<< 2025/02トップページ2025/04 >>
2025年3月31日

大量フキノトウ

山遊亭女将の要請でフキノトウ取り。残雪が残るA川上流まで車を進め、川沿いに出ている今が盛りの群生地で買い物袋5袋GET。
雪融け跡に出てきた初々しい蕾、テンプラが美味しそう。ヨモギも出たしタラノ芽も少し膨らみ、摘み取りが待ち遠しい。


投稿者:ながさきat 17:37 | 日記 | コメント(0)

2025年3月30日

吹雪模様

昼過ぎから広場は猛吹雪。少し膨らんだ桜のつぼみに雪が付着して雪の花開花。
野外作業も出来ず退却、コタツに入り込んで休養。
 町内会総会に先立ち、大阪のK社から荒戸谷発電計画概要が発表され、最大出力650kw再来年度からの着工予定、今年は測量及び詳細設計、地権者確定等の計画。


投稿者:ながさきat 17:08 | 日記 | コメント(0)

2025年3月29日

カタクリ蕾

寒の戻りで期待していたカタクリが膨らんだ状態、隣の雪割り草は寒さ関係なく満開。
水辺のワサビもまだ蕾、来週には塩もみ熱湯処理し、頭が割れそうなワサビ葉で一杯!
山麓のアチコチでクロモジが芽を吹き出した。雑木林の中で一番の芽吹き発見しやすい。
アカガエル再三の産卵16群。卵だけで過密状態、育成管理に悩み・水と餌、カラス対策を我流試行でやってみよう。


投稿者:ながさきat 19:16 | 日記 | コメント(0)

2025年3月28日

道宗道トレラン

今日の新聞に「道宗道トレラン復活」が掲載され貪って読み返した。
2000年国体の山岳競技コ-スに、当方(山岳競技委員長)が室町時代の僧、道宗が山づたい歩いた信仰の道を縦走、踏査競技会場に仲間と設定整備し、当事兆しが見えたトレ-ルランへのキッカケを地元に遺産をして残した。
それが敵った!復活に尽力されている楠会長に敬意を表します。
寒いけれど嬉しく心ウキウキの日でした。


投稿者:ながさきat 19:38 | 日記 | コメント(0)

2025年3月27日

キブシ咲く

この暖かさで林道沿いのキブシが一斉に咲き始めた。通称カンザシ、スダレ状で面白い。
アサツキも集団で伸び出しホタルイカを連想、崖にこびりついているピンクのショウジョウバカマも負けじと開花、春の到来にウキウキ!
 一昨日の突風で、数列の薪集積を覆っていたトタンがすべて吹っ飛び剥き出し状態。
二列を覆い直ししたが、トタン不足でシ-ト探し、こんな被害初めて!


投稿者:ながさきat 15:20 | 日記 | コメント(0)

2025年3月26日

山ザクラ咲く

林道最終コ-ナ-の吹き溜まり残雪を強行突破、夢創塾への通行可能になる。
早速藤袴畑周辺のクズ蔓を切りまくる。成長が早く藤袴を巻き込んで倒伏させる悪者。
 山麓に自生行者ニンニクが一斉に芽を吹き出した。近日中に試食が出来る。
山桜、スミレも咲き出した、地上ではふきのとうが最盛期、山遊亭お裾分け。
憲二が来て、イワナ水槽からニホンジカ雄雌ツガイの亡骸を引き上げ、土中に埋めて処理、
立派な角は後日掘りだして、魔除け飾り。


投稿者:ながさきat 19:12 | 日記 | コメント(0)

2025年3月25日

大量産卵

昨日のアカガエル産卵は一群体だったが、今日の昼には36群体、大量の産卵にビックリ!
一群体当たり3~4百個の卵、締めて1万個以上、全部育てたいと谷水を黒パイプで導水。
併せて次に産卵にくるモリアオガエルの為、朽ちた杉材と木彫カエルを設置して目印。
昨年巣立ち当該水貯まりに帰って来たのは雌36匹、+雄で50匹以上、自己流推測帰還率0,005%すごいんじゃない!
今後、モリアオガエル、トノサマガエルの産卵、育てる楽しみ、旅立つ喜びを味わいたい。


投稿者:ながさきat 18:06 | 日記 | コメント(0)

2025年3月24日

アカガエル産卵

今年も広場の水溜まりにアカガエルが産卵。順次4月初めまで10個体以上の産卵が見られ水溜まりは例年過密状態、
カエルの命を守るため今年も谷水補給、オカラ撒布でカエル育成。山の斜面に育成している行者ニンニクと水仙周辺の枯れ草や雑木を刈り払う。
2年放置していたのでカヤや楮雑木でワヤワヤ。1日中当該処理に励む?おかげでスッキリ!
斜面に春を告げる通称ハルコガネ・サンシユユが満開、香りがいい。


投稿者:ながさきat 17:27 | 日記 | コメント(0)

2025年3月23日

雪割り草&オオレン

駐車場から雪上を少し歩いて広場徘徊。残雪ある中小屋の状況、藤袴や行者ニンニク観察。
水場の先端施設倒壊、山羊小屋のガラス戸割れ等を確認、原木シイタケ発芽状況を見て回る。
猿害防止にネットの再被覆必要。山側の雪割り草、オウレンの開花を確認。一足飛びに春が来た。


投稿者:ながさきat 16:55 | 日記 | コメント(0)

2025年3月22日

林道開通

朝から林道の雪の吹き溜まり四ヶ所を除雪。夕方には広場下の第2駐車場まで開通。
残り150mはまだ積雪70cm、手を付けてみたが、途中ギブアップ、重いし2段ハネは老体に過酷。
諦めて自然に溶けるを待つことに。4月初めには全線開通。


投稿者:ながさきat 16:37 | 日記 | コメント(0)

2025年3月21日

春の使者・福寿草

昼過ぎ小川ダムまでの散歩、知人や数人の温泉客に「どうしたがけ・乗っていかれ!」と声をかけられ散歩の説明。バツが悪く当該コ-ス取りやめ。
ハ-ブ園広場は除雪機が入って道幅確保。雪融けは3月末。
 代外コ-スに加羅林道を踏査。猪による巨石の落下や倒木あるもOK、路面がヘドロ状態ヶ所多く神経を使いそう、草木の息吹を感じられるコ-スだ。


投稿者:ながさきat 16:51 | 日記 | コメント(0)

2025年3月20日

こぶし膨らむ

雪のない魚津で打ち合わせ。庭には花芽が膨らんだコブシ、椿まさに春を感じる。
 小川ダムへの県道歩道はまだ積雪40cm、散歩していても冷気に吹かれ防寒対応。
所々湧水で路肩の土露出、フキノトウが競って生えてきた。形が良いのでGTテンプラだ。


投稿者:ながさきat 18:48 | 日記 | コメント(0)

2025年3月19日

財布にドル紙幣

真冬並みの吹雪の中、ダムまでの散歩、降雪が波状や渦巻き状態で荒れ狂い収まりが見えず。桜並木が雪の付着で満開、花の満開は4月初め?
 米国遠征時の登山用具を整理していたら、膨れ上がった財布を発見、1390$確か1$80円代の物。現在140円代、小遣いができて寒さ吹っ飛ぶ!!


投稿者:ながさきat 17:12 | 日記 | コメント(0)

2025年3月18日

卒業式

あさひ野小学校の卒業式に出席。3回にわたり揮毫台紙作りに関わった14名の卒業生、名前は覚えていないが、顔は覚えており、心の中で凜々しく卒業したみんなにおめでとうを唱える。
卒業生控え室に展示してあった、額装された各自の未来や夢の揮毫を読み返し、成長の証を確信、未来へ羽ばたいてほしい!!


投稿者:ながさきat 18:23 | 日記 | コメント(0)

2025年3月17日

荒天ヒエヒエ

荒天ながら小川ダムまで散歩。霙やあられと共に強風にさらされ体感温度マイナス5度、温まるどころか鼻水タラタラ、でも充実感有り有り。
 婦負のセンタ-から、昨年の富山県内アサギマダラ追跡調査結果が送られてきた。
夢創塾での捕獲919頭、県全体の75%、県外での再捕獲19頭60%でダントツ。
尚、昨年播種や植え替えで藤袴の倍増、さらに調査を展開し、ぼけ防止と共に生きがいにしたい。


投稿者:ながさきat 17:49 | 日記 | コメント(0)

2025年3月15日

ふきのとうGT

林道の雪融け跡でフキノトウをGT。収納していたら突然崖上からイノシシが突進、そのまま川原に出て対岸へ逃走。ビックリ仰天まさか真っ昼間に遭遇するとは思いもよらず。
 畑の雪が溶け出しコ-ンポストが出てきた、生ものクズが処理出来て安心。


投稿者:ながさきat 16:48 | 日記 | コメント(0)

2025年3月14日

林道・ワカン散策

十数年前にもらった唐作りのワカンを付け林道散策。爪がないので山登りが出来ないが、平地では軽くてワンタッチ装着なのでこれは便利。初めて使って絶賛。
 林道は9割以上積雪があり、途中二カ所に崖崩れ、雪崩は一カ所、吹き溜まり五ヶ所その処理もあって開通はやはり3月下旬。崖崩れの隣に成獣カモシカ亡骸、ミイラ化していた。


投稿者:ながさきat 17:15 | 日記 | コメント(0)

2025年3月13日

雪融け

気温上昇で雪融け、サラサラ音をたてながら流れ始める。周辺にフキノトウが芽を出し春を告げる。山も白と茶色のまだら模様。
 認知機能検査、高齢者講習を入善自動車学校で受講。何とか修了証証明書をいただき、更新すれば今後3年間は運転できそう。夢創塾への通いこれで安心。


投稿者:ながさきat 17:44 | 日記 | コメント(0)

2025年3月12日

庭の雪けし

散歩の終点小川ダム、雪解けして湖面全開、2千匹の鴨たち小群団でチリジリばらばら、集団が見ごたえあったのに残念。
天日干しのイワシ、バタバタ茶会で話題との情報、昼に出来上がったので半分を茶会に持ち込み、みんなに配布。新鮮で光るイワシに笑顔の返礼。
 庭の雪解けが進まず、スコップで雪けし。納屋への通路、硬い雪で途中断念、自然に任す。


投稿者:ながさきat 17:08 | 日記 | コメント(0)

2025年3月11日

イワシさばき

大量のイワシをいただきこれをヌタと干しイワシに処理。大型30匹を3枚におろし,酢砂糖しょがなどでヌタの味付け、
残り70匹は飽和塩水に2時間つけた後、串刺しして天日干し。当分アジとイワシが酒の肴。
イワシ処理後、鹿とイノシシ椎茸人参きくらげを味噌で煮込みおかず一品作り。山、海の幸で今日も幸せ。


投稿者:ながさきat 18:10 | 日記 | コメント(0)

2025年3月10日

高校生ヒアリング

入善高校二年生5名が来て「夢創塾」についてのヒアリング対応。何故環境教育、和紙や炭焼き、塩作り食文化体験を取り入れたのか?
長年の活動が子ども達や学生、社会に対する効果について、鋭いQ。土産に和紙、塩、仙人記。近日中にまとめ校内発表とのこと。


投稿者:ながさきat 17:45 | 日記 | コメント(0)

2025年3月9日

夢創塾雪深し

久しぶりの晴天、小川横断ル-トを長靴で歩行、前日までの雨で雪が柔らかく足首以上にごぼって歩行最悪、カンジキ不携帯を悔やむ。
広場は積雪1,0m先週とかわらず、雪融けは3月いっぱいかかりそう。 水死の雄鹿重くて引き上げできず、冷水に漬け雪融けを待って引き上げ。


投稿者:ながさきat 16:40 | 日記 | コメント(0)

2025年3月8日

開店・バタ茶伝承館

森林組合監査後、昨日開店したバタバタ茶伝承館で久しぶりの茶会を楽しむ。
町内のばあちゃん達と久しぶりの雑談交流会、雪に閉ざされひとりぼっちからの解放、みんな生き生きしていた。
夕方小川ダム湖まで散歩、途中仲間の猟師が対岸のイノシシを射止め回収を思案中、手伝いたいが体力不足、仲間を呼びに行った。


投稿者:ながさきat 16:42 | 日記 | コメント(0)

2025年3月7日

雪融け

田んぼの雪融けが始まる。一面真っ白な田んぼ上流部で、湧水箇所付近から田面が出だした。ようやく春の兆しが見えてきた。
 昨日に引き続き県道スノ-セット散歩、同コ-スを周回している若い女性ランナ-とで合う、濡れる心配がなく坂もあり格好なコ-ス、
続くトンネルコ-スもあり,夜間問わず通年使えるのがいい!!間隔が狭い支柱を数えながら、その間から見る風景は動画の様!!


投稿者:ながさきat 17:30 | 日記 | コメント(0)

2025年3月6日

スノ-セット散歩

霙模様で外には出れず、小川温泉への県道、スノ-セツト箇所の歩道3kmを二往復。登りは5~6%の勾配、結構キツいが川の流れや対岸の雪融け状況観察で快い散歩。
濡れることがなくくねくね曲がった歩道は、変化に富んだコ-スで楽しい!続けよう。


投稿者:ながさきat 15:04 | 日記 | コメント(0)

2025年3月5日

林道積雪80cm

夢創塾への入り口、発電所広場が除雪された。積雪深80cm溶けるのは今月下旬、それまでは車通行出来ず困ったもんだ!
林道途中ナダレ箇所三カ所確認、大量の雪、人力で処理出来ないほど!!頑張って除雪、111本の皇寿桜下で恒例の花見がしたい。


投稿者:ながさきat 17:36 | 日記 | コメント(0)

2025年3月4日

昭和弁当

雪融けを待てず雪上を小川横断ル-トで夢創塾を往復。かんじき履かず長靴スタイル、やはりゴボッて途中抜けして腰まで落下、もがいて脱出!大雪にもかかわらず小屋群すべて無事。
27年前のポンコツ山羊小屋無傷に驚き、小屋作り自信を確信。
イワナ池に大型雄鹿水死、重くて引き上げられず後日処理。
広場で自作の昭和弁当、イワシに梅干し昆布佃煮、昔の味最高!!


投稿者:ながさきat 17:57 | 日記 | コメント(0)

2025年3月3日

カモ達元気

霙が上がった小川ダム、湖面の雪融けで二面の水面出現、水面に300、雪上に千羽ほどが羽を休め休憩中。奥にも水面が見え小さな点が蠢いていた。多分カモだろう。
道路脇の雪融けが進み、石垣にこびりついた小型のふきのとうが芽を吹き出した。下部は全部鹿に食われ摘み取れず残念。春の到来待ち遠しい!!


投稿者:ながさきat 17:00 | 日記 | コメント(0)

2025年3月2日

まんまる会解散

蛭谷町内の75~83才年代12名のまんまる会結成50年を期して今日解散した。伊勢神宮参りやうまいもの食べ歩きなど思い出がいっぱい。
絆と結束町内随一でした。夢創塾への支援も多々有り感謝です。これからも仲良く団結しようと金海のたら汁と握手の輪で打ち上げ。


投稿者:ながさきat 17:37 | 日記 | コメント(0)

2025年3月1日

到来春山登山!

晴天、大地、初雪山登山者が三カ所の駐車場に車を止め、大地コ-スや相ノ又直登コ-スに20名余りが挑戦。
関西ナンバ-5台余り、いよいよ春山登山の到来。今年雪が多く連休時まで繁盛するかも。
先日干したイワシの天日干し、塩加減、柔らかさ最高、小袋にわけ冷凍、酒のつまみにほろ苦いはらわたが合うのです。


投稿者:ながさきat 17:38 | 日記 | コメント(0)

<< 2025/02トップページ2025/04 >>
▲このページのトップへ