<< 2014/09トップページ2014/11 >>
2014年10月31日

ナメコ・すごい!!

女子大生が田舎暮らし体験。
和紙のハガキづくりに始まり、山に入ってナメコ取り。初めて見る群生のナメコに、すごいすごいと連発しながら、ヌルヌルするナメコに悪戦苦闘。
ゴミ処理してナメコ汁。本物はうまい!!と感動。自分たちが作った古代米のおにぎり、炭火で焼いたシイタケ、南蛮もおいし−!! 残ったナメコ、シイタケ、森の塩はお土産。
 茅編みも体験。
自分で編み上げた作品に感激。壁掛けor敷物にしようかと思案の乙女達は、嬉しさいっぱいでした。体験メニュ−はまだまだ有りで、再会を誓う。




投稿者:ながさきat 18:30 | 日記 | コメント(0)

2014年10月30日

和紙準備

卒業証書台紙や掛け軸揮毫台紙づくりの準備を開始。
手始めにコウゾを規定の長さに切りそろえる。概ね350本、4束を調達。
台紙約200枚分相当を確保。来月に蒸して皮を剥ぎ、表皮を取り除くなど準備して、12月初旬に紙漉き予定。
 相変わらず猿群団が来てシイタケを物色するも、金網でおおってあるため被害なし。
腹いせか、収穫したカモウリ2個をハチャメチャに囓って逃走。
追いかけたが木に登って「アカンベ−」しぐさにマイッタ!




投稿者:ながさきat 18:28 | 日記 | コメント(0)

2014年10月29日

ナメコオ−ナ誕生

今年最初のナメコオ−ナ−として、富山市のH氏と既存のナメコを確認の上成立。
内容は、ナメコ菌打ち込み原木10本を夢創塾で2年間管理。この間、ナメコ発生状況をオ−ナ−に案内するもの。昨年は2件25本、半数以上がナメコ発生済{小径原木のみ)。
 山から切り出してきたコウゾを、蒸して皮を剥くため、定尺に切断する作業開始。
最初の剥き出を容易にするため、切り口を斜めにするのがポイント。明日も続く。
 昨日採集した「びるだん南蛮」の種を取り出し、初めて「塩漬け」に挑戦。
山菜の要領でタップリ自家製の自然塩で漬け込んだが、結果全くの未知数。




投稿者:ながさきat 18:43 | 日記 | コメント(0)

2014年10月28日

収穫あれこれ

秋野菜を収穫。
巨大カモウリ4個、ドンブリ大のサツマイモ数個の他、びるだん南蛮9kg、赤イモ15kgをGET。越冬野菜着々準備。収穫の後は、イチゴ畝づくりに汗を流す。
 隣家の軒下にはうまそうな干し柿が吊され、秋の風物詩。暮れにもらえるのが楽しみ。
昨日夕暮れ時に見つけたユリを再度確認。すごい!寒さにめげず咲き誇っていた。








投稿者:ながさきat 17:24 | 日記 | コメント(0)

2014年10月27日

秋風

めっきり寒くなり、夕方には気温10度をきる。周辺は紅葉、強風で落ち葉が舞い冬近し。
それと共に天然ヒラタケが出始めた。大地山登山道沿いにもそろそろナメコが出る時期。
そんな中、雑草と共に季節外れのユリ。まさかの秋咲き。狂い咲きor突然変異種?
 アフリカ青年研修生があさひ野小学生に贈った、寄せ書きとお菓子を学校に持参した。
フランス語で筆記してあったが、先生の翻訳で児童等に伝達。
サプライズの贈り物、これを機会にアフリカ大陸に関心を持ってもらえば。
 KNBの「出るラジ」でナメコ談義。問い合わせ多々有り、嬉しい悲鳴。






投稿者:ながさきat 18:18 | 日記 | コメント(0)

2014年10月26日

金網で猿対策

先般猿群団にシイタケを食い荒らされ猿を見るごと怒り心頭、あれこれ対策を考えた末、原木を金網で覆うことにした。
幅1,2mの金網3枚を針金で編み上げ1枚にして、シイタケ原木にかぶせ裾を竹杭で固定。これで猿対策は万全と自負しているが、猿の知恵は私を越えるか対決だ。
先般、猿が見残したシイタケがお化けの様に巨大化していた。今後は適期に摘み取るぞ−。
 午前中、ナメコの原木調達。
昨日と併せ80本になり、来週から植菌作業。再来年は大量のナメコが期待出来そう。






投稿者:ながさきat 17:47 | 日記 | コメント(0)

2014年10月25日

ナメコ原木調達

夢創塾の裏山で、再来年用のナメコ原木55本を調達。
新品の刃に取り替えたチェンソ−は、切れ味抜群、クルミの原木を切るのが快く快感を楽しむ。皮を傷つけないため、平地まで一本毎担いで搬出。汗をかきチュウハイで水分補給。
 紅葉も500m付近まで下降、山道には秋イチゴが実りだした。
それと共に、テントウ虫、カメムシが山から大量に飛来。空が無数の黒い点でおおわれ不気味な秋晴れ。体中にテントウ虫が着地、這いずり回ってクビや背中に侵入。早々に退却。






投稿者:ながさきat 18:55 | 日記 | コメント(0)

2014年10月24日

お土産?

県庁農業OB会9名が、数種類のお土産持参で見学にやって来た。
合掌小屋、炭窯などの見学の他、自然体験メニュ−概要の説明と共に、ナメコ料理でもてなした.体験は森の塩づくり。全員、臼で細かく碾く最後の仕上げ作業を行い、袋詰めしてお土産。水の循環シンボルの塩に感動。
 昨日行った農作業体験について、あさひ野小学校から感想文{お土産)が送られてきた。
M君は、機械(脱穀機)の仕組みを間近に見て、昔の人の知恵はすごいなあ−と思いました。電気を使わず踏み込むだけで回転する機械をよく考えたと感心しました。
これを見て、私はよく考えて工夫することが出来る人になりたいと思いました。
他にも似た感想文が多々あって、狙いが的中、感動した。






投稿者:ながさきat 18:09 | 日記 | コメント(0)

2014年10月23日

脱穀体験

あさひ野小学校6年生が、古代米の脱穀作業体験にやって来た。
半世紀前製造の足踏み脱穀機を上手に使いこなし、20束250ハを脱穀。
続いて人力で風を送り込む「トウミ」でゴミを選別。籾60kg余りの収穫。
後日、小学生におにぎりで試食会予定。
 脱穀作業と並行して、赤イモ茎の皮を剥き、藁でこれを編みこみ「干しズイキ」に挑戦。
途中、ふかしサツマイモをほおばってエネルギ−補給。
昔の農作業体験と生活の技を学ぶ。








投稿者:ながさきat 17:48 | 日記 | コメント(0)

2014年10月22日

捕る・カタツムリ

近頃白菜が虫に食われてボロボロ。
先日から木酢撒布で対応し、青虫は減少したが、小さなカタツムリが発生し再び葉っぱを食い荒らす。1畝だけでも十数匹、5畝を朝飯前に処理。
 新川森林組合設立30周年記念式典に出席。
「山から海へ 高低差4000m水のめぐみ」冨山大学 張教授の記念講演を聞き、水の循環を学ぶ。
 ナメコを処理し、大鍋で保存食づくり。8パックぐらい出来そう。






投稿者:ながさきat 17:11 | 日記 | コメント(0)

2014年10月21日

ナメコかいことイクラ

原木から最高のナメコをGET。
仲間に持っていったら、イクラ2パック、イチョウとかまぼこをいただく。
高価な物品とかいことした事に、申し訳なく思う。
 富山で開催した「地域おこし・都市農村交流情報交換会」に出席。
活躍している地域興し協力隊員10名が、活動報告と今後の取り組みを発表。
フリ−ト−キングの後、懇親会で隊員との交流を深める。






投稿者:ながさきat 22:48 | 日記 | コメント(2)

2014年10月20日

ビオラネコBy研修生

先日研修を終了したアフリカ青年達から、ビオラを弾くネコの置物をいただいた。
箱から出して眺めていたら、「うまそ−」が寄り添って座り込む。仲間と認識か?
 S氏からバタバタ茶筅を10本もらう。不足していたので大助かり。有り難う。
朝から猿群団が来襲。原木のシイタケ全部喰い荒らされる。怒り心頭!
昼過ぎ、別の猿群団が広場で雑草の実あさり。その情景、可愛い猿だが・・・。






投稿者:ながさきat 17:46 | 日記 | コメント(0)

2014年10月19日

歓喜渦巻く

富山市から親子で自然体験にやって来た。
ブランコ、シ−ソ、ジップラインを飽きるまで楽しむ。ヤギと戯れ多数ののアイガモに
逃げまくっていたのがおかしかった。久しぶりに、泣き声やら歓喜が混在。
昼飯に、具たくさんのピザを作って美味しくいただく。
今回はキノコとイチジク、びるだん南蛮、リンゴ等多彩なトッピング。好評で満足。
別腹で焼き芋、食欲の秋日和でした。






投稿者:ながさきat 18:09 | 日記 | コメント(0)

2014年10月18日

朝日岳・初冠雪

昨日見れなかった朝日岳の初冠雪を確認。夢創塾周辺も桜が紅葉しだした。
冷え込みで小粒ナメコが発生。来週からは毎日ナメコ取り・・・・。
今日も大量のびるだん南蛮を料理。パック詰めして冷凍保存。
ナメコと料理したびるだん南蛮を仲間に持参したら、古米2俵いただき!!
カモの餌にはもったいない!新米のモンゴル米とフレンドして食ってみよう。






投稿者:ながさきat 17:59 | 日記 | コメント(0)

2014年10月17日

赤イモ収穫

広場に子ども猪4匹がエサあさり。
私を察知した途端、山手の藪に逃げ込む。その機敏さに野生の本性を見る。
被害に遭わないうちに半畝の赤イモを掘る。親芋、子芋併せて10kgGET。
茎は皮剥きして大量の「ズイキ」を作る。味噌汁の具、煮染めが大好物。
酒の肴用、甘辛びるだん南蛮を大鍋で作る。シイタケも入って最高の味に仕上がる。
辛みも効いておかずにもピッタリ。






投稿者:ながさきat 18:11 | 日記 | コメント(0)

2014年10月16日

古代米「稲こき」

戦前に作られた骨董「品稲こき」で、アフリカ米を脱穀。
カバ−から飛び散る籾をアイガモがついばんでくれ、後始末がに助かる。
収量は籾重量で5kg余り。ご飯にするには、すり鉢でモミガラを取り玄米にした後、精米作業が有り、まだまだ味わえない状況。楽しみは後に残そう!!
 クルミを天日干し。その数1550個で例年並み。味は抜群元気の源。
19日に行う最後の「森の幼稚園」ピザ窯、ブランコ、ジップラインなどを整備点検。
幼児が60匹余りのアイガモと、エサやりなどで遊んでくれることを期待する。






投稿者:ながさきat 18:20 | 日記 | コメント(0)

2014年10月15日

久しぶり休養

今月に入ってアフリカ青年研修が昨日まで続き、途中の土、日には全国農業研究会、民放放送教育協会・富山大会と休みなしの仕事仙人。
 この間、夢創塾はブル−テントが吹っ飛び、天日干しの古代米が猿群団に荒らされ、水源地もズタズタ、池の水不足でアイガモ、林道の水溜まりがたまり場になっていた。
 朝からボチボチ修繕。途中、ナメコやシイタケを採集。焼き畑のすぐりダイコンで淺漬けを作り、クルミの皮取りも手がけた。
久しぶりに充電、アフリカ青年研修も無事終了してさわやか日でした。






投稿者:ながさきat 18:08 | 日記 | コメント(0)

2014年10月14日

研修発表会

富山県建設会館でJICA北陸、県関係者等出席のもと、研修発表会を行った。
各国の代表が、とやまで学んだ事を自国でどのように活かすか、そのアクションプランを発表。圃場整備、営農指導員の養成、組合組織づくり、種籾づくり等の取り組みが頻繁でした。しかし、財政支援が乏しく、実行が大変厳しい状態も語っていた。
夕方にはJICA北陸代表から研修修了証をいただいて長かった研修も終了。終わり安堵。
 研修生には、自家製の和紙3枚の他、自然塩、バ−ドコ−ルをお土産に贈呈。
最後は懇親会で盛り上がり、泣きながらのお別れになりました。
すごく好感度の青年達でした。農業での國づくりがんばって!!








投稿者:ながさきat 22:58 | 日記 | コメント(0)

2014年10月13日

研修大成功

CiC国際交流センタ−にて研修生は、明日の発表会に備え、研修内容のとりまとめと共に、学んだ事を活かした国づくりアクションプランを、夕方までに作成。
この作業前に、今回の研修に係る評価(G・Tとやま・テキスト・プレテン・機材など)についてアンケ−トした結果、満点がなんと77%と過去にない高評価を得る。大満足!!
 途中、KNBの「出るラジ」に生出演。アフリカ青年達が学んだ農村振興概要を話す。
尚、イエメン&ベナンの両国が籾について交流要望が有り(英語OK)今後の展開を検討
したい。
 





投稿者:ながさきat 18:51 | 日記 | コメント(0)

2014年10月12日

手作りバ−ドコ−ル

アフリカの研修生にバ−ドコ−ルを作る。
オリジナルのフクロに穴を開け、ボルトを回し込むと、小鳥の鳴き声が出る仕組み。
難題はフクロの眼の書き入れ!!失敗があっが予備も入れ20個完成。
14日の送別会に贈る予定。
 ナメコがゾクゾク出だした。




投稿者:ながさきat 12:35 | 日記 | コメント(0)

2014年10月11日

ナメコが餅

久しぶりキノコ探しに山廻り。
モタセはすでに終わり。ナメコがボチボチ、巨大シイタケ2個GET。
K宅へもって行ったら秋祭り。ごちそうをいただき、餅や果物をもらってナメコに感謝!
 アフリカイネGを刈り取る。遅い分穂の実入り予想以上の出来具合。24束を刈り取り。
昼から、全国農業教育研究会富山・入善大会で、「豊かな水、緑を守り未来へ繋ぐ郷づくり」のパネリストを勤める。
全国から農業高校の先生五十数名の参加。持続的農業方策について議論盛り上がる。










投稿者:ながさきat 18:23 | 日記 | コメント(0)

2014年10月10日

富山の種籾研修

アフリカ青年研修の最後は、種もみの生産高全国一を誇る、JAとなみ野稲種センタ−を視察。所長より、種もみの生産から出荷に至るまでの厳しい品質管理について、パワ−ポイントを使った丁寧な説明を受ける。
驚いたことに全研修生、土づくり・種子消毒・病虫害防除・異形株抜き取りなど具体的な管理について、そのノウハウを学ぼうと膨大なメモ書きに驚いた。
専門的でかつ核心を突いたQ&Aは、延延と続た。参考になったと研修ベタ褒め。
 帰路、海王丸パ−クに立ち寄り、海・山・帆船のロケ−ションを満喫。
最後にCiC国際交流センタ−で、今回の研修取りまとめ。
出会いを機会にアフリカとの交流を誓う。








投稿者:ながさきat 19:11 | 日記 | コメント(0)

2014年10月9日

談話交流

JAみなほ農協で目標、業務内容、農業指導、コミニテイに係る説明を受けた後、Q&Aに移行したところ、日本の農協歴史から始まり金融の融資、利率、担保等に係る質問まで延延と続き、時間オ−バ−で打ち切るほど熱烈でした。真剣な学び心に感心。
 あいさい広場では菓子パン等を購入し、おやつ代わりにつまんでいた。
おばあちゃん達が働く「食彩館」で日本食を美味しくいただき、みんな感動。
ポン菓子やヨモギ餅づくりを体験し、お土産にいただく。ばあちゃん達との交流盛り上がる
 なないろ館で小学生と束の間の交流。各国の国旗で迎えて歓迎。児童等とのQ&Aを楽しむと共に踊ったり歌ったり至極良かった様子。
最後に排水路によるミニ発電を見聞。途中いただいた「新高呉羽なし」を試食。
アフリカには無いみずみずしいナシに最高と絶賛。一箇ずつもらい笑顔絶えず。











投稿者:ながさきat 19:10 | 日記 | コメント(0)

2014年10月8日

農業経営研修

個人農家と農業会社で経営、組織、生産作物、雇用形態、農産物加工品などについて現場で研修。個人の林農産では、経営面積の広さと機械化、年間を通した生産体制の企画で、安定した農業経営にみんな感動。ネギの機械化された作業現場にあきれかえっていた。
見学時間を割愛して、黒部の籾3000トンを貯蔵している、カントリ−エレベ−タ−を見聞。その機能に感動。
 午後、クリ−ンみず穂の圃場に出かけ、コンバインに試乗して稲刈り。
その籾を乾燥室に運び、お米が袋詰めまで機械化されたシステムを見学。興味津津!!
併せて、商品化を進めているさわし柿、お茶、野菜味のアイスクリ−ム等をいただく。
味が良く、研修生大満足。六次産業化について学ぶ。








投稿者:ながさきat 18:18 | 日記 | コメント(0)

2014年10月7日

水利施設研修

アフリカ研修生が黒部左岸土地改良区管内の、農業水利施設を見聞。
最初は黒部川の愛本堰堤に出向き、管理橋上で取水施設の概要説明。
続いて農業用水を利用した発電所について、北陸電力担当者から発電メカニズム解説。
平野部の発電所に驚き。
排砂が出来る宇奈月ダムも見学。所長の説明に研修生満足。
昼食は足湯が楽しめる公園。全員足湯に入って雑談にふけ多いに楽しむ。
以降、十二貫湖や巻江、ため池を見学。途中研修会場で、小学生と出会いしばしの交流会。
天候に恵まれ、順調に研修進行。








投稿者:ながさきat 18:20 | 日記 | コメント(0)

2014年10月6日

脅威・バイオ技術

朝の3時に起床、研修生と富山市公設地方卸売市場に行って、魚、野菜、花卉などのセリを見学。卸売りの機能について学ぶ。
生産者から市場までの集荷システム、セリの仕方、配送及び小売り場までの流れ解説の他、それぞれの決済方法、生産者への入金、市場の管理などについて鋭い質問がいっぱい。
 朝食を終え、台風の雨の中、富山県立中央農業高校に出向き、バイオテクノロジ−講義と、実験現場を見学。初めて見るバイオ育種に興味津津。驚きのまなざし印象的でした。
続いて見学した牛舎では、人工授精の技を聞きて見て、その高度な技術に感心感動。
ここでも技を学ぼうと専門的な質問が多く、昼飯抜きでQ&Aが延延と続いた。
その探究心に恐れ入りました。がんばっています研修生。






投稿者:ながさきat 19:10 | 日記 | コメント(0)

2014年10月5日

雨の中稲刈り

まだ実っていない古代米たんぼに、先日から猿群団が侵入し、手当たりしだい稲穂を食い荒すと共にイネを倒しバチャバチャ。
これ以上放置出来ず、仲間と雨の中手作業での稲刈り。
束ねてみたら300束余り、ハサ掛けしたら4間にいっぱい。
収量100kgを期待するも、すでに赤モチと黒米の混合米3俵があって処理に課題。
 林道で3匹の子ども猪、角が立派な日本鹿に遭遇。瞬時草むらに姿を消したが、猿群団は木に登りボスが威嚇。すざましい形相に負けず、大声で怒鳴るも無視され効果なし。
悪さを覚え、進化増殖する猿に脅威を感じる。






投稿者:ながさきat 18:39 | 日記 | コメント(0)

2014年10月4日

育種を学ぶ

研修生は朝日町の笹川・折谷Dr宅で、手刈りの稲刈り、ハサ掛け、脱穀などの農作業体験のあと、種籾の選抜方法等具体事例を聞く。講義途中、種子固定年数、栽培日数、予想収量、必要水量、施肥量など専門的な質問が止まることなく、スケジュ−ルはのびのび。
その熱心さに感心するばかり。
昼飯はくりご飯と共に自分たちで突いた餅を試食。日本の食文化に触れる。
 昼から民間放送教育協会主催の「ごっつおさまな」大会に、イタリア料理家の落合氏、料理学校長瀬尾氏と共にパネリストを勤めた。
一流の料理家達と、我が仙人料理とのアンバランスは300人近い聴衆に大受け。
しかも我が方言、平島アナが標準語に翻訳、大爆笑。標準語でしゃべりたい・・・。






投稿者:ながさきat 19:23 | 日記 | コメント(0)

2014年10月3日

研修初日

アフリカ青年研修の初日は、日本及び富山県の農業概要の他、種籾づくりについて各講師から講演を聴き、研修生の質問に対応した。
質問が多く、4講座とも時間オ−バ−。真剣に取り組んでいる研修生に感心。
日本のご飯についての感想もあった。
うまい、艶がある、香りがあり感動した!!明日は新米、もっと美味しい。

明日は富山市民プラザでごっつぉさまな講演です。




投稿者:ながさきat 18:55 | 日記 | コメント(0)

2014年10月2日

アフリカ青年研修

今回で3回目になる、アフリカ青年研修が始まる。
参加者は8カ国11名、10月14日まで農業振興について県内の農業施設を見学予定。
今日は朝から開講式があり、オリエンテ−ションやカントリ−レポ−ト発表会を終えて、
最後に農林水産部長を表敬訪問。
楽しく懇談を重ねる。
 Pm6:00から黒部市内で開催された、台湾屁東農田水利会の歓迎会に出席。
23年前、黒部川左岸土地改良区と友好締結のきっかけを作ったのが縁で招待された。
紹興酒を飲んでさらに友好を深めた。






投稿者:ながさきat 22:22 | 日記 | コメント(0)

2014年10月1日

コケ刈り

大地山登山口周辺に、通称「モタセ」が出た。
早速コケ刈り。ザルにいっぱいGET。いよいよキノコシ−ズン、次はナメコ、松茸!!
秋ナスを炭火調理。最高にうまかった。
 アフリカ研修で最初の現場視察や農事作業が伴う10/4日の進行等について、折谷Dr宅で打合せを行う。
併せて、アフリカ米の試験圃場等を見学。百数拾種類の栽培から1〜2種類を選別する作業だそうだが、その情熱に恐れ入りました。
アフリカに種を根付かせたい!!






投稿者:ながさきat 18:21 | 日記 | コメント(0)

<< 2014/09トップページ2014/11 >>
▲このページのトップへ