、原子力の宣伝をしている。
残念ながら、施設をじっくりと見る時間がなかった。子どもが小さいころに、一度連れてきたことがあって、基本的にその頃と展示などは変わっていなかったようだ。
北前船資料館から、約一時間。ひたすら車を走らせて来たが、ほとんど閉館時刻だった。
今話題の原子力発電についての北陸電力の広報施設である。少し手前の志賀原発へつながるゲートのところには、パトカーが待機していて、ちょっと物々しかったが、こちらは、ほのぼのとしたものである。不思議の国のアリスをキャラクターにして、原子力の宣伝をしている。
残念ながら、施設をじっくりと見る時間がなかった。子どもが小さいころに、一度連れてきたことがあって、基本的にその頃と展示などは変わっていなかったようだ。
投稿者:at Sushiat 17:10 | 日記 | コメント(0)
輪島市天領黒島角海家
当初、予定に入れていたが、この後帰ることを考えると、あまり時間はなさそうである。やめておこうかなと考えつつ、羽咋の方へ向かって走り出すと、程なく北前船資料館の案内があった。通り過ぎて、やっぱり見ておこうと思って戻る。駐車場がわからないので、道路沿いの空き地に車を止める。
少し坂を上がっていくと、角海家の住宅があった。潜り戸のようなところを入ると、学生の団体のような人たちが、説明を受けているところだった。ついでにと一緒に話を聞く。
座敷の脇の海を望む小窓が印象的である。また、下に土蔵が作られていて、そこへ行き来する土作りの階段などもある。土蔵の中では、数は少ないが、立派な美術品が公開されていた。
北前船資料館の方は、今は、閉館中で、角海家でお願いすると開けてもらえるらしい。ついでに、学生団体について、見に行く。立派な山車や、北前船の道具などが飾られていた。しかし、いよいよ、この後の予定が気になってきたので、早々に失礼する。
少し坂を上がっていくと、角海家の住宅があった。潜り戸のようなところを入ると、学生の団体のような人たちが、説明を受けているところだった。ついでにと一緒に話を聞く。
座敷の脇の海を望む小窓が印象的である。また、下に土蔵が作られていて、そこへ行き来する土作りの階段などもある。土蔵の中では、数は少ないが、立派な美術品が公開されていた。
北前船資料館の方は、今は、閉館中で、角海家でお願いすると開けてもらえるらしい。ついでに、学生団体について、見に行く。立派な山車や、北前船の道具などが飾られていた。しかし、いよいよ、この後の予定が気になってきたので、早々に失礼する。
投稿者:at Sushiat 15:30 | 日記 | コメント(0)
総持寺祖院
旧門前町、今は、輪島市門前の総持寺祖院へ向かう。永平寺と同じ、曹洞宗の本山である。総持寺の方は、明治時代に横浜市に移転し、能登の方は、祖院ということになっている。
昔一度来たことがあるが、あまり明確な記憶はない。
輪島から、山道をひたすら走ると、総持寺の案内とそば祭りの看板が並んでいる。どうも境内でそば祭りをやっているような感じである。
行ってみると、駐車場案内のお兄さんが、隣の高校の空き地に車を誘導してくれた。聞くと、門前町で、そば祭りをやっているのだそうだ。寺を見てから行こうと思い、まずは寺の方へ進む。本堂は大規模な修復工事中で、その代わり、足場が見学コースに組み込まれていて、屋根の様子などを見ることができる。それ以上に、本堂にあった開山住職の木像やらんま、将軍の位牌などが、別室に移されていて、特別に間近で見ることができる。これはラッキーだった。
しきりに震災復興と書いてあるので、東北震災に募金援助をしているのかと思ったら、能登地震で、この寺自身が大変な被害に遭ったのだということがわかる。
立派に修復が終わった頃にまた来たいなと思わされた。
そば祭りは、もう店じまいの雰囲気だった。それでも、そばを食べて、そばおにぎりを買う。
昔一度来たことがあるが、あまり明確な記憶はない。
輪島から、山道をひたすら走ると、総持寺の案内とそば祭りの看板が並んでいる。どうも境内でそば祭りをやっているような感じである。
行ってみると、駐車場案内のお兄さんが、隣の高校の空き地に車を誘導してくれた。聞くと、門前町で、そば祭りをやっているのだそうだ。寺を見てから行こうと思い、まずは寺の方へ進む。本堂は大規模な修復工事中で、その代わり、足場が見学コースに組み込まれていて、屋根の様子などを見ることができる。それ以上に、本堂にあった開山住職の木像やらんま、将軍の位牌などが、別室に移されていて、特別に間近で見ることができる。これはラッキーだった。
しきりに震災復興と書いてあるので、東北震災に募金援助をしているのかと思ったら、能登地震で、この寺自身が大変な被害に遭ったのだということがわかる。
立派に修復が終わった頃にまた来たいなと思わされた。
そば祭りは、もう店じまいの雰囲気だった。それでも、そばを食べて、そばおにぎりを買う。
投稿者:at Sushiat 14:15 | 日記 | コメント(0)
漆芸美術館
市街地を通り抜けた静かなところに、漆芸美術館はあった。
見学している間、客は私一人。展示室を出る頃に中高年のご夫婦が入ってこられた。展示は、アジア各地の漆芸についての紹介だった。学術的な興味がなければ、ちょっと退屈。輪島塗について解説している展示室があって、なるほどと思わされることがあった。
1階のショールームに輪島塗の食器が展示してあった。その値段にびっくり。お椀一つが15,000円ほどするのでは、ちょっと買えないなあ。
見学している間、客は私一人。展示室を出る頃に中高年のご夫婦が入ってこられた。展示は、アジア各地の漆芸についての紹介だった。学術的な興味がなければ、ちょっと退屈。輪島塗について解説している展示室があって、なるほどと思わされることがあった。
1階のショールームに輪島塗の食器が展示してあった。その値段にびっくり。お椀一つが15,000円ほどするのでは、ちょっと買えないなあ。
投稿者:at Sushiat 13:10 | 日記 | コメント(0)
輪島の朝市
漆芸美術館へ向かう。市街地の方へ近づくと、温泉街の狭い道に入りそうだった。案内に沿って左に曲がると、海沿いの広い土地を通る道だった。道に沿って、道の駅のような広い駐車場を持った施設があり、そこを抜けると、商店街のようなところにさしかかった。
見ると、朝市をしている。朝市に行くらしい人々の駐車場があり、続々と人々が歩いている。ちょっと立ち寄ってみたい気持ちになる。よく見ると、12時までは駐車料金がかかるらしい。後20分ほどで12時になる。そこまで待てばただということかと思ったが、それは、つまり、朝市が終わってしまうということだと気づく。とはいえ、300円払うのがもったいないので、海沿いの広い駐車場に車を停めて歩く。
それでものんびり構えていて、ちょっとラーメンが食べたくなって、道の駅のようなところで、いっぱい食べる。
その後、朝市の通りに行ったときは、11時50分を過ぎていた。通りは、店をたたむ人の流れになっていた。それでもゆっくりと構えている人々の店をのぞいて歩く。
無性に貝の干物が食べたくなって、1軒の前で立ち止まったら、売れ残った貝を、全部入れて、そのほかの貝も、少しおやつにおまけしてくれた。
通りを来た方に戻っていくと、先ほどまであった店はほとんどなくなっていた。どうやら、12時までに撤収する約束になっているらしい。
見ると、朝市をしている。朝市に行くらしい人々の駐車場があり、続々と人々が歩いている。ちょっと立ち寄ってみたい気持ちになる。よく見ると、12時までは駐車料金がかかるらしい。後20分ほどで12時になる。そこまで待てばただということかと思ったが、それは、つまり、朝市が終わってしまうということだと気づく。とはいえ、300円払うのがもったいないので、海沿いの広い駐車場に車を停めて歩く。
それでものんびり構えていて、ちょっとラーメンが食べたくなって、道の駅のようなところで、いっぱい食べる。
その後、朝市の通りに行ったときは、11時50分を過ぎていた。通りは、店をたたむ人の流れになっていた。それでもゆっくりと構えている人々の店をのぞいて歩く。
無性に貝の干物が食べたくなって、1軒の前で立ち止まったら、売れ残った貝を、全部入れて、そのほかの貝も、少しおやつにおまけしてくれた。
通りを来た方に戻っていくと、先ほどまであった店はほとんどなくなっていた。どうやら、12時までに撤収する約束になっているらしい。
投稿者:at Sushiat 12:20 | 日記 | コメント(0)
奥能登揚げ浜塩田
輪島へ向かって道を戻る。
途中、塩田と書かれている体験工房のようなところがある。先を急ごうかなと思いつつ立ち寄ってみる。
塩屋さんである。外には、実際に塩づくりをしているらしい場所があるが、今はシートをかぶっている。その脇には、体験コーナーらしきものがある。どこかの家族連れが、砂地に塩水を撒こうとして失敗して自分に水を掛けていた。
店の隣に塩釜という看板があるので、のぞいてみたら、どこかのご夫婦が、ご主人らしき人に話を聞いていたので、私も入ってみる。
大きな釜があって、塩水らしきものが入っている。今は、一度炊いて、ゆっくりと冷ましているところらしい。部屋の脇の木箱に、にがりを抜いているところだという出来立ての塩が入っていた。ちょっとなめさせてもらう。塩なんだけれど、塩辛くない。これをさらに溶かして煮詰めてを重ねて精製していくらしい。一年に実際に塩を天日干しできるのは80日ぐらいで、後は、釜で煮詰めたり精製したりの作業なのだそうだ。今は、タンクに精製途中の塩水を入れて、そこから汲み出しては冬場にも仕事をしているらしい。
その後、店の方で、完成品の塩をなめてみたが、さっきなめた塩とは違って、やっぱり塩辛かった。
途中、塩田と書かれている体験工房のようなところがある。先を急ごうかなと思いつつ立ち寄ってみる。
塩屋さんである。外には、実際に塩づくりをしているらしい場所があるが、今はシートをかぶっている。その脇には、体験コーナーらしきものがある。どこかの家族連れが、砂地に塩水を撒こうとして失敗して自分に水を掛けていた。
店の隣に塩釜という看板があるので、のぞいてみたら、どこかのご夫婦が、ご主人らしき人に話を聞いていたので、私も入ってみる。
大きな釜があって、塩水らしきものが入っている。今は、一度炊いて、ゆっくりと冷ましているところらしい。部屋の脇の木箱に、にがりを抜いているところだという出来立ての塩が入っていた。ちょっとなめさせてもらう。塩なんだけれど、塩辛くない。これをさらに溶かして煮詰めてを重ねて精製していくらしい。一年に実際に塩を天日干しできるのは80日ぐらいで、後は、釜で煮詰めたり精製したりの作業なのだそうだ。今は、タンクに精製途中の塩水を入れて、そこから汲み出しては冬場にも仕事をしているらしい。
その後、店の方で、完成品の塩をなめてみたが、さっきなめた塩とは違って、やっぱり塩辛かった。
投稿者:at Sushiat 11:20 | 日記 | コメント(0)
時国家
田鶴浜から有料道路に入って、輪島には、9時頃着いた。高速といっても、ずっと対面通行なので、スピードを出すのが怖い。しかも、結構カーブがきつい。
高州園ホテルが見えたときは、うれしかった。
そこからが遠かった。
白米の千枚田でトイレ休憩。風が寒い。売店の人たちは、偉いなと思う。
いよいよ、交差点を曲がって、時国家である。時国家があって、すぐに、上時国家があって。ずいぶんと開けている。以前の記憶では、細い道を入って行ったように思う。2軒の距離がもっとあったような気がする。そう思って、さらに奥に入っていったら、かなりさかのぼってしまった。記憶違いのようだ。
素直に道を戻って、上時国家にはいる。だいたい、こんな立派な坂を上った記憶がないのだ。
受付はおばあちゃんだった。その奥、狭い部屋の中では、こたつに入った2人のおばあちゃんが編み物をしている。実にのどかな景色だ。
お座敷は大変立派だった。しかし、庭の方は、ちょっとあれた感じがした。掃除のおばさんが、草取りをしていたので声をかける。なんといっても寒い。これからの季節、大変だと思う。冬は、予約のあるとき以外は閉鎖されるらしい。さもありなん。
上時国家と下時国家の由来を読んで、下時国家に向かう。
入り口は開かれており、庭に自由に入れる感じ。人影はなく、静かだ。資料館に先に入る。部屋の中は明るいのだが、電灯がつかない。電源が切られている様子。
母屋の方に向かう。元は隠居のための屋敷だったとのことで、造りは小さい。その割には、安徳天皇の塚があったり、いろいろな役職だったらしいことが書いてあったりする。資料によると、ほんの200mほどの違いだが、かつては、加賀藩と富山藩とに分かれて支配を受けていたらしい。
若いお姉さんが売店兼事務所から出てきて迎えてくれた。上時国家以上にここは寒く。いろりの大きな薪だけが暖房で、部屋はすべて開け放しなので、本当に寒い。案内の放送を聞いて、見学する。ついでに、当地のうどんといしるのたれを買う。
高州園ホテルが見えたときは、うれしかった。
そこからが遠かった。
白米の千枚田でトイレ休憩。風が寒い。売店の人たちは、偉いなと思う。
いよいよ、交差点を曲がって、時国家である。時国家があって、すぐに、上時国家があって。ずいぶんと開けている。以前の記憶では、細い道を入って行ったように思う。2軒の距離がもっとあったような気がする。そう思って、さらに奥に入っていったら、かなりさかのぼってしまった。記憶違いのようだ。
素直に道を戻って、上時国家にはいる。だいたい、こんな立派な坂を上った記憶がないのだ。
受付はおばあちゃんだった。その奥、狭い部屋の中では、こたつに入った2人のおばあちゃんが編み物をしている。実にのどかな景色だ。
お座敷は大変立派だった。しかし、庭の方は、ちょっとあれた感じがした。掃除のおばさんが、草取りをしていたので声をかける。なんといっても寒い。これからの季節、大変だと思う。冬は、予約のあるとき以外は閉鎖されるらしい。さもありなん。
上時国家と下時国家の由来を読んで、下時国家に向かう。
入り口は開かれており、庭に自由に入れる感じ。人影はなく、静かだ。資料館に先に入る。部屋の中は明るいのだが、電灯がつかない。電源が切られている様子。
母屋の方に向かう。元は隠居のための屋敷だったとのことで、造りは小さい。その割には、安徳天皇の塚があったり、いろいろな役職だったらしいことが書いてあったりする。資料によると、ほんの200mほどの違いだが、かつては、加賀藩と富山藩とに分かれて支配を受けていたらしい。
若いお姉さんが売店兼事務所から出てきて迎えてくれた。上時国家以上にここは寒く。いろりの大きな薪だけが暖房で、部屋はすべて開け放しなので、本当に寒い。案内の放送を聞いて、見学する。ついでに、当地のうどんといしるのたれを買う。
投稿者:at Sushiat 10:45 | 日記 | コメント(0)
給油
氷見を走りながら考える。今ガソリンは、満タンから10Lほど使っている。今日の旅程は350キロほどだから、ぎりぎり足りない。給油が必要だ。
このあたりは、だいたい、ガソリン代が139円である。この後、七尾のほうへ行ったら、たぶんこれより高いだろう。今のうちに給油しておいた方が絶対よさそうだ。よし。と思って、セルフのスタンドに入る。
12L入った。
このあたりは、だいたい、ガソリン代が139円である。この後、七尾のほうへ行ったら、たぶんこれより高いだろう。今のうちに給油しておいた方が絶対よさそうだ。よし。と思って、セルフのスタンドに入る。
12L入った。
投稿者:at Sushiat 07:30 | 日記 | コメント(0)
出発
ナビで旅程を計算すると、輪島までは、255分かかるとでた。4時間以上とは大変なことだ。実際は、それより速まるだろうが、朝6時には出た方が良さそうだ。
そう思っていたのに、結局出発は、6時50分だった。この時間では、近所のガソリンスタンドで給油していくこともできず、本当に中途半端だ。
しかも、夜中に目が覚めてしまって、何となく寝不足で、頭がぼおっとしている。
そう思っていたのに、結局出発は、6時50分だった。この時間では、近所のガソリンスタンドで給油していくこともできず、本当に中途半端だ。
しかも、夜中に目が覚めてしまって、何となく寝不足で、頭がぼおっとしている。