<< 2007/10トップページ2007/12 >>
2007年11月30日

受賞祝賀会の案内

かねてから準備していた地方自治法施行60周年記念表彰等受賞祝賀会の案内を郵送と持参で今日、蛭谷関係者をのぞいて大方終えた。
持参して町長さんや県関係者に出席をお願いしたところ快い返事をいただいた。
盛大な祝賀会になりそうだ。後は3種類の受賞物語りのシナリオづくり。
司会は山友達のKさんに要請。OKをいただく、出席者総勢で120名前後?
 夕方、友人の激励会に出席。自家用車で行ったため、ノンアルコ−ル。その代わりおいしい料理をたらふく食ってきた。
宴会の場はどこのテ−ブルでも夢創塾の受賞の話や、バリの炭づくり、知事の夢創塾訪問等の話題で持ちきり。友人の激励はもちろんだが、私にまでも激励が来るとは思いもしなかった。さらなる元気をこの宴でいただいた。
 前橋市のSさんからドラム管で焼いた炭が送られてきた。
4年前に当地を訪れ炭の焼き方を習っていった人だ。
ドラム管で焼いた炭、おおむねOKだが艶が少し足りない。金属音がするのでネラシを十分入れたようだ。その代わり、先端が灰化して良い炭が少なくなったようだ。写真を見る限り1/3はいいが、2/3は灰化しているので、次回からは竹を守る為、上方に木片を詰め込んだ方が良いでしょうとアドバイス。
他に自分で練り上げた手製のウドンを2パックいただく。調理方法が記載されていたので明日じっくりこの手法に従って作ってみよう。
 あさひ野小学校から先日の和紙づくりについての感想文が届いていた。
感謝の気持ちが十分伝わるすごい字句があって又も感動、感動
立派な和紙に仕上げてあげよう。がんばるぞ−!!

投稿者:ながさきat 22:25 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月28日

赤坂見附で炭ショップ発見

東京の全国町村会館で全国林業普及研修大会に出席した。今回で11月に入って東京へは3回目。
車中、先般終了した課外授業、あさひ野小学校サイエンスクラブ員の今までにない感動をつづった感想文をじっくり読んだ。
ねらいであった山の中に有るものを組み合わせすることで、3種類の電気を作る体験は、児童等には予想以上に好評でサプライズ的な出来事であったようだ。
特に、窯から持ち出した炭と自分で作った和紙、料理窯で作った塩を自分たちでセット下途端、電気が起き、モ−タ−が回り、豆ランプが明るくなるなんて児童等には夢のような出来事だったらしい。
感想文には、電気が起きてビックリしたとの他、クラブに入っていてよかった、家でこの実験をやってみた等科学に関心を持ってもらう効果が相当あったようだ。
 また、夏に自然体験にきた、さみさと小学校6年生の「夢創塾の想い出」も再度じっくり読み返した。印象に残る字句が沢山あってその一端を記載。
・和紙職人になりたい。・TV、ゲ−ムより楽しく遊べた。 ・大きな夢を持とう。・夢創塾を継ぎたい。・・(偉いことを書いたもんだ。)・自然がおもしろい
・五感をとぎすませた。(すごいことを感じてくれた)・自然は夢づくりの舞台。
3時間あまりの車中、感想文を読んで、来年も自分の可能性と自分を超える展開を求めてじっくり歩いてみようと決意???子供から学んだ車中学でした。
 東京の赤坂見附で炭の店を発見。様々な炭製品や作品が飾ってあった。
特に気を引いたのは、炭に「木の葉」の葉脈模様が白い色で描かれていた飾り炭。2つめは、炭を輪切しするなどして額縁にセットした工芸炭額。
3つめは、マドラ−を4〜5本リボンで縛りナイロン袋にはいったマドラ−。
この3点から新たな炭の工芸品を発想する。作ってから発表だ。
バリ島の炭加工にも応用して普及を図ろう。・・・手帳に発想目録有り。
 帰りの車中にNテレ、Uさんから電話有り。先に収録した「遠くに行きたい」の夢創塾編はボツになるかもしれないのでごめんなさい?の主旨内容伝達。!!
了解するも、この収録で雨に濡れ、これが元で今も治らない風邪になったのに、足下をすくわれた気分。帰宅して考えて見れば、この業界こんな事は多々有りだ。
しかし白井さんとツ−ショトで撮影したフイルムをいただけるそうだ。
それだけでも大いに記念になる。ありがとう。

投稿者:ながさきat 22:21 | 日記 | コメント(1) | トラックバック(0)

2007年11月27日

6年生・全員和紙漉きあげ

あさひ野小学校6年生が卒業記念の掛け軸用台紙の和紙づくりを、午前の部と午後の部に分けて、各自が2枚ずつ丁寧に漉いていった。
この和紙づくりのため先週からコウゾウを切ったり、たたいたり、ミキサ−にかけてパルプ化するなど、紙づく準備をしてきた甲斐があって、立派な和紙を作ることが出来た。漉きあげて満足そうな笑顔を見て、風邪で元気が無かった私も彼らからパワ−をもらった。
印象に残ったのは、ほどんどの児童が漉き手から湯気が立ち上っていた。漉船の冷たい冷水に漉枠を入れるとき手が濡れ、その水分が児童等の熱気で蒸発していた。
 各自2枚漉きあげ合計90枚近く。これをこれからじっくりジャッキ−を使った手製脱水機で水分を抜き、来月中には乾燥して仕上げたいものだ。
この紙漉をチュ−リップTVが取材にきていた。夕方放映するとの案内を受けたが仕事でみれず。残念でした。
 要請されていた美容院学校の卒業証書台紙を15枚ほど漉いてみる。厚さや艶などを試験して本番に備える。50枚ほど必要なためロスを見込んで75枚が目標。漉き込み込みに1日はかかる。早くしないと催促がきそうだ!!
 上市から炭窯の天井の土について問い合わせがあった。来月の7日に会い現物の土を確認の上方針を伝えることにした。今ある既存の土があまりにももろすぎる。
 黒部からも問い合わせ。やまびこのじいちゃんたちの出番だが要請しても動きが今ひとつ。仕方なしに私が対応?それ以上に私の方がてんてこ舞なのに!!
 そのほか森づくりの指導要請があったり、断る勇気が必要になってきた。







投稿者:ながさきat 20:29 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月26日

満月に電飾さえる

2週間前から太陽発電した電気を蓄電池に貯め、夢創塾小屋をぐるりと取り巻く豆電球で電飾している。夜には対岸から赤や青色がくきっり確認できる。     小川温泉に行く人たちみんなびっくり!!
夜は、今までは全くの闇の中であったが、このホタルイカの様な幻想的な光で活気が蘇ったようだ。小川の風呂で何人もの人たちに電飾クエッションを浴びる。
 ナメコや里芋が大量にとれたので県庁での会合に行く前、久しぶりにKNBに寄ってお裾分けを置いてきた。もっともナメコは1年ぶり。取り立てでうまいハズ。
 受賞祝賀会の準備をする。発起人の確認に始まり、招待名簿づくり、引き出物の内容と予約、招待文面づくり等々夜がすぐ更ける。
しかしやればやるほど、鼻水タラタラ、風邪まだ治らず。しつこい風邪だ。
 黒部の炭窯づくりを見に行く。煙突があまりにも前に出すぎて修正。
又石積は面が逆に使ってあり、今後の表面仕上げが大変だ。
やはり経験者がいないと仕上げがいびつになり、窯の強度が心配だ。泥の張り方を実演して見せてきたがどのくらい伝わったか疑問。              窯なれど美的感覚が無いとダメ。多人数で作業しているものだから造りに大変ムラが有り、均一にしたいものだ。心配事だらけ。担当者がんばってください。  
12月9日に天井をあげる予定。そのための材木、切り子準備したかな?
忙しく毎日見れず、メ−ルで写真でも送ってもらおうか?
それを見て対応。できるかな−!!

投稿者:ながさきat 22:32 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月25日

和紙づくり準備

風邪が全く好転する気配なし。あさ、頭が痛い上、大きな咳が連発して出る。喉も痛くなり、相変わらず声も出ない。外は近頃にない好天。身を案じて受賞祝賀会の参加メンバ−表を作成しようと準備したとたん、外に出るのを拒むことが出来ない輩がきて、結局夢創塾に案内。
好天に誘われてぼちぼち軽作業をこなすが、足元やはりふらふら。
そこで27日に行うあさひ野小学校6年生の掛け軸用和紙づくりの準備をする。
漉き船の掃除をしたあと、谷川の水を100リッタ−運搬して船に投入。
次に、紙漉受け台に布を3枚引いて3箇所に竹串のガイド棒をセット。これを2個じゅんびする。午前の部と午後の部に分けて漉きあげることにした。
この準備終了後、脱水装置の点検をする。なんと主桁がひび割れで、使用不可。
早速新品を作る。本番になじむか少し心配だ。
大量に出る脱水の処理が大変です。少し高台において自然にバケツに導水する工夫が大切。それを今までの経験からさらなる集水能力を高める装置を考案した。明後日が楽しみだ。
さらに、今度はトロロアオイを貯蔵庫から取り出し、杵で叩きつぶして粘りの濃いのりを大量に作った。透明で神秘的な粘液が和紙をつくってくれる。昔のの人は偉大なものを発見したものだ。
ふらふらするのでゆっくり作業をしていると、夕方にには少し楽になった。
自然のエネルギ−が少し働いてくれたかも??
 そこで早速、谷川を遡行してナメコ狩りを決め込む。
ありました!!光輝いている見事なナメコ。しばし見とれて写真を撮る。
30分かけて採集。3,5kgの収穫。晩はナメコ味噌汁とナメコオロシ。酒が肴でナメコに酔っぱらう。食べ過ぎたが明日又食べよう。
 Oさんが水車小屋の窓づくり準備に訪問。寸法をとって家で製作する予定。
職人以上の腕に感服している。想像以上に立派な窓が出来上がることだろう。
4組の訪問者。私に声をかけるでも無しふらふら見学して帰って行った。??
もっとも、声をかけられると話さねばならず、声の出ない今日は助かった。・・・






紙漉き用のトロロアオイ

投稿者:ながさきat 19:14 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月24日

里芋豊作・堀手不足

 誰かさんの忠告で、晴れていたので朝から里芋(アカイモ、八頭)を一人で掘る。
 土が水をいっぱい含んでいて、作業はドロンコの中で行われた。当然芋にはは泥が付いて扱いにくい。
 収穫結果、アカイモは52個でチビイモを含めて78kg。八頭(ヤツガシラ)、15個で大きいものは1株に17頭を付けた特大のイモがあった。小イモを含め35kg。
 締めて113kgの収穫。近年に無い大豊作。先に収穫した本当の里芋と併せて150kgの収穫。一年中イモを食べていても有り余る量。
 芋掘りは疲れる。汗の出る分水を補給したが、風邪気味なので本当に疲れた。
 午後、環境窯、1回分に相当する製材の端材を友達のNくんが持ち込む。併せて棚を7個持ってきた。水車小屋に備え付けて活用しよう。
 あさひの小学校6年生の掛け軸用和紙づくりの準備を半日行った。
 漉き枠、受け台2セット、頒布12枚、脱水装置の点検と修繕、トロロアオイの取り出しと叩き、等一応基本的な準備は終了。
 Oさんが水車小屋の入り口ドアと窓を取り付けてくれた。大助かりだ!!
 これで半割の丸太材をまわりに打ち込めば小屋はおおむね出来上がり。
 水車と共に完成間近。お盆から始めた水車と小屋づくり、12月1日に塾員がきてみんなで作れば完成だ。
 15年続いた塾員たちと祝杯を久々に挙げるのが楽しみだ。
 粘っこい里芋料理を一品添えよう。

投稿者:ながさきat 17:51 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

電飾とか

 太陽電池というか蓄電の環境を作ったのですが、大して電力がとれないので季節商品の電飾をつけてみました。
 最近のものはLEDでできていて、今回くっつけたものでも144球で8Wです。
 バッテリが100Ahとれるでかいのをおいてあるので、
12V×100Ah÷8W=150時間
 日照がなくても3〜4日間つきっぱなし可能ですよ。


 んでもって、あのロックフェラーセンターの無駄にでかいツリーも太陽電池&LEDなんだそうで。
 マネしやがったな(違う

ロックフェラーセンターの名物ツリー、LED採用で「エコ」クリスマス(差し替えたよ)

投稿者:ながさきat 13:55 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月23日

風邪でダウン

昨日の夕方から喉が痛みだし、夜には声がとうとうでなくなった。こんな時に限ってよく電話がかかってきてしゃべるのが苦しかった。そこで9時過ぎに漢方薬を飲んで寝る。今までに無い早寝。
朝、8時まで寝込む。かってない睡眠。疲れがたまっていたのだろう。しかし喉は相変わらず痛み声も出ない。
やはり朝から訪ね人多々あってしゃべるのが苦しい。それならばと、夢創塾にいっていたら、これ又知人が多々訪ねてきてしゃべらなければならぬ羽目になる。結果逆効果??手みやげを持ってきてくださる方には断るわけに行かず、出ない声を無理してしゃべる。本当に苦しい限りだ!!
 午後、久しぶりの太陽に誘われ、2時過ぎ夢創塾へ行ってて遅れていた里芋(アカイモ)を雪の中から掘り出す。実は午前中にきた訪問者が早く掘らないとイモは腐るぞ−と注意していった。前日まで雪が降っていてまだつもった状態。土がベトベトで掘り出し作業泥まみれ。風邪で少しふらふらながら二畝から35kgを収穫。水で洗って小屋の前に集積。まだ3畝あるので50kg?を明日堀だそう。
 雪の中にナメコがいっぱい出ていた。寒いので体調の回復を待って明日収穫するつもり。この場所、昨年はKNB山ちゃんの「田舎暮らし」で取材した秘密の所。
 水車に取り付けた最初の発電機の微調整と、さらに2個目の発電機を息子がセットしてくれた。最初の発電機と2個で発電し4個の豆電球(←LEDなのですがよく分かっていない様子)が強烈な光を放す。
 正面で見ると目がくらくらした。
 風邪のせいでは無いらしい。
 昨日完成式を終えた大きな水車、なんと12時間で軸が小屋側へ5cmほど移動
原因は水の当て方か、まだ軸と水車が固定していなかったためか、軸受けが水平で無かったためか、これら全部が原因か? 一応軸をたたいて元に戻し、水車の稼働を停止。原因を確かめて修正するしか無し。
夕方、早々と小川温泉につかり、里芋を掘って出た汗を流す。すっきりしたが声は相変わらず回復せず。チュウハイを飲んで気分が良かったがやはり声は出ず。
しゃべりすぎだから少し自粛せよと神からの警告か??









固定子としてのコイル2個目です。思いつき実装なのでいまいち発電ムラが出てます。
雪が降る前に調整とかしなきゃ

投稿者:ながさきat 19:23 | 日記 | コメント(1) | トラックバック(0)

2007年11月22日

遠くへ行きたい・無事終了

TV取材に間に合わせるため、雪が猛烈に降っているのに朝4時から夢創塾に出向き、料理窯に火を入れる。寒くてうまく窯に火がつかず、少々焦った。30分かけてようやく本来の勢いのある火力になる。
 次に、水車を回す為、谷川にホ−スを設定。大口径(直径9cm)のホ−スは硬くしなりが無いうえ、雪の中での作業にて困難極める。この寒いのに汗だくで取材時までぎりぎりで設定。間に合って良かった。せっかくの水車完成式やはり白井貴子さんの祝福をいただければ、想い出倍増である。彼女、地球規模で環境を考えておられ、実践と講演などで啓蒙を図っているそうだ。同士意気統合する。
 雪の中、取材は7時過ぎから始まる。森づくり、ツリ−ハウス、里芋、ケ−キ、水車完成模様など、白井さんと語り合っているところを撮影。
雪に降られて体がビショビショ。途中寒気がぞくぞくする。やばい風邪?取材中にて着替えできず早く終わることを念願する。ようやく午前中に終了。
 水車が谷川の水で動いたときは感動しました。念願だった夢がかなって万歳。
昼から下新川郡内の教育委員連絡協議会のメンバ−20数名が夢創塾を訪問。
施設を見学したほか、特に水車2連が回っているのを見て驚いた様子。玄人づくり
この案内を引き続き行っていたら、熱が出てきて少々ふらふら。
 前の知事、中沖さんから祝電が届いていた。ありがたいです。
ブログを書いてすぐ寝ることにする。
早水さんから昨日の講演に対して御礼の電話が来た。私の方がお酒をもらったので御礼をしなくてはならないのに逆になり恐縮です。早水さんありがとう。



投稿者:ながさきat 18:59 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月21日

受賞挨拶まわり

 受賞報告を会社や県庁などを回る。みんなに過分な祝福の言葉をいただく。
 早速、受賞祝賀会の段取りを会社に要請する。
 快くOK。こんなにありがたいことはない。
期日:12月16日(日) 午後2:00より
場所:アゼリアホ−ル
 さしあたり先のオ−ライにっぽん受賞時の招待参加表を参考に招待者の名簿を24日まで作成しよう。又、発起人5人ほどを明日まで確認。
 夜、富山市の大山センタ−で知人が多数いる中「自然との共生」を演題として講演を9時まで行い急いで帰宅。明日の取材準備でてんてこ舞い。
 真夜中、料理窯に窯木を詰め込み明日早朝に火が付くように設定。里芋ケ−キを焼くために準備が大変なのだ。デレクタ−解っているかな。
 昨日の新聞に黒部村椿地区 住民ぐるみ窯造り、見出しは、炭焼き交流夢膨らむで炭焼き小屋を大きく写した写真と共に夢創塾との交流模様が記載されていた。
 料理窯もこの後作りたいと抱負がコメント。バリに続き窯が出来る。
 そのうち世界炭サミット会議でも開催しようかな。

拡大地図を表示




投稿者:ながさきat 23:10 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月20日

総務大臣表彰 〜みんなのおかげ〜

一杯飲み、ぐっすり眠れた寝台列車で上京。早朝上野に到着後、東京駅に行き、駅構内にある食堂で朝食とコ−ヒを飲んで時間調整。
9時に東京国際フオ−ラムホ−ルAに手続きを経て入館し、最前列に席をとり、地方自治60周年の記念式典を待つ。
 天皇皇后両陛下御臨席のもと式典が行われ、地方自治に貢献した団体、個人  381名が総務大臣の表彰を受けた。天皇陛下おことばや総理大臣、衆参議長、最最高裁判所長官の祝辞を直に聞いて感動した。
私も地方行政の分野において、自ら進んで献身的な努力を払い地方公共の利益のため多大の貢献をした民間人として29人の1人として表彰をいただく。
副賞は桐の葉と花をあしらった銀杯。酒がたっぷり入る大杯でした。
毎晩この杯で飲めば鋭気が養えるようだ。
 丸太小屋づくりから始まって14年目、自然体験学校を開設し、塾生に助けられ、児童に引っ張られて、よく今まで続いたものだ。
家族に、そして私の体に感謝すると共に、天国から見届けている親父やお袋に、
ほんとに、ほんとにありがとうです。
東京からの帰宅途中、お墓に報告、家では仏壇にあげる。お経を読んで感謝。
 参議院議員の河合先生から祝電が届いていた。ありがとう。
あさひの小学校に夕方和紙の材料やミキサ−等パルプ化する道具を持ち込む。
明日、6年生がパルプ化する作業がセットしてあるが、私は挨拶回りで指導不可。
そのため事前に今日持ち込んだ。作業内容は先生に伝達ずみ。がんばって!

投稿者:ながさきat 20:36 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月19日

初雪

昨日から降った雪が夢創塾で6cm。雪の中普通タイヤでソロソロ運転。通常の倍の時間がかかった。この雪で一番の被害は里芋の葉が雪の重さで大部分がおれてしまった。収穫しないで、21日から始まるTVロケ用に残してあったのに残念。
しかし、肝心のイモが傷ついたわけでないので芋掘りには支障なし。
 ロケの内容は間伐して森づくりから始まり、この木材を利活用して建てた数々の建物群や水車、4つの炭窯などを紹介。某タレントが田舎暮らしの知恵や技の体験をする予定。雨や雪が降らないことを祈る。予備日が22日午前中。
 財団法人ソロプチミスト日本財団から社会ボランテイア活動に対して感謝状をいただいた。併せてソロ・プチミスト富山・東 会長からクラブ賞をいただく。
大変ありがたく今後もよりいっそうの活躍を期待される。がんばれるかな−??
 明日の大臣受賞に朝日町長から「お祝い」の祝電が届いていた。       ありがたいことです。
町長が12月1日午前中、夢創塾を数人で訪問したい旨連絡があった。イロリを囲んででばたばた茶で接待してもいいかな−。今後打ち合わせしよう。
 プリモのなっちゃんからメ−ルが3通届いていた。バリ窯2回目の竹炭の写真が送られてきた。やはり竹炭に艶が無く先端がロウソク状になっていた。又炭の艶から硬さが少ないように見えた。 
その2で送られた炭の工芸作品4種類の内1種をのぞいて作品とすればまあまあの及第点。しかし、まだまだ末端処理などが雑で細かい工夫が必要。
アイデアは良し!1少し洗練が必要。  その旨なっちゃんに電話で伝える。
尚、バリの子供たち何が必要なのかリストづくりを彼女に要請する。
それに基づいて物品を集め、現地に送りたい。
 今日、夜行で授賞式に今から行きます。列車の中で一杯飲んでゆこう。

投稿者:ながさきat 20:12 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月18日

角度とか

さて、太陽電池を壁に貼り付けちゃったのですけど、普通は屋根に張ってますよね。
南中高度を出してみると地球の地軸の傾きが23.4度で、現在位置が北緯約37度なので
夏至には90-37+23.4=76.4°
春分・秋分には90-37=53°
冬至には90-37-23.4=29.6°

北緯約37度です。


冬至なら真南に向けて南中時の効率がcos29.6°=0.87でそんなに気にならないのですが、春分でcos53°=0.6、さらに夏至ならcos76.4°=0.235でこれでは効率がた落ちですよ。
ただ南中時に最大効率をとるのが最適解なのかは自明でもないのでちょっと調べてみますが。

ということで、せめて季節に合わせて仰角を可変できるような機構にしなければならないですな。

投稿者:ながさきat 23:53 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

炭窯情報

その1・やまびこ窯が早朝3時にFさんによって着火され朝には勢いよく煙がモクモクと舞い上がっていた。始め見た時、自然発火したのかとビックリしたが、窯の前で一服していたFさんを見て事情を了解する。それにしてもお年寄りは朝早いと聞いていたが、あさの3時から作業するなんて驚き。
その甲斐あって、昼過ぎには窯の空気穴だけで窯の管理が出来るようになった。
今年最後のすまい窯。祝いに特性味噌漬け肉をたらふく食べて懇談する。
 昼から、上市の黒川地区に行って、不都合が起きた炭窯を現地で診断。処方を現地の人たちと検討する。
結果、既存の窯を壊して新たに作り直す方法を選定。再構築時にはこれだけ関わった手前、天井づくりぐらいは手伝わないといけないと思った。要請があれば??
 帰りに、黒部の荒俣で作っている炭窯の指導に立ち寄った。2段目の石を5人で積んでいたが、少々不的確な積み方があり、本来の石の積み方を理屈をつけて指導。みんな納得。以降指導どうりに積み始めた。以降OKだ。
この調子で積み込むと明後日あたり規定天端の高さに到達するようだ。
資材を見たところ、石ころ、赤土、が少し不足気味。追加要請を伝える。
 環境窯、炭は少なかったが、灰はたっぷりあった。この灰、来年、古代米づくりに全部使ってみよう。ミネラルたっぷりの肥料になることだろう。
このようにして土作りをした田んぼの古代米、おいしいに決まっている。
 明日朝一番に宇奈月の山本家にある痛んだ炭窯の修復見積もりに現地に行く予定。来年の予算で修復する予定とか?見積をしたら後ほど、査定されて修復まで要請されると、たいへんなことになるぞ−!!
 晩、明日の講演用に炭の工芸品「しょい幸」「縁むすび」「フクロウとバ−ドコ−ル」各2個を製作する。公演後、注文を取って次回の例会に渡す事にする予定。




投稿者:ながさきat 20:04 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月17日

今日の出来事

水車の防水防腐剤を河村氏が朝からはけで丁寧に塗ってくれた。透明の塗料なので木目がきれいに見えて高級感が出てきた?新品はやはりいいものだ。このまま飾っておいた方がロケ−ションとして最高です。
水車小屋がまだ未完成なのでこの完成をもって、ささやかな祝いをしよう。
 やまびこ会員が今年度最後の窯じまいとして4人がきて窯に窯木を詰め込む。
昼前に完了し、少し火をたいて乾燥させたまま、今日の作業は終了。明日火を入れるそうだ。窯木もほとんど無くなり、最終窯は炭にしてそのまま越冬させる計画。
イロリ広場もブル−シ−トを取り外し、雪に耐えうる体制十分。じいちゃんたちは冬支度が早いです。私も冬支度をしたいがまだまだ後のようだ。
 3人の帰農塾生が昼からやってきた。夢創塾の概要を案内しながら紙漉、炭だし、塩づくり、ばたばた茶にクッキ−づくりと休む暇無く活動?ほんの少しの滞在でしたが、水車に感動、ヤギと戯れ、ツリ−ハウスに上るなど結構楽しんでいった。
 新たに太陽電池が夢創塾の裏の外壁に設置された。早速太陽光線を受けて発電。それを大型の船舶用バッテリ−に充電。今日はここから受電して15mに渡るミニ豆ランプ点滅線を夢創塾の前にセットする。緑と青色がぴかぴか光り賑やかだ。
太陽の力にありがとう。水車の電力よりも早く活用した。投光器が使えるようになり、明るくなるので宴会も気分良くできるぞ−。
 環境窯の炭を半分ほど出してみた。10日間も炭化が続いたので思ったとうり
先端が白い灰で、ロ−ソク状態になっていた。空気口の閉めすぎと煙突の閉めすぎ
が原因。次回からは特に気をつけよう。
 赤玉里芋を掘ってみる。思った以上に大きく育っていた。1個の重さ1kgおおむね50kgが収穫できそうだ。今年も豊作だ。
 行者ニンニクの先生方2人がぶらりとやってきた。今度はナルコユリに挑戦しているるそうだ。彼らはたぶん成功するだろう。あの熱心さにいつも驚いている。
 大地山に登山者5人。無事登頂して夕方帰ってきた。上の方はもう紅葉は終わり葉が落ちて朝日や剣岳の見通しが抜群との事でした。



投稿者:ながさきat 19:32 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月16日

岩魚鴨池に脱走?

昨日、朝から林道の舗装工事をしていたため、鴨池や岩魚の池を巡回しなかった。
今朝、両池を見ると共に水は補給されておらず、鴨池に至っては水深25cmのあさみず状態。その水の中に なんと3匹の岩魚が悠々泳いでいるではないか。
今回で4回目の岩魚の脱走劇。タモでこれをすくい上げ岩魚の池にかえす。
3匹とも大きさは1尺以上で大物ばかり。このままにしておいたらカラスやノスリの餌食になるところでした。
 雪が越峠まで下がってきた。いよいよ冬がそこまで一気にきた感じ。これから毎日少しずつ寒くなって11月下旬には雪が降ることだろう。住でいる家の囲いや夢創塾の冬支度がこれから大変だ。その前に里芋堀りが待っている。これが優先。
 夕方、グリ−ンみず穂に愛知県から農業体験をするために3人の女性がやってきた
この3人を囲んでイロリ会談をする。情報の交換もたっぷりする。みんな満足。   魚津で人権擁護協会主催の記念講演を、新川センタ−で1時間にわたりしゃべる
最初に、先般行ってきたバリの日常生活の紹介と、絵を地元の小学校生と交換するに至った経緯を話する。
 尚、今日の朝刊にバリの児童の絵をあさひの小学校に持ち込み、絵を通して交流を図ろうとしている様子の記事が掲載されていた。
来春には当地の学校の絵を10枚余り持ち込み、バリの子供らと友情を高めよう。




投稿者:ながさきat 23:12 | 日記 | コメント(4) | トラックバック(0)

2007年11月15日

問題の悪路、舗装完了

十数年来、自力で作った林道の一部が、急勾配で浮き石や鋭利な石片が出てガタガタ道であったが、今日200mに渡りアスファルト舗装がなされた。
夕方、雨が降っている中初めて自動車で通行してみた。まだ路面が暖かいのか雨が蒸気になって立ち上っていた中、クルマは音もなく滑るように坂を上り、下りも快適に運転が出来た。朝日町、県に感謝です。ありがとう。
 水車土台の経費請求書がきた。材料費と大工代が半々で10万円。即支払う。
それにしても3mの水車を受ける台として、他に遜色の無い立派なものに仕上げてもらい、気に入りました。手動で動かしてみたが大きな割りに簡単に回り出した。
止めようと試みたが、遠心力の付いたはずみ車同然、すぐには止められなかった。
後日、危険な為水車の回りを囲いをする必要がある。
 昼から立山町東谷地区で社会福祉協議会要請による講演を2時間行った。
演題は、「小さな谷間に元気が蘇る」夢創塾で自然体験活動の先生役をじいちゃんたちに担ってもらい地域に元気を取り戻している様子等を話す。
終わってからも質問が多々あり。
 財団法人富山県体育協会から山岳連盟活動に対して19年度財団法人富山県体育協会特別表彰をしたい旨案内があった。期日は12月5日。高志会館Pm3〜。
副会長歴13年、想い出は2000年国体の成功。アメリカ、マザマス山岳会との交流。
国体関係全国漫遊?想い出は限りなし!!
 夕方、黒部で炭窯作りを指導。寒くてふるえながら現地で窯石積みの技を伝達。
全くの素人連中、明日にでも再度指導する必要があるが、今忙しくその時間作れるか不明。

投稿者:ながさきat 19:41 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月14日

課外授業・里山で電気を作る

午後、あさひ野小学校の科学倶楽部員14名と夢創塾で3つの方法で電気を作る実験をする。
その1つは、炭と塩水とアルミホイルを使った電気づくり。炭は環境窯から児童自から取り出した棒状の丸い炭片、塩水は料理窯の炭を使って海水を煮詰めた塩を使い、自分で使った和紙にしみこませ炭に巻き込む。
これをアルミホイルで包み電極を炭とアルミに接続すると、なんとモ−タ−が勢いよく回り出した。小型電球も光った。児童等は、感動でいっぱい。全員大喜びするやら、ビックリするやらで、里山は久しぶりに賑わっていた。
素材を組み合わせることで山の中でも電気が起こせることを体験。家でやって見ようと児童等は新しい発見に目も心も輝っていた。
 その2、太陽パネルを太陽に当てて電気づくり。
既存の太陽パネルを照りだした太陽に当てることで電気が起き、小型のモ−タ−が回ったり、赤色ランプが輝くなど環境に優しいエネルギ−づくりを体験。
 その3、水車を利用した発電
水車にマグネットを取り付けコイルを支柱台に固定して、電気を取り出す実験を、試作水車で行った。ホ−スの水を水車に当て回転させると、取り付けてあった電球が明るく輝いた。児童等は理屈がわからず不思議な事だと水車をのぞき込んでびっくりしていた。実は大人もビックリする抵抗の無い発電装置。見る人みんなビックリです。
 今回で科学倶楽部の課外授業は終了。残りは6年生の恒例掛け軸の和紙づくり。
これがあさひ野小学校一番のメ−ンイベント。寒くなるがこの時期でないと良い和紙だ出来ない。記念になる大事な和紙。締めくくりを気合いを入れてがんばろう。





投稿者:ながさきat 18:55 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月13日

祝・水車完成

朝から河村氏と最後に残っていた調整用の底張り板を微調整してはめ込む。この作業、午前中いっぱいかかる。午後、すべての底板を再度締め直して終了。
この作業で組み立てすべて完了。念願の水車完成。やったぜ!1万歳!!・・
バランスはNO5支柱付近が少し重いのか、回転した最後は真下がNO5で収まっている。気にするほどのバランス不都合は見あたらず。完璧に近い出来だ。
後は、シャフトと本体を一体固定化するボルトの取り付けと、グリスカップ設置、ク−リンの取り付けで完了。
最後に防腐剤等を塗布してすべて完成。気になるのは雪対策。後日考えよう。
 日本TV「遠くへ行きたい」の取材打ち合わせがPm3時から現地で始まった。
田舎暮らしを実践している某タレントさんが当地にきて森づくりや自然の循環活動の取り組みを体験してみるそうだ。
取材は私の都合で11/21PMor11/22AMを予定。天候が良ければ紅葉と朝日岳の雪が今が最高のロケ−ションなのだが!!
 プリモのなっちゃんから先般バリで指導した竹炭を窯から出した旨電話が有った。予想していた通り竹炭は少しバサバサした炭だったそうだ。
後日、その写真を送付してもらうことにした。早く見たいものだ。原因がわかっているので現地の人たちも次回からは改良してくれることだろう。期待している。
 林道の舗装工事が本格化した。明日には下層部を仕上げ、明後日にはアスファ−ルト舗装を施行する予定とか。
念願の舗装道になれば、今まで、自動車のドアを開いたまま走行して、道の浮き石をひらい捨てていた離れ業?作業が無くなり安全運転が出来る。
 昼の時間に明日来るあさひ野小学校科学倶楽部の準備をする。
当日、チュウ−リップTVの取材が入ってきた。絵になる活動を展開しよう。





投稿者:ながさきat 20:08 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月12日

水車組み立て順調

朝から雨風が舞う荒れた天候にもかかわらず、河村氏が水車組み立てをこつこつと行い、夕方までに、最後の行程である水受けの底板を、1/2残すのみまで進行。
 今日は会社勤務で、水車づくりに私は何にも手伝いできなかったが、夕方出来具合を見てほとんど出来上がっているのに驚いた。念願の水車完成は間近だ。
後は防腐材を塗って完成。いよいよ水を引いて試運転開始を近日中に行ってみよう。先に作った試作品は今日の雨で水量が増えスゴイ速度で回転していた。
そこで、本物の水車と2連が回り出すと、活気がみなぎる爽快なロケ−ションになること請け合い。長年の夢が又1つ実現間近!!
 早朝、谷川に自生していたナメコ3kgを寒い中、素手で採集。谷川の水しぶきを腕に受け、びしょ濡れながら、本物のナメコを食いたく、残さず取る。
これをシイタケやヒラタケと混ぜて煮込み、一品料理「コケ道楽」を作る。
その量おおむね7リッタ−(7kg)。これから毎日これを肴に酒がたらふく飲める。コケ独特のぬる−とした触感で、ツル−と喉ごしに入ってゆく大好きなコケ道楽、これさえあれば、他に何もいらず。朝にも食べ1日中コケ三昧。
 晩に、魚津市の片貝公民館で演題「自分流に生きる」を講演する。
会場には顔見知りの人たちも大勢いて少しは話ずかかったが、バリ島の炭焼きの話や、バリが古代米のル−ツ発見、小学校の「絵」交換交流計画などを話しているうち本来の長崎節に変わり、後は時間オ−バまでしゃべりまくる。
帰り大雨ながら好きなことをしゃべれて気分爽快、人生に悔い無し。

投稿者:ながさきat 22:26 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月11日

水車組み立て開始

朝から河村さんと水車の組み立てを行う。雨で寒かったが次々と水車の形が出来上がってゆく様に、うれしさがこみ上げてくる。昼頃までに骨格がすべて完了。寸法に狂いが無く腕のいいのに驚いた。
昼からも引きつずき息子も加わり、組み立てを行う。夕方には円型の外枠2組が設置され、いよいよ水車の形が見えてきた。
思っていたより早いできあがりが期待できそうだ。
 昼から富山市の長寿会メンバ−27名がやってきた。ばたばた茶を飲み、紙をづくり、クッキ−を焼いて話をするまもなく帰って行った。ただただ、どたばたしていて何をしにきたのかさっぱりわからず。
当地は観光地でなく、体験学校なのにその主旨を全然理解してない。受け入れ反省
 北陸中日新聞の平井局長が当地を取材。夕方まで夢創塾づくりのきっかけやその背景、今までの経過、今後の夢など各施設を回りながらヒヤリング。
尚、環境問題や循環システムの取り組みに対して的を得た質問に好感を覚える。
後日、写真部が訪問する予定。あさひ野小学校科学倶楽部のスペシャル日を計画。



投稿者:ながさきat 18:13 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月10日

水車軸取り付け完了

午後、待望の水車軸を竜男さんとすでに出来上がっていたコンクリ−ト土台に設定する。事前に水車軸のセンタ−を出しておいたので、水平を再確認し、ドリルで穴あけした後、先端が開いて固定する特殊ボルトを打ち込み、軸受けをこれにはめ込み水車軸を通しててみる。
50m/mの水車軸がピタリトと収まった。pm3時、待ちに待った水車軸取り付け完了。今後は河村氏が1週間ほどかけて水車の組み立て。明日、資材運搬。
 午前中、間伐材の玉切り作業を行う。久しぶりにチェンソ−を使って疲れた。使ったガソリン2リッタ−。汗びっしょり!!おかげで、昨日からの2日酔いが治る
尚、チェンソ−の刃を正信氏に研いでもらっていたので切れ味抜群。新品と一緒。
午後、水車軸を設置した後も、残りの間伐材を玉切る。出来高94本。
 谷川の上流でクロベの木にナメコが出ていた。天然のナメコ。明日お客に採集して食べてもらおう。料理はナメコ汁orダイコンおろし。
3mmほどの次のナメコが隣に出ていた。TV取材に間に合ってくれる事を祈る。 村の畑に植えていたサトイモを、夕方薄暗くなってから掘り出した。茎が相当大きく、みんながどんな肥料を使っているのかと、問い合わせが多かった注目の代物。!!・・・やっぱりすごかった!!1株に小イモがなんと15個から20個も付いていました。10株で収穫量が16kg。ト−タル173個。先般の収穫を加算すると40kg。味噌汁、おでんにしてぼちぼち食べているが減る気配なし。
このサトイモ、上市町でとれた最高の種イモを使ったので味も最高。独り占めで食べるのはもったいない。12月、自然に感謝して芋煮会を開こう。
まだ収穫していない「赤いも」=サトイモは来週にでも収穫する予定。
この赤いも、「親いも」がおいしい。昨年はこれを使ってケ−キを作りみんなに大変喜ばれた。今年も里芋ケ−キを料理窯でこんがりと焼いてみよう。
予想収穫量は5、60kg、売り出して夢創塾の資金にしようかな−??!!



投稿者:ながさきat 18:33 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月9日

額縁完成

午前中、五箇庄小学校で再度の額縁づくりを柴田、魚津農地の酒井等によって行った。部材を事前に切断した甲斐があって短時間に組み合わせ、仕上げが出来た。不都合な作品2〜3点あったが、すぐに修正出来て良かった。昨年どたばたしていたことに比べ誠にスム−スな作業工程でした。これも昨年の体験から生み出された工夫と技であることが一目瞭然。やはり大人も体験に勝るものはなし。
児童等と、春から森づくりを体験してきた最後の果実は、卒業証書を入れる額縁でした。彼らには小学校の卒業記念品になるだろう。思い出し、森に関心を持ってくれれば本望だ。!!
 早朝のイワナ、冷たい水になったせいか水槽を悠々泳いでいて、エサをやってもそんなに食い気無し。それにしてもまるまる太っているのは導水している谷水にエサが相当含まれているようだ。これから寒くなり身が引き締まってくるとイワナの刺身が最高のごちそうです。12月の中旬供養の時期だ。待ち遠しい。
 先週持ち込まれた、味の落ちたリンゴ。まだ手ずかずの箱13箱があり、その数おおよそ600個。ヤギが1日20個ぐらいをかじっているがまだ1ヶ月ものストックあり。寒いから腐らないものの、熟してくるとスズメバチが密を食べにくるので子供らには危険だ。注意ししよう。私には、これを捕獲し、油で揚げて酒のつまみにするので楽しみだ。まさにこの酒の肴どこにもない一品。
 合掌小屋の整備を柴田が行った。私が忙しくワラや布が大量に室内に放りっぱなしの為、室内が暗くなっているので助かった。感謝です。
 夕方からうなずきで県OB会が開かれるが久しぶりの参加。
どんな出会いと展開が有るのか、はたまたただの飲み会に終わるのか?参加する以上、何か収穫、展望を開きたいものだ。今から宇月温泉へ出陣!!



投稿者:ながさきat 15:25 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月8日

総務大臣表彰の案内

夕方、富山県庁市町村支援課の岡田さんから地方自治法施行宇60周年を記念して総務大臣表彰が行われることになり、表彰候補者として、県が夢創塾の取り組みを推薦していたところ、今、総務省より大臣表彰が決定した旨、通知があったと電話連絡を受ける。
表彰式は11月20日(火)東京国際フヲ−ラムで開催される、地方自治法施行 60周年記念式典会場で総務大臣表彰を受けることになるが、出席の確認を受ける。前回50周年の時は天皇皇后両殿下御臨席のもと、式典が実施されたそうだが今回も先の式典に準ずるとすれば、誠に光栄なことで、万難を排して出席を表明。
通知書は自宅へ郵送するとの事。OK。
それにしても突然の大臣表彰案内に、とまどうやらうれしいやらでワクワク。
今まで、法人や倶楽部、会社などから様々な表彰をいただいてきたが、今回初めて政府からいただくことになり、みんなの支援をいただきながら継続して取り組んできた甲斐が報いられ、本当にうれしい限りだ。
 PM6,から魚津で少年警察ボランテイア研修会が開催され、そこで1時間ほど基調講演「自然と生きる」を蛭谷方言丸出しでしゃべりまくる。
自然体験を通して能力の開発、五感の醸成、危険回避の方策など事例を持って
話す。併せてアメリカの山登りやバリ島での炭焼き指導について子供たちとの関わりを事例紹介する。100名あまりの研修生、誰一人居眠り無し。むしろ相づちを打ってくださる方が多く、すごく話しやすかった。
 大型のおばけシイタケ4kg朝採集。天日に干しがあまりにも大きく1日たっても乾燥した様子全くなし。焼いて食べたら1個で腹一杯。なんと大きいのやら。





投稿者:ながさきat 23:20 | 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)

2007年11月7日

留守時の出来事

1・広報あさひに10/10日夢創塾を訪れた石井県知事がのっていた。
  大きな見出しで、県知事がやってきた!! 自然体験塾「夢創塾」
  五箇庄小学校児童や蛭谷のばあちゃん、じいちゃんたちとふれあい対話をして いたスナップ写真5枚の他、自然体験の活動内容や炭焼きの技術をバリ島で指  導いることなどについて詳しく記載されていた。1ペ−ジに渡りットップ見出  しは大変光栄だ。
2・計画段階ながら民放TVから自然の循環とそこに暮らす人々を訪ねる取材要請  がFAXで入っていた。事前調査は来週の13,or14日。取材は再来週の  21or22日の半日。電話で担当者に私の都合を伝える。後日連絡の確認。
3・来月14日魚津市で開催される森づくりシンポジュウムにパレリストとして
  作家のC・W・ニコルさん、オ−クビレッジ代表・稲本正さん等と共に私も入  って新川地区の森づくりを語るチラシがきていた。
  尚、今日の北日本新聞には当該の案内記事が「もりを考えよう」魚津でフオ− ラムの見出しで詳しく記載されていた。
4・県の水と緑の森づくり税の助成を夢創塾が受け、水車や伐採を行っている森づ  くり事業の中間報告要請が10月31日までの期限でメ−ルに入っていたが、  当日からバリ島に行っていたため全く対応できず、今日、急遽担当者に報告書  を持ち込み提出する。遅れた理由を説明してお詫びする。
5・あさひ野、五箇庄小学校の額縁づくりに必要な裏につけるアクリル板が裁断さ  れていた。しかしベニヤがトラックに積載されたままだったので河村氏宅に運  ばれず未裁断。急遽ベニヤを運んで今日柴田、河村で裁断。
  止める金具は明日黒部市の古道具屋で購入予定。
6・椎茸、ナメコがワンサと出てコケ狩りを母ちゃんが仲間5人としたそうだ。
  しかし今日の朝いってみたら、山羊小屋横の椎茸がオバケ椎茸に」なってい   た。それもたくさんあってビクッリ。始末に困た。
7・柳の木がたくさん小川から運搬されていた。炭の原料が間伐材と共に4窯分ほ  ど集積される。来年の窯木も調達できた。
8・柿の木谷にナメコが出だした。今は小さく3〜5日で最高のナメコに生長する  だろう。ナメコ料理でいっぱい飲める。
  ・・書くのがいやになった・・寒いから熱燗をたらふく飲んで休もう。!

↑ここで力尽きているので、昨日のエントリの写真集にコメントを入れておきました。(追記)


投稿者:ながさきat 23:10 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年11月6日

バリ・ダイジェスト

11/1・無事バリ到着。現地のプツリさんと合流。
11/2・炭窯に窯木搬入、焚き口完成、PM窯に点火・着火・PM6焚き口閉塞
11/3・窯順調に炭化。PM6炭化終了。粘土で密封。炭焼き指導完了。
11/4・炭の工芸品制作指導。6種類。午後、若者たちが3種類開発。
11/5・キンブル村小学校訪問。児童たちの絵など日本に持ち帰る。
11/6・帰国。

2007 10月 バリ写真集 下の写真をクリックするとアルバムが見られます。
200710bali

投稿者:ながさきat 19:23 | 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)

2007年11月4日

うし

塾長は11月6日(火曜日)まで、インドネシアのバリに出張中です。

関係あるような無いような、インドのムンバイでの牛力発電



うしかよ。廃自動車の発電機にファンベルト・ホイル 元はトゥクトゥクの部品でしょうか。
何となく作りが甘いのですが、本気なので文句が言えないですな。

投稿者:ながさきat 05:51 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

<< 2007/10トップページ2007/12 >>
▲このページのトップへ