2013年6月30日
2013年6月29日
環境セミナーで講演
2013年6月28日
鎌・ヨケに柄新調
2013年6月27日
下刈り進まず
2013年6月26日
昆虫天国
2013年6月25日
JICA北陸・意見交換会
2013年6月24日
モズク大量GET!!
2013年6月23日
熊皮・尻あて完成
A君が廃棄したいが使えないかと、ボロボロなった熊の剥製を持ち込んだ。
燃やすのがもったいなくこれを解体して、尻当てを作る。
ミシンが無いので、キリで穴を開け麻縄で裏地やバンド通し部を固定する。
1個目は練習のつもりで毛並みの劣っている部分で試作。それでも及第。
2個目は背中部分を使い、裏地も防水コート地を縫い込む。
バンド通し部は、熊のシンボル月の輪部を縫い付け、中央に熊の耳を装飾。
当該尻あて、自己満足で満点。
剥製が再び生き返る。山の主も本望だろう。
夕方薪づくり。
長さ35cmの輪切り丸太を50個余り調達。これで今年の活動用薪がありそう。
後はまきわり。
燃やすのがもったいなくこれを解体して、尻当てを作る。
ミシンが無いので、キリで穴を開け麻縄で裏地やバンド通し部を固定する。
1個目は練習のつもりで毛並みの劣っている部分で試作。それでも及第。
2個目は背中部分を使い、裏地も防水コート地を縫い込む。
バンド通し部は、熊のシンボル月の輪部を縫い付け、中央に熊の耳を装飾。
当該尻あて、自己満足で満点。
剥製が再び生き返る。山の主も本望だろう。
夕方薪づくり。
長さ35cmの輪切り丸太を50個余り調達。これで今年の活動用薪がありそう。
後はまきわり。
投稿者:ながさきat 20:04 | 日記 | コメント(0)
わかめ
わかめのテレビ
2013年6月22日
蜜取り合戦
2013年6月21日
元気カエル
昨日の洪水でイワナやアイガモ、水場の取水パイプが全部流される。
復旧に半日。こんな作業、1年間に10回余りあって、慣れているがほどほどいやになる。
こんな時、癒やしてくれたのは、サワガニやカジカカエル。
洪水に耐えて一服していたのか、あの軽やかなコロコロコロの鳴き声が聞けなかった。
すごい洪水だったのに、どこに待機していたのだろう。
元気なカエルを見て、私も元気がかえった。
富山県生協の仲間が、機関誌「こだま」voi217 5月号をもってきた。
表紙には3月末、当塾でに行った福島の子ども保養プロジェクトinTOYAMA(朝日町)
の活動状況が掲載されていた。
ヤギとの集合写真や、ソリ乗りなど懐かしいスナップ。
次回の交流は8月上旬。楽しいプログラムを企画したい。
復旧に半日。こんな作業、1年間に10回余りあって、慣れているがほどほどいやになる。
こんな時、癒やしてくれたのは、サワガニやカジカカエル。
洪水に耐えて一服していたのか、あの軽やかなコロコロコロの鳴き声が聞けなかった。
すごい洪水だったのに、どこに待機していたのだろう。
元気なカエルを見て、私も元気がかえった。
富山県生協の仲間が、機関誌「こだま」voi217 5月号をもってきた。
表紙には3月末、当塾でに行った福島の子ども保養プロジェクトinTOYAMA(朝日町)
の活動状況が掲載されていた。
ヤギとの集合写真や、ソリ乗りなど懐かしいスナップ。
次回の交流は8月上旬。楽しいプログラムを企画したい。
2013年6月20日
放映中・森づくり
2013年6月19日
大雨警報
2013年6月18日
梅雨入り?
2013年6月17日
帰農塾・かたずけ
2013年6月16日
挑戦を楽しむ
2013年6月13日
とっぺづくり
今日も真夏日。炎天下の下では頭が割れそう。
濡れタオルではちまきしながら、2日目の「びるだん塾」プログラム「豆腐づくり」を試行してみる。
大豆を大型ミキサーにかけたら粒が粗くて不適。でも決行。
これを窯で煮たところ火力が強すぎて吹き上がり1/3の量を損失。
絞って豆乳を作り試飲。香りいっぱいの大豆の味。うまい!!
最後の仕上げ、にがりを取りにいっている間に、ヤギが来てゴクゴク。ウメー!!頭に来た。
残りの豆乳で豆腐づくり。せっかく「蒸籠」を利用した豆腐づくり容器を準備したのに、原液少量で想定したとっぺ出来ず。それでも薄型とっぺ2丁、ザル豆腐1皿出来る。
当日、とっぺづくりより、豆乳を飲んだ方がうまそう。
濡れタオルではちまきしながら、2日目の「びるだん塾」プログラム「豆腐づくり」を試行してみる。
大豆を大型ミキサーにかけたら粒が粗くて不適。でも決行。
これを窯で煮たところ火力が強すぎて吹き上がり1/3の量を損失。
絞って豆乳を作り試飲。香りいっぱいの大豆の味。うまい!!
最後の仕上げ、にがりを取りにいっている間に、ヤギが来てゴクゴク。ウメー!!頭に来た。
残りの豆乳で豆腐づくり。せっかく「蒸籠」を利用した豆腐づくり容器を準備したのに、原液少量で想定したとっぺ出来ず。それでも薄型とっぺ2丁、ザル豆腐1皿出来る。
当日、とっぺづくりより、豆乳を飲んだ方がうまそう。
2013年6月12日
自然体験だより
2013年6月11日
びるだん塾準備
2013年6月10日
キュウリ・初収穫
2013年6月9日
茅編み器具づくり
14日から始まるとやま帰農塾2013「びるだん塾」に備え、3人分の茅編み道具を新調。
編み機は支柱(土台)を作り、これに長さ1,8mの?板を取り付け、3人分の茅編み溝を彫り込んで完成。
引き続き、1世紀前から使われていた駒を見本に、新たな駒を8個作る。
楢の木で作ったので重さは300g、従来の駒も300g前後。やったーと自己満足。
びるだん塾参加者10名。残り4日間、体験プログラムの準備を楽しもう。、かっての里山暮らし体験で、森づくり、自然との共生、循環社会システムを体感してほしい物だ。
谷川が渇水状態。毎秒1,5リッターの流量。真夏時と一緒。
流量が1リッターを切るとイワナがUPするかも!!
雨よ降ってくれ!!
編み機は支柱(土台)を作り、これに長さ1,8mの?板を取り付け、3人分の茅編み溝を彫り込んで完成。
引き続き、1世紀前から使われていた駒を見本に、新たな駒を8個作る。
楢の木で作ったので重さは300g、従来の駒も300g前後。やったーと自己満足。
びるだん塾参加者10名。残り4日間、体験プログラムの準備を楽しもう。、かっての里山暮らし体験で、森づくり、自然との共生、循環社会システムを体感してほしい物だ。
谷川が渇水状態。毎秒1,5リッターの流量。真夏時と一緒。
流量が1リッターを切るとイワナがUPするかも!!
雨よ降ってくれ!!
2013年6月8日
大人の自然体験in夢創塾
黒部市中央公民館主催の、市民カレッジ女性教室現地研修会「大人の自然体験 in 夢創塾」
に、元気はつらつの女性群団がやってきて、紙漉、竹筆づくり、茅編みを行った。
和紙づくりや竹筆は順調に進行したが、茅編みは材料の皮剥き処理、編み込みに手間がかかり完成まで規定時間ぎりぎり。
しかし全員、自分で作った世界に1枚の飾りすだれ(?)に、大満足。
体験の狙いは、自分で作った和紙に、自作の筆で書き込んだ絵文字台紙を、飾りすだれにセットした自然アートづくり。やりました!!数名が完全完成。おめでとう。
昼飯は古代米粥に漬けもの2品&特性ピザ、木陰で涼風を浴びながら美味しくいただく。
野外食事、意外と対話や交流があって楽しい限り。よかった!!
に、元気はつらつの女性群団がやってきて、紙漉、竹筆づくり、茅編みを行った。
和紙づくりや竹筆は順調に進行したが、茅編みは材料の皮剥き処理、編み込みに手間がかかり完成まで規定時間ぎりぎり。
しかし全員、自分で作った世界に1枚の飾りすだれ(?)に、大満足。
体験の狙いは、自分で作った和紙に、自作の筆で書き込んだ絵文字台紙を、飾りすだれにセットした自然アートづくり。やりました!!数名が完全完成。おめでとう。
昼飯は古代米粥に漬けもの2品&特性ピザ、木陰で涼風を浴びながら美味しくいただく。
野外食事、意外と対話や交流があって楽しい限り。よかった!!
2013年6月7日
キイチゴ頂き
2013年6月6日
大人の自然体験
2013年6月5日
茶筅・竹筆・笹ダンゴ
2013年6月4日
頂き!!巨大タマゴ
2013年6月3日
茶筅づくり準備
2013年6月2日
「種の里」田植え
上市町のグリーンツーリズム白萩南部地区推進協議会が主催の「棚田オーナー田」田植え行事に参加。
東京や千葉、京都などから参加した14家族が、隣同士会話を楽しみながら、田んぼに付けられた枠跡に苗を植え込んでいた。
地元では集落総出のお祭り気分。山菜食のもてなしに、参加者大満足。
オーナーに認定さてた皆さんは、今後草刈り、稲刈り、脱穀など米作り体験が計画されいるので、すべてに参加してもらい集落を盛り上げてほしいものだ。
帰路途中、立山寺に続く300mの栂並木を散策。初めて見る荘厳な並木道に感動。
その後、残雪状況把握のため早月川の源流や宇奈月谷を踏査。
久しぶりの山歩きで、フキノトウ、アザミ、ウドをGET。
これを肴に今日も幸せ。
東京や千葉、京都などから参加した14家族が、隣同士会話を楽しみながら、田んぼに付けられた枠跡に苗を植え込んでいた。
地元では集落総出のお祭り気分。山菜食のもてなしに、参加者大満足。
オーナーに認定さてた皆さんは、今後草刈り、稲刈り、脱穀など米作り体験が計画されいるので、すべてに参加してもらい集落を盛り上げてほしいものだ。
帰路途中、立山寺に続く300mの栂並木を散策。初めて見る荘厳な並木道に感動。
その後、残雪状況把握のため早月川の源流や宇奈月谷を踏査。
久しぶりの山歩きで、フキノトウ、アザミ、ウドをGET。
これを肴に今日も幸せ。