<< 2012/05トップページ2012/07 >>
2012年6月30日

賑わい再び

午前中は、富山市ファミリリーパークで、9/2日に行われる「悠久の森2012」〜森をつかもう〜の講演や自然体験プログラムについて、関係者と打ち合わせをする。
 回想すれば、6年前の第1回目の時、養老孟司先生と対談したことがあり、縁あって、今回も悠久の森づくり事業に携わらせてもらえて光栄だ。
 当日の体験メニューの見所は、ジップラインで児童等に大いに楽しんでもらおう。
張り具合の調整も有り、ジップラインのワイヤ設置などの事前準備は8月25日を予定。

午後の夢創塾は自然体験の3家族10名、登山客5名の他見学者十数名。児童等はブランコやジップライン、山登りに歓喜の声が響き渡る。
大いに楽しんだようだ。是非夏休みにじっくり訪問したいと予約多々有り。
 小川で育った25cmくらいのイワナを8匹池に放流。巨大イワナと共存出来るか?です。問題はエサを食べてくれるかです。既存イワナのエサにならないことを祈る。






投稿者:ながさきat 17:12 | 日記 | コメント(0)

2012年6月29日

エコ発電だより

先に実施した第2回「風の道」森づくり、エコ発電体験をしたあさひ野小学校6年生からすばらしい感想文が届いた。
感動して興奮しました。
Y・私は、今日の体験から「自然のおかげで自分たちは豊かな暮らしができている」事を学びました。実験で温度差があると発電したり、炭、塩水をしみこませた和紙、アルミ箔の3つをくっつけると発電したり、水の力を利用して発電したりと自然をたくさん使ってこんなに楽しい実験が出来たので、自然は遊ぶことにも、生活の中にも必要なんだと感じました。
 私は、あまりエコとか発電とかを考えたことは無く、「むずかしくないのかなあ」と思っていたけれど、今日の実験から、自然を使った簡単な発電を通して、自然はやっぱり生きてゆくために必要なんだと改めて感じました。

N・水車の発電は、山から出てくる川の水で水車を回し、発電をしていることを学びました。水車はただ回っているだけかと思っていたけれど、すごく複雑仕組みで発電していることを学び驚きました。他に太陽光パネルや風の発電、どれも自然の中にあるものを利用すれば発電できて、本当にスゴイと思いました。
自然の力があるからこそ、私たちは便利な生活が出来る事を感じました。
この体験を通して、改めて自然は大切だなあと思いました。そして、私たちは自然に生かされていることを忘れずに生活していこうと思いました。

野外授業でも学びの効果抜群これからもやるぜー。




投稿者:ながさきat 20:15 | 日記 | コメント(0)

2012年6月27日

出前紙漉

久しぶりの出前講座。和紙づくり道具一式を、あさひ野小学校に運び、小林、上澤2人の助手のもと、3年生17名が絵手紙用の和紙2枚を漉きあげる。
暑い日にもかかわらず、トロロアオイが良く効き、以外と質のよい和紙に満足。
最後に郵便番号の印を押してハガキの完成。
 紙漉の待ち時間をコウゾの表皮剥ぎに当てる。児童等は意外とまじめに作業をしてくれ、私の半日分を仕上げてくれた。ほめてあげると児童等でも、すばらしい作業をすることを発見。ありがとうです。
 それにしても事前準備が大変でした。・・・疲れました。




投稿者:ながさきat 18:51 | 日記 | コメント(0)

自然探検隊OA


投稿者:ながさきat 06:44 | 日記 | コメント(2)

2012年6月26日

クルミ鈴なり

今日も水車&太陽発電の見学に、十数名がやってきて説明やら雑談で、草刈りは終了せず。
しかし発電施設の他、夢創塾の小屋や体験施設、登山道などを案内していたら、今まで見失っていた周辺が見えてきた。
その一つに、枝毎、鈴なりのクルミを見つけ、秋の収穫を期待する。
直後、久しぶりに山からサル軍団が降りてきて、クルミの木で遊びふける。実のなり具合を事前調査に来たようだ。クルミは熊も好物、猿にも食べられると私の分け前いくら?
又、草むらにホタルブクロが咲き始めた.蛍が生息してないのが残念。
水たまりの真上に、まだモリアオカエルの卵が残っていた。いつ誕生するのだろう。
見守りたい。
 途中、そのカエルたちを狙ったマムシを見つけ、1匹は捕獲、1匹は取り逃がす。残念。
マムシを炭火でこんがり焼き、元気が出る正真正銘の妙薬として保存する。
今年の捕獲目標、年齢の10%7匹。がんばるぞー!!






投稿者:ながさきat 21:52 | 日記 | コメント(0)

2012年6月25日

合宿打ち合わせ

夕方、富山大学人文学部の藤本先生と学生2人が当塾にやってきて、9月下旬に行う夢創塾での朝日町社会文化探求合宿について打ち合わせをする。
宿泊できる小屋の見聞、水場やトイレ、電気の有無及びパソコン使用の可能性について点検。
当地は社会資本が無いのが特徴。支援とアドバイスをするので、必要な物を創って合宿してくださいと要請!!学生だからこそ原点回帰で社会や自分を見直してほしい物だ。
朝日町の再発見、人との出会い、夢づくり、思い出が残る合宿に仕上げたい。
 夏になろうとしているのに、広場にワラビが出てこれを採集。明日のおかず、おいしいぞ!!
藪には通称「クマイチゴ」が熟しし始める。甘いのと香りがよいので大好き。少なかったがうまかった。明日は大量に熟している場所を探して、たらふく食したい。







投稿者:ながさきat 18:46 | 日記 | コメント(0)

2012年6月24日

見学会?

先日、NHKで夢創塾のエコ発電活動が放映された影響か、朝から訪問客が絶え間なく来る。
その都度、畑の草取り作業を中断して対応。
外人一家も来て子供は水遊びに夢中。きれいな清流に感動。自然の豊かさを説明。
特に、エコ発電に感心のある方が多く、水車の磁力発電、太陽発電の蓄電と活用方法など現物を見で解説する。みんな感動&感動、取り入れたいとの思い&夢がありあり。
訪問者の中には、水車と発電施設をセットで注文したいとの要請もあって断りに難儀する。
 夕方ようやく解放される。
水場で一服していたら、小さなアマガエル3匹が、飛び交っていたのでこれを捕獲。
掌にのせて「にらめっこ」をする
危険を感じてか、ほんの十数秒で掌からテイクオフ。草むらに逃げ込み姿を消した。
元気に育ってほしい物だ。ガンバレカエル君!!





投稿者:ながさきat 18:51 | 日記 | コメント(0)

2012年6月23日

自然探検隊がやってきた!

今年で4回目の,KNB・いっちゃん「親子自然探検隊」がやってきた。
心配していた天候も晴れ恵まれ、自然活動は絶好調。
まずは山の中から2本の間伐材を、2班に分けてロープで引き出す。広場まで引き出しヘラで杉の皮を剥ぐ。スベスベの木の肌に児童等はビックリ。
次に間伐材で木の橋造りに取り込む。材料をみんなで運び、幅1m長さ2,5mの木橋をみんなで作り終える。一方、低学年生は橋の看板を作る。
 昼飯はピザと古代米おにぎり&味噌汁を木陰で食する。
昼からは、2統のジップラインで空中散策を全員で楽しむ。大人も乗って大好評。
最後に、バードコールを親子で作り、鳴き声コンテスト。全員が成功で安堵する。
終わりに足湯で疲れを取って解散。
みんな楽しんだ自然体験、大成功でした。これも支援してくれたスッタフのおかげ。
ありがとう。
 この放映、KNBで26日の夕方。私も楽しんでいます、見てください。










投稿者:ながさきat 18:57 | 日記 | コメント(0)

2012年6月22日

林道草刈り

明日、KNBの「いっちゃん親子自然体験隊」が、バスで来るので、緑のトンネルになっていた林道の草刈りを行う。
道沿いは、イタドリやヨモギ、茅など2mを越える草丈で視界が悪く、刈ってこれを解消する。そんな中にも、遅いキイチゴが熟し、ドクダミが白い花を咲かせているので、休憩してはこれを眺め食する。キイチゴはうまかった!!
まずかったのは、山桜の実、真っ赤な色からしておいしいはずが、すっぱく苦みが強くサクランボとは似ても似つかぬ代物。
眺める実のようだ。
 明日は晴れ模様の様子。児童等と自然体験をたのしもう。




投稿者:ながさきat 19:09 | 日記 | コメント(1)

発電体験


投稿者:ながさきat 06:42 | 日記 | コメント(0)

2012年6月21日

いただきました・桑の実

午前中は、昨日摘んできたギョージャニンニクの蕾を、茹でて冷凍、塩漬け&醤油漬けの三通りの方法で保存処理を行う。
今年の冬は、当該ギョージャニンニクのオンパレード料理。元気が付くようだ。
昼から、広場の草刈り。
小雨が降っていて作業がはかどる。山際には山あじさいがピンク色で咲き、周辺が明るく感じる。その精か雑草の根元に掛けていた、アシナガバチの巣を見つけ、これをGET。
巣から幼虫やハチの姿に生長している蜂の子を取り出し、じっくり観察。
 草刈りの終盤、小川沿いの桑の実に近づき、熟した黒い実をたっぷり摘み取り、腹いっぱい食べる。ちょうど熟していて甘くプチプチ感1杯。おいしくいただく。
昔も今も自然の味は変わっていない。懐かしい味。今日も子供に回帰してしまった。
 NHKが先般収録していった、第2回「風の道」森づくり〜エコ発電〜体験が、夕方の
ニュース富山人に「自然の循環を楽しむ・エコビレッジ」の表題で放映される。
児童等が生き生きとエコ発電に挑戦していたのがよかったが、自分を見るのが照れくさかった。放映で訪問客が増えそうだ。まだまだがんばろう!!??






投稿者:ながさきat 20:08 | 日記 | コメント(0)

2012年6月20日

ギョージャニンニク蕾み摘み

黒部の仲間と利賀村まで遠征し、ギョージャニンニクの花芽(蕾)を摘んできました。
2時間余りの間に約12kgを採集。分け前は4kg。
 1ha余りの畑には、白く咲いた花や蕾が一面に広がっており、これを両手でちぎり集積袋に収納すること4回、まだ花芽の3/4以上が残っていた。
 初めての花芽摘み体験、ポキポキと茎を折る手作業は、快感がありおもしろく楽しい!!
当該作業、都市間交流体験メニューに使えそう。終わった後はニンニク料理、いいね!
 とやまの森づくり サポートセンターから林業活動をするため、児童用と大人のヘルメット各20個を借り受ける。今まで児童用が無かったので大助かり。
早速、23日に行われるKNBの「いっちゃん親子自然体験」時に使いたい。




先日7日の様子が明日のNHK富山夕方のニュース富山人ででます。

投稿者:ながさきat 18:06 | 日記 | コメント(0)

2012年6月19日

さみさと小からのたより

先週、さみさと小学校3年生75名が、自然体験に訪れ、山登りや、長大ブランコ、シーソ等で遊び、大いに楽しむと共に、森や水について自然の仕組みを学んでいった。
先日そのときの感想文「夢創塾のみなさんありがとうございました」の冊子が届いた。
全部読むのに90分もかかったが、体験のありのままが記されていて、抱腹絶倒がしばしば。テレビより遙かにおもしろかった。
その一部
T・わたしは、一番楽しかったのがシーソです。
  女の子は落ちなかったのに、男の子たちは何回も落ちていました。落ちたのは女の子のせいにしていました。おかしいです。男の子の2〜3にんは、いっしゅんないていましたが、すぐ泣き止みました。・・・このシーソよく見ると丸太1本でした。
S・わたしは、二番目におもしろかったのは、ロープにつかまってバランスをとる遊びでした。ロープに5〜6人が乗って落ちないようにバランスを取るのだが、ゆれるごと前に落ちるか後に落ちるかで、すごくスリルがあっておもしろかった。ロープが上と下に張ってあるだけなのにとても楽しく、ずーと遊んでいたかった。今度はかぞくとこようと思った。
K・山登りのとき、一度切られた木もまだ根っこは生きているのがわかる。切られた木のまわりに小さな木がそだっていたのでかんどうしました。
人間もだれかがしんだ時は誰かが生まれます。やはり木も同じなんだと思いました。
 自然体験、児童等はちょっとばかり大人になったようだ。  万歳!!
・・・まだまだすばらしい感想文多数有り。逐次記載したい。




投稿者:ながさきat 19:40 | 日記 | コメント(0)

2012年6月18日

いっちゃん・親子自然準備

昨日、帰農塾が終了。今日から今週末に行われるKNB・いちゃん親子自然体験の準備に入る。まずは、木橋用の材料にする間伐材2本を伐採、林道まで搬出。子供らが引き出す。
バードコールの原木調達。木橋の看板準備。木橋組み立て手順図と記号記入など、休養をかねてゆっくり行う。・・・夕方には暖かい炭窯に入って窯浴を楽しみ、すっかり疲れが取れました。
 帰り際、季節外れ?時刻外れと思われるトンボが、枯れ木に止まってふ化していました。観察している途中、飛び出したがすぐ失速。 パタパタしながら私の掌に止まる。しばらく掌で移動をしていたが、小川から吹き上がった風をとらえ、これに乗って飛び去る。ほんの10分程度の出来事。掌がトンボノ飛行場・・なんかいいことが始まりそうだ。
子供の頃、人差し指に赤とんぼが止まっていた事を思い出し、童心に返る。
トンボさんありがとう。




投稿者:ながさきat 20:04 | 日記 | コメント(0)

2012年6月17日

びるだん帰農塾修了

15日から始まったびるだん帰農塾、盛りだくさんの里山暮らし体験や飯田氏の氷河発見講演と共に、随時スッタフ、支援者等との語り合いで共に大いに楽しみましました。
今回、初日のメニューは森の塩づくり、和紙づくり、ギョウジャニンニクの醤油漬け(全部各自物持ち帰り=お土産)。晩の交流会は炭火焼きの魚をかじり、盛りだくさんの山菜で本物の味を楽しんでもらい大いに盛り上がりる。
2日目、今回のメーンイベント「白炭出し」温度計が計測不能と出た(1000度以上)灼熱の炭を全員交代で窯から掻き出し作業に挑戦しました。
初めての体験にもかかわらず、みんなががんばって2時間余りで終了。
しかし、初めはは元気でしたが、後半バテ気味!! 私もヘバヘバになりました。
夜は小川温泉で手作り郷土料理で交流会。町長、議長さん等も参加。
最終日、そば打ちと茶筅づくり、塩の仕上げの他、熱い窯の中に入り、温熱療法で3日間の疲れを癒やす。
体験の感動を胸に、昼過ぎ解散。・・よかったとほめてもらい大満足。
スッタフ、支援者の皆さんに感謝します。






投稿者:ながさきat 17:58 | 日記 | コメント(0)

2012年6月14日

平成24年 風の道森づくり1回目5月16日


今週あったみらーれTVでの放映です。

投稿者:ながさきat 20:52 | 日記 | コメント(0)

白炭初窯・火入れ

今年初の炭焼き作業。
朝から200本余り、重量にして2トン位の窯木を、午前中に建て込む。
終了後、焚き口を煉瓦で整え「火入れ」を行い、夕方まで火を焚き続ける。
熱いのと煙に悩まされながら火の管理、5時には排煙温度が85度になったので、焚き口を煉瓦で止め、空気口と排煙口を1/3程閉める。
後は排煙の状態を見守りながら、空気穴の調整を4時間毎調整あるのみ。
 白炭出しは16日の予定。明日から始まるびるだん塾の塾生に、灼熱の炭出し体験をしてもらう予定。
炭窯は気まぐれ。炭出し時刻が読み切れないのでいつも難儀している。熟生が当地にとどまっている時間帯に炭出しが出来る様コントロールしたい。
 木酢も大量に採集できそう。煙突工事がうまかったのだ!!
今晩は窯の管理で寝不足かも。


投稿者:ながさきat 19:30 | 日記 | コメント(0)

2012年6月13日

びるだん帰農塾準備

今日1日、15日から始まる里山暮らし体験「びるだん帰農塾」の準備を行う。
まずは食料調達?小川の川原で野フキ5kg採集。天日に干して柔らかくした後、大釜で茹でる。これを参加する塾生に皮を剥いてもらい、煮付けて酒の肴。一品できあがり。
 炭窯の煙突をセット。木酢が今まで以上に採集できるよう、トタンを加工して受け皿を創る。思いでは木酢量50%UP出来るハズ?
試験的に、窯の排煙口で火を燃やしてみる。勢い良く音を立て燃え、セット成功。
明日窯木を建て込み、火入れをして2日間燃やし、16日帰農塾生が炭出し体験の予定。
 初日、15日6時から立山カルデラ砂防博物館課長・飯田肇氏の講演があるので、夢創塾始まって以来、初の手製スクリーンを小屋の奥にセットする。
これで、新発見、日本初の氷河の映像&話が聞ける。スゴイはなしを山奥の中で!!
いいねー!!




投稿者:ながさきat 19:30 | 日記 | コメント(0)

2012年6月12日

子供の楽園

さみさと小学校3年生2学級75名が、2台のバスでやってきた。
バスから降りてきたとたん、小さな谷間は歓喜で大賑わい。
早速、4班に別けて森の散策、シーソ乗り&ツリーハウス、ブランコ&ロープあそび、ジップライン&エコ発電など全員がローテーションシステムで体験する。
森の中大好き、山登りおもしろかった、ブランコはハイジー気分、ジップライン超最高!!
児童等は自然を心ゆくまで楽しんだようだ。
 大人数に4名のスッタフ疲れ果てました。しかし、無事取りしきったことで充実感一杯。
課題も見えました。班編制はしたが、この班をとりまとめる班長or先生が機能しなかったことで、ローテーションにロスが見られた。
この失敗を次回に生かそう。






投稿者:ながさきat 18:42 | 日記 | コメント(0)

2012年6月11日

和紙づくり体験

朝日町の歴史や文化、田舎暮らしなどを研究している富山大学の2人が、和紙づくりの体験にやってきた。
早速、以前に女性の田村、野田さんが漉きあげた和紙を、一枚ごと剥ぎ乾燥機で乾燥して仕上げる。ただ、漉きあげた和紙の脱水期間が長すぎて、自然乾燥していた。これにはビックリ!!
霧を吹いてしめらせ、剥ぎやすいように処理する。乾燥するのに、湿らせる!逆も真なり!
 楮を叩いて繊維をほぐし、さらにミキサーに掛けて細かい繊維にする。
和紙の出来具合を決める、この作業を、2人が真剣に取り込む。かつ、作業効率と安全確保の実務を体験する。
和紙づくりの一翼を体験したが、後日紙漉や脱水作業も体験させたい。

みられーTVの朝日町インフォーメーションに、先月実施した「風の道」森づくりが、放映されています。
楮の皮剥き、シーソ材の丸太運び、間伐材の皮剥き作業などにもかかわらず、児童等はいきいき輝いて頼もしい。
数人の感想発表もよかった。来週の木曜日までやっているよー。みんな見てください!!





投稿者:ながさきat 20:15 | 日記 | コメント(0)

2012年6月10日

交流・氷見の仲間達

雨の中、氷見の仲間がやってきた。
目的はツリーハウスづくりの研修。先般、氷見の柿谷に出向いてツリーハウス設置場所の選定を行い、氷見の概念図を作成する。その概念図と夢創塾の2棟をじっくり見てもらい、ロープの縛り方&締め方、丸太半割の仕方、疑問点、仮設足場などについて現場で研修。
現場を見て、これなら創れると自信がついたようだ。・・・がんばれ!!
 昼飯は、みんなでソーメンをすすり込み、バタバタ茶会で郷土自慢に花が咲き、大いに懇談。富山の東西での方言交流まで発展。愉快な仲間に乾杯。
 研修後、ブランコ、ジップラインを楽しんで氷見へ!!
東京から来た女性もいて再会を約す。






投稿者:ながさきat 17:52 | 日記 | コメント(0)

2012年6月9日

梅雨入り

梅雨入りして1日中小雨模様。
野菜に水やりをしなくてよかったが、雨の中、木橋の仕上げ、炭窯の煙突修繕、竹炭づくり
白炭出しのエブリ修繕など野外作業だったので、全身ビショ濡れ。
しかし、この雨でギョウジャニンニクは元気を取り戻し、アイガモ達は虫を追い回し広場を飛び回っていた。
林道沿いの紅葉も雨をもらって朱色が冴えていた。アザミも鮮やかな色合いで心が和んだ。
 夕方、来週金曜日から始まる帰農塾「びるだん塾」の準備を始める。
まずは海水からの塩づくり。燃料の炭、竈、鍋を点検、最後の仕上げの臼を試運転して準備完了。課題は梅雨入りしたので、塩の乾燥をどんな方法で行うか思案中。
和紙の乾燥機で行う仕方も有り?






投稿者:ながさきat 18:25 | 日記 | コメント(0)

2012年6月8日

ササユリ咲く!!

山麓のギョウジャニンニク畑に自生のササユリが咲きました。
他に蕾の状態が5本有り昨年の倍になっていた。ニンニクも大事だけど、ユリはそれ以上に貴重品。大事に育てよう。
又、東側で、ギョウジャニンニクに混じってアサツキ坊主が今が盛り。これは、絶やさないとニンニクの生育に害を及ぼすので取り除く。
 朝から来客ひっきりなし。
ギョウジャニンニクの醤油漬けや冷凍スズコを持参し、ジップラインだけを乗って帰る人、親子自然体験の進行や体験メニューの確認や、森の中での遊具設置状況、講演要請、炭窯づくり談義などについて対応する。・・・竹割りや草刈り、小屋の補修進まず。
明日があるさ!!






投稿者:ながさきat 18:21 | 日記 | コメント(0)

2012年6月7日

挑戦・エコ発電

夢創塾広場で、あさひ野小学校6年生と自然を利用したエコ発電に挑戦。
太陽光発電はバッテリーに貯めて夕食会の光源。
水車を回した水力発電はLED電球を光らせ、街頭代用。
風車電気は風が無かったので、扇風機の風を送って発電??
残雪と炭窯天井熱の温度差を利用した熱発電、温度差が増す毎光り輝くのでみんな感動。
白炭とアルミ箔を活用した炭電池づくり、全員がLED電球をつけて大満足。
 5種類のエコ発電にみんなビックリ。児童等が大人になる頃、世界のエコ発電はどのように展開している事だろう。・・・
 当該のエコ発電体験を、朝からNHKが取材。児童等はおおはりきり。
6/21日夕方、ニュース富山人で放映予定。
今日も多くの人たちに支援していただき、大助かりでした。








投稿者:ながさきat 18:59 | 日記 | コメント(0)

2012年6月6日

残雪わずか

谷間の残雪が残りわずかになった。
雪どけ跡にはアザミ、ウド、ギボウシ等季節外れの山菜が出ていたのでこれをゲット。
小屋に戻ってゴミ処理後、それぞれ茹で叩いて刻み、得意のさざなみで淺漬けにする。
夕食時に試食してみる。味、香り、色最高!!・・おいしく酒がのめるぞー!!
 カラスが小屋の天窓から侵入して、戸棚の食料品を引き出し盗食。
新品の煮干しを全部平らげ、小麦粉や砂糖まで袋がズタズタ。
畳2枚範囲の散乱状態に唖然とする。にくきカラスここまで悪さをするのか。
天窓を閉鎖。




投稿者:ながさきat 19:07 | 日記 | コメント(0)

2012年6月5日

電気柵・見回り記

先週、集落にイノシシ、熊、カモシカなど野獣の進入を防止するため、役員総出で電気柵を裾野に延長3km設置する。
毎週当番でこの電気柵を管理することになり、その初回に私が当り、朝から見回りを実施
電源を切って見回り開始。ちょっと歩いたところで、倒木に巨大キノコ(しいたけ)5〜6個を見つけいただく。
歩く毎に幼いコオロギが飛び交い数の多いのに驚く。それを狙ってガマガエルなどもうようよ、しまへびもニョロニョロ、気持ちが悪いが、里山の裾野は食の連鎖、自然の循環が見て取れる。
中程の山沿いには、オウレンがたくさんの実をつけ、次の世代の準備。
久しぶりに見るヤマユリは、3個の蕾をピンク色に染め初々しい.
咲くのがまちどしい。
見回り当番、気が進まなかったが、犬も歩けば棒にあたる諺のごとく、得る物が多かった。

投稿者:ながさきat 19:28 | 日記 | コメント(0)

2012年6月4日

朝顔芽吹く

1週間前に播種した、舞鶴発「種の船」プロジェクトの朝顔が芽を出した。
現在、芽を出したのは50粒の内4本。土を持ち上げている3カ所も確認。
今後続々芽が出ることだろう。元気に育てて、仲間に育ててもらう予定。
全国に朝顔の育成情報を逐次発信し、仲間の絆を深めたい。
 古代米が、元気よく育ち始めた。
植え込んだ苗は、隣のコシヒカリと比較すると黒紫色でパワーを感じる。
田んぼに、炭、ヤギの糞、木酢、米ぬかを散布したので、地力があるようだ。
それにもまして、太くてずんぐり型の最高の苗だったことが、順調に生育している模様。
秋の収穫がまちどしい!!




投稿者:ながさきat 19:37 | 日記 | コメント(0)

2012年6月3日

谷間に歓喜

天気が雨の予想に反して終日晴れ、80数名の親子が夢創塾で「森の幼稚園」を楽しんだ。
山羊やアイガモのふれあい、シーソ遊び、山道を登ってのツリーハウス探索、大人も子供もブランコやジップラインに乗って、絶えず歓喜が小さな谷間にこだましていた。
久しぶりの賑わいに大満足。支援をいただいた上澤、米田両氏に感謝です。
 昼は自慢の具だくさん超あつあつ炭窯ピザ。
おいしいとみんなに好評。ほめられて生地づくりの重労働が一変に吹っ飛ぶ。・・・
露天風呂も子供達には好評。足湯のハズが、お湯に潜り込む子供らもいて大繁盛。
「森の幼稚園」みんな楽しんでくれてありがとう。
私も園児から元気をもらいました。来年も来てください!!








投稿者:ながさきat 18:37 | 日記 | コメント(0)

2012年6月2日

準備大忙し・森の幼稚園

明日、魚津、富山方面から幼稚園園児等が親子で80数名が、自然体験にやってくるのでその準備に朝からてんてこ舞い。
雨も考え、やまびこ広場に大型のブルーシートを設置。風で吹き飛ばされないよう、ロープでしっかり固定する。
露天風呂の掃除と水張り、長大ブランコのロープ張り替え、休憩場所の設定、ジップラインのスタート台新設など準備が目白押し。大いに疲れた。
 それのもまして、明日のピザづくり準備。生地の強力粉、バター、タマゴ、野菜とチーズ等の調達と、地元のワラビ、ふきも具材料に採取して処理する。準備の時間が足りない。
 友達が大量のロープや銅鍋、手製のちりとりなどを持ってきてくれた。
今後の活動に役に立つ物ばかり。




投稿者:ながさきat 21:59 | 日記 | コメント(0)

2012年6月1日

欄干づくり

昨日に引き続き、欄干づくり。
中仕切り柱2本をセットして、今日の作業終了。残りは明日中に仕上げる計画。
ようやく橋の全容が見えてきた。うれしい限り。
NHKのDrがエコ発電の事前調査にやってきた。
驚いたのは炭電池。ビックリしたのは、温度差発電。水車の磁力発電にも感心していた。
ジップラインを体験して大満足。
最後に、6/7日の本番取材時の段取りを打ち合わせする。




投稿者:ながさきat 22:59 | 日記 | コメント(0)

<< 2012/05トップページ2012/07 >>
▲このページのトップへ