<< 2012/09トップページ2012/11 >>
2012年10月31日

珍事あれこれ

2ヶ月ぶりの、炭焼き作業。まずは窯を整理しようと中に入って、排煙口の奥に手をいれたとたん、いきなり小動物(リスorネズミ?)が飛び出しビックリ!!
底を掻き出したら落ち葉と,クルミ十数個がでてきた。
クルミはゲットでありがとうだが、越冬場所を壊してごめん!!
午前中に窯木を建て込み、昼から窯の入り口を止め,続いて「くったき」を開始。
窯の前で火の管理をしていたら、コックリ居眠り!!コックリの反動でイスから転倒。
9時頃窯止めの予定。それまでくったきして窯の温度UP。

ピザ小屋の進入防止ネットにヤギの角が絡んで立ち往生。
昨日から絡まっていた様子。座れないので、相当疲れているようだ。
ナイフで編みを切断して解放。よたよたの足取りでヤギ小屋に帰っていった。網に学習してほしい。
イワナ池に張ってあった網にイワナが引っかかり天国行き。
網が落ち葉の重みで垂れ下がり水中に没したのが原因。私の管理不注意でした。
炭火で焼いて供養する。、


投稿者:ながさきat 19:12 | 日記 | コメント(0)

2012年10月30日

ナメコがイクラに!!

第2弾目のナメコが出てきた。
寒さに加え、湿り気の雨が発生を促したようだ。
まるで朱色の真珠玉のごとく輝き、見ただけで食欲が出る小粒のナメコ。
丁寧に採集し、生きのよいイワナをくれた(2回にわたり25匹)Kさんにあげる。
なんとお礼にナメコ以上に輝く「イクラ」を大量にいただく。
すでに味付けしてあり、夕食にはナメコをおかずに豪華イクラ丼。んーまい!!

母校で講演
泊高校観光ビジネス科で「夢創塾物語」の講演&トークを行った。
生徒達は昨年の夏、夢創塾に来て、炭焼き・和紙づくりなど里山での生業の技や食文化について調査取材をしていた面々。
講演後、生徒一人一人と対面対話で夢創塾のあれこれを語る。
後継者の心配をしてくれる生徒や,冬のエサやりを気遣う生徒達に感謝感激。
若い生徒達から元気をもらう。




投稿者:ながさきat 19:19 | 日記 | コメント(0)

2012年10月29日

ムカゴ取り

びるだんではムカゴのことを「がごじょ」と呼び、秋が深まると猿たちにとられないうちに里山に入って、がごじょ取りをしたものだ。
今日、そのがごじょ取りを行った。
山芋のつるの下でコウモリ笠を逆にし、上部の蔓をを棒で叩くと、がごじょがポロポロ笠の中に落ち、芯の中心に集まった。がごじょ採集にもってこいの道具だ。
5カ所で採集。概ね7合程度採集。今年のがごじょは少し小さめ。天候の精だろうか?
 がごじょと一緒に、アマガエルも落ちてきた。
昨年は、足長バチやヘクサンボ、テントウ虫が混入したが、今年はカエルのみ!!
その為、ゴミの選別は容易で、手間がかからなかった。収穫量概ね8合。
油で揚げ、天然塩をまぶしたら、酒のつまみにピッタンコン!!枝豆よりも美味しくいただいた。
 初めて挑戦した「びるだん豆」が実りかけてきた。来週あたり収穫時期。
この煮豆が又格別な味。びるだん南蛮に次いでこの地域特有豆。共に継いでゆきたい。




投稿者:ながさきat 19:33 | 日記 | コメント(0)

2012年10月28日

紅葉前線下降中

先日、大地山に登ってきた数名の登山客が、大地山から鍋倉山付近付近(標高800m)まで紅葉が真っ盛りで最高でしたと伝えてくれた。
夢創塾からも「イガスラ平」(標高700m)のブナの林が、黄色く色づいてきたのが見えてきた。11月に入れば向かいの樫倉山も紅葉が始まるようだ。
この紅葉前線の下降と共に、奥山にいた狐やイタチ、テンも下がってくるので、いよいよアイガモ達は、この野獣たちから身を守る試練の時期を迎える。
私の出来る事は、水鳥なので池に水をいっぱい貯め、野獣の進入防止を図るしかなし。
今日の雨でまた紅葉前線が下降したことだろう。

チューリップTVが放映した「んまいもんめぐり」
びるだんのビッグなみそかんぱ、山菜料理、バタバタ茶、びるだん南蛮、森の塩づくりなど当地の特産品紹介が出来て大成功!!








投稿者:ながさきat 17:03 | 日記 | コメント(0)

2012年10月27日

んまいもんめぐり・見てね!!

明日、チューリップテレビ、午後3時48分放送の「んまいもんめぐり」を見てください。
食と文化のリレートーク・朝日町編で、柴田理恵・林洋一・私の3人で、山海の肴をネタに、酒を飲みながらの対談です。
夢創塾の出し物は巨大な「みそかんぱ」7合のご飯を使いました。通常の五平餅の20倍。他に山菜料理が盛りだくさん。
気さくな柴田さんとの対談見て聞いて!!

投稿者:ながさきat 21:28 | 日記 | コメント(0)

ナメコ狩り

午前中、畑のびるだん南蛮を10kgほど刈り取りして夢創塾に持ち込み、葉と南蛮を摘み取り大鍋で甘辛煮を作る。先週に続き2回目の挑戦。酒の肴に出来映え合格。これで1年分は調達済み。仲間と酒が飲めるぞー!!
 唐辛子は、古代米の藁で編み上げ小屋前につるして乾燥を図る。2週間ほどで完成。
午後、柿の木谷の奥に入ってナメコ狩り。
運良く大木にナメコがびっしり!!余りにもの多いので夢創塾に戻ってバケツ1個の他ダンボール箱と中型ケース、背負子を調達。
無我夢中でナメコ狩り!!  取りながら処理方法を考える。
大量収穫。重量にして20kg余り。
家で半分余りを味付けして保存食に加工。冷凍保存しこれも酒の肴。
残り1,5kgに小分けして仲間に配達。旬なナメコ、おおい居喜ばれる。
明日も残りのナメコ狩り。




投稿者:ながさきat 19:25 | 日記 | コメント(0)

2012年10月26日

受賞・中日教育賞

中日パレスで行われた第44回中日教育賞、贈呈式で、私を含め11人が表彰された。
ほとんどの表彰者は、現役の先生or教育関係者で、夢創塾は全く異色の存在。
にもかかわらず、歴史と伝統ある教育賞に選ばれたことは、誠の光栄で有り、うれしく、大変ありがたいことでした。今までの積み重ねが評価されたと大満足。
 そろそろ手を引こうかと思っていたのに、賞をいただき励まされ、その気になって動ける限りがんばろう・・・と思い直した。



投稿者:ながさきat 23:26 | 日記 | コメント(0)

2012年10月25日

新川植林祭

余りにもおいしかったので、昨日の取り残したきのこ「もたせ」を朝の内に取り、朝飯のみそ汁にして食べる。旬の味は格別美味しい。
しっかり食べた後、黒部のどやまらんど明日で行われた、第12回新川森林祭に参加。
式典の後、バラ科のレッドロビンを回路沿いに植樹する。
市内の幼稚園児も一緒に植え込み昼前に90本余りの植樹を終了。
その後、園児等は土山を滑り遊んで大はしゃぎ!!
天候に恵まれ気分も爽快。

午後、明日の教育賞受賞のため、名古屋に出発。




投稿者:ながさきat 12:04 | 日記 | コメント(1)

2012年10月24日

受賞・中日教育賞

中日新聞の第44回教育賞に中部9県から11人が選ばれ、その1人に入りました。
長年、小さな谷間で自然体験を通して子ども達の夢づくや自然との関わりなど、環境教育活動が評価されたようだ。
このような大賞をいただき誠に光栄。さらに正賞、副賞の重さにビックリ!!
ありがとう。
明日、名古屋に出向き、26日名古屋の中日ビルで行われる授賞式に出席。
昼食会では、他の熱血受賞者と交流を深め、さらなる活動の礎としたい。

「どっさり」きのこ
寒さの到来で、待ちに待ったきのこ「もたせ」が 裏山で大量発生した。
朝からきのこ狩り!!午前中、取り続けたが余りにも多く、残りは放棄。
(採集中、石突きをとるため時間がかかる)
初物の「もたせ」はみそ汁と煮物にして腹一杯食べる。
ぬるーとしながらも、ざくざくと歯触りがあってすごく美味しい。
ナメコより大好き!!
残りは天日干しにして保存食。




投稿者:ながさきat 18:00 | 日記 | コメント(0)

2012年10月23日

雨にも負けず!窯木調整

昨日運んだ窯木原木を、窯の高さに合わせ、原木を1,2m〜1,5mの長さに切断する。
あいにくの雨でしたが、チェンソーを使い出したら面白くなり、300本余りすべての原木を窯木に調整する。寒いにもかかわらず、全身汗まみれ。久しぶりの重労働にちょっと疲れて、満足感を味わう。
これで第2回目の「炭焼き塾」準備が終了。あとは実施日の設定のみ。火入れの予定は11/1日から3日の間の1日のみ。
 汗をかいて寒くなったので、小川温泉に直行。誰も居ない風呂は最高だ!!

今日の冨山新聞に、先般ファミリーパークのスギ林に、ワイヤを張ってジップライン体験が出来る遊具を設置したところ、今日の冨山新聞に「里山を駆ける爽快感」が楽しめる見出しで、新遊具=「ムササビグライダー」の記事が掲載されていた。
児童から大人まで楽しんで居る模様。夢創塾のジップラインが冨山で楽しんでもらえて最高です。
今日は最高2つ!!いいねー!!




投稿者:ながさきat 18:44 | 日記 | コメント(0)

2012年10月22日

窯木調達

朝から窯木の運搬を行う。
原木集積場からトラックで5回往復、概ね窯木300本を調達。重量にして2トンあまり。
これで2回の炭焼きが楽しめ、400kgの炭と100リッターの木酢が期待できる。
炭は仲間と共に塩づくりの燃料に、木酢は野菜作りの土壌改良材や、農薬替わりに活用の予定。これが来年度の活動原資。
 途中、11月に実施する大家庄帰農塾の打合会に出席。
帰農塾のメーンは、海水の天然塩を使った「みそ」づくり。山の炭、宮崎の海水、大家庄の豆が合体したみそは、当塾でしか出来ないオンリーワンの代物。
どんな味に仕上がるか今からワクワク。
 アフリカ青年研修の報告書原稿が一応出来上がり、整理、点検して印刷すれば完了。
今年私のトップニュースであろう、青年研修終了の目途がついて、やっと安堵する。




投稿者:ながさきat 18:56 | 日記 | コメント(0)

2012年10月21日

イワナがやって来た!!

50年来の友達Kさんが、黒部川で捕獲したイワナ15匹を夢創塾の池に持ち込んできた。お盆過ぎ、巨大イワナを含め9匹が一晩の内に盗まれ、そのショックで池を見向きもしなかったが、今日は餌を与え、池にネットを張り、水も2系統で通水してワクワク心が弾んだ。。
イワナが池に慣れた夕方、見回ると水流に逆らって大きい魚体から順次餌あさりの隊列。
久しぶりのエサやり、食いつきが良く、イワナとじっくり交流を図る!!

里山のドングリが実りだした。若い木なので実は長く通常の2倍の長さ。そろそろ猿が来そうなので事前に採集。ヤギに与えると3匹で取り合い。うまそうー!!

先日とったハチの巣を解体してみた。
巣づくりは、木の皮の繊維をハチが唾液で固めた膜の多重構造になっていた。
規則正しい巣穴づくりはどんなハチが指揮していたのか?本能なのか?
すばらしい能力に学ぶことがあるようだ。




投稿者:ながさきat 18:11 | 日記 | コメント(0)

2012年10月20日

相撲観戦

大相撲魚津場所を見ました。
初めて見る相撲でしたが、テレビで見る本場所と違い、いまひとつ迫力が無かった。
しかし、目前で見る鍛えられた力士に、強いパワーを感じ、応援して少しばかり「力」を分けてもらった。充電してもらった感じ。
ゆっくり楽しめた休日でした。
 
相撲観戦前に、夢創塾広場の赤いもを全部掘りとる。
猛暑にもかかわらず、重量にして45kgの収穫。昨年の倍以上に大満足。
夕食は赤いも料理。粘りがあって美味しすぎた。酢ズイキもうまかった。




投稿者:ながさきat 19:12 | 日記 | コメント(0)

2012年10月19日

実った!!「蘖(ヒコバエ)」

朝の内に冨山大学で打ち合わせの後、ファミリーパークに出向き、先に設置したジップラインの緩みを「ガッチャ」で緊張補正する。
利用状況を担当者に聞けば、児童等の他大人も結構ジップラインに乗って楽しんでいる模様。
補正をしたので、少しばかりスピードが出るが、明日からさらに楽しく遊んでもらいたい。
 午後、黒部市内で新幹線開業に伴う観光戦略会議に出席。
観光ルートの充実、二次交通、グリーンツーリズムの取り組みなどを検討。
次回はアクションプランづくり。
 夕方、古代米を刈り取った田んぼを見回ったところ、「蘖」が色づいていたので、これを刈り取り、モミガラを剥がし歯で噛んでみる。まだ少し柔らかく未熟米。
蘖をアイガモに与えると競って穂をついばんでいた。
餌になるようだ。

正確には「稲のヒコバエ」 スプラウトの類

投稿者:ながさきat 18:29 | 日記 | コメント(0)

2012年10月18日

勉強??

先週、アフリカ青年研修の終了に伴い、座敷で机に向かい研修報告の作成に取り組む。
一週間を経過して、覚えていたはずの質問事項など全く思い出せず、報告書づくりが思いの外、進展せずいらだつ。
そんな時、仲間が訪ねて来たところ、妻が父ちゃんただいま勉強中ながと応対。
仲間、ビックリしながらも、だから雨が降っているのか、後で雪がふるかも!!
引き戸越しに聞こえた会話に吹き出す。この年での勉強は不釣り合いのようだ。

午後、グリーンツーリズムの打ち合わせを魚津の奥野宅で行う。
今年度の事業進捗状況や課題、今後の事業実施に付いて意見交換。
又、若い人の意見や幅広い交流をめざし、冨山大学や農協関係者との交流促進を確認。
 打ち合わせを終え、庭に実っていたアケビをいただく。今年に入って初めて。市内でいただく味は、里山のアケビより熟していて美味しかった。
山のアケビは猿に食べられ、私に配分なし。クリも手に入らず。
実りの秋なのに、自然の恵みが得られず元気もしぼみがち!アケビを食べて元気が蘇った。


投稿者:ながさきat 19:27 | 日記 | コメント(0)

2012年10月17日

収穫・赤いも&びるだん南蛮

近頃、朝方の冷え込みで、赤いもやびるだん南蛮の葉っぱに、「しおれ」が目立つようになってきた。収穫の時期と見込み、赤いも65株の内15株を掘り出してみる。
親芋は直径15cm前後、その子芋が15から20個付いていて大豊作。うれしい限り!!
 当地特産のびるだん南蛮も3畝の内、一畝を収穫。枝から葉と南蛮をとり、これを大鍋で
甘辛煮に仕上げ、酒の肴を作る。こんなに美味しい物は無いほどうまい!!私の大好物。
冷凍して保存。今後も作るので、夢創塾での懇親会には定番になる模様。
おかずにするとご飯が進む!!


投稿者:ながさきat 18:17 | 日記 | コメント(0)

2012年10月16日

出来た・茶筅&竹筆

あさひ野小学校6年生がやってきて、茶筅づくりと、竹筆づくり&笹団子作りに挑戦した。
竹筆は根曲がり竹の細い部分を金槌で叩いて作る。
大方の児童は成功。中には商品になるような竹筆も有り、子供らの感性良さに驚く。
茶筅は、竹の幹部先端を10~12分割した後、1本毎外に曲げて内肉部を取り出して完成。
物づくりのプロセスを学んだかなあー
最後に葉を利用した笹団子を作り、蒸して昼頃みんなでたべる・うまいと大好評。
今回も、小さな谷間は歓喜の声で大賑わい。
ハチの処理終了で、児童等に被害がなく大成功!!




投稿者:ながさきat 23:23 | 日記 | コメント(0)

2012年10月15日

成功・ハチの巣除去

晩の9時過ぎ、雨合羽・ネット帽を装着し、家で練り上げたハチの巣処理シュミレーションの基、いざ決行!!
まずは、防虫剤をハチの巣出入れ口に噴射後、テッシューペーパーで出入れ口をふさぐ。
密閉して成功かと思いきや、見えなかった裏側から続々ハチが出てきて想定外の出来事。
すかさず防虫剤を噴射続けるも、すぐに無くなり慌てふためく。
次のステップとして、大きなナイロン袋に巣を詰め込もうとするが、片手では全く入れきれなく難儀する。
家に持ち込んだ巣を観察してみると、なんと私の古い長靴に巣づくりしていた。
ハチが長靴を履いて居る変な感じ。
これで一応蜂退治終了。

投稿者:ながさきat 22:37 | 日記 | コメント(0)

茶筅&竹筆づくり準備

明日、あさひ野小学校6年生が挑戦する、第4回「風の道」森づくりの準備を行った。
体験メニューは、根曲がり竹の幹部でバタバタ茶筅づくり、細い部分は竹筆づくり、葉は笹ダンゴを包む容器づくりの3種類。ちょっとハードだが、3班に別けローテーションで全員体験予定。
この材料集めに、道具を取り出そうと、物置小屋に入って驚きました。大きなガメバチの巣が膝周辺に有って、私の突然の珍客に、蜂たち一斉蜂起し、周辺をホバーリングで警戒態勢。その数30匹余り。ゆっくり「あとすざり」=後退してチクリの難は免れたが、このままでは明日の行事に支障を来すので、除去処理の補作を考える。
巣周辺の写真を撮り、家に帰って映像を見ながら、処理手順をシュミレーションする。
決行は今晩、蜂たちが巣の中に収まる頃合いを見てやるしかない。
 竹筆で材料、失敗を見込んで65本、茶筅材料も予備を含め50本を調達。
笹の葉概ね150枚。・・・明日、児童等の歓喜が楽しみだ。






投稿者:ながさきat 19:35 | 日記 | コメント(0)

2012年10月14日

イチゴ植え込み

今日は秋祭り。
早朝から山で榊を調達、旗揚げ、神殿への供え物整備等祭りの準備に奔走。
午前中に、神事と懇親会を終えた後、久しぶりに大勢の村人たちと雑談にふける。
午後から、H氏にもらったイチゴの苗40株余りを畝を作りながら、植え込む。
元肥には、ヤギの糞の他、米ぬか、炭粉をたっぷり仕込む。
当該作業、結構重労働、祭りで飲んだ祝い酒が、すべて汗になって酔いが覚めてしまった。
 イチゴ栽培は初めてだが、祭りの雑談でばあちゃんたちに栽培方法を教わったので、来春には鈴なりに実ることを、蛭谷神社に向かってお願いする。・・神頼み??

畑の周辺は色づいた柿、サンショー、唐辛子が見られ、実りの秋が本番を迎えたようだ。
里山にはスギモタセがようやく出てきたが、モタセやナメコはまだその気なし。




投稿者:ながさきat 18:55 | 日記 | コメント(0)

2012年10月13日

完成・太陽光発電

久しぶりに鍛冶氏が来たので、中断していた太陽光発電パネルを、回転する土台に設置する。これで太陽に向けてパネルを移動できることになったが、人が居ない時は当然移動せず起電力は低下することだろう。
バッテリーがある小屋まで3本のケーブルをつなぎ早速蓄電。夕方までに、低下していたバッテリー容量が正常値に戻る。
当該のパネル、既存の3倍ほどの大きさなので、発電量も多く頼もしい。
もう1枚パネルを準備したので、再度回転軸をもった土台を完成させ、10月中に発電したい。現在パネル3基が稼働しているので完成すると4基で発電。
今後、夢創塾小屋はエコ電気で勉強会??・懇親会が出来ます。
さしあたって、ナメコ三昧&びるだん南蛮試食会でも・・・






投稿者:ながさきat 19:01 | 日記 | コメント(0)

2012年10月12日

竹炭・玉虫色

9月下旬、富大生や上澤さん等が参加した「炭焼き塾」の窯を開き、炭や竹炭を取り出した
炭は、昨年集積した枯れ木だったので、こぶし大に割れて粉々の状態。運び出すのに難儀する。しかも炭粉の粉塵が舞い上がり、メガネに付着して視界不良、鼻の中は真っ黒け。
 そんな中、塾生が竹の長さを変化させ、竹炭竹琴に挑戦した竹炭も取り出す。
残念なことに半数ほどが縦に割れ目があって、音も割れて音階にならず。
もっとも経験からして、1回で成功するハズが無い。失敗したから又挑戦すればよい!!
 しかし、竹炭に今までに無い「玉虫色」が、広範囲に焼き付けられていたのには驚いた。
この竹炭を一輪挿しの器にしたら、器が冴え花もより美しく輝くことだろう。
 他に幅2~3cm、長さ10cmの竹片炭、概ね2000本が完成。出来具合もOK!!
この炭片、訪問客へのお土産にする予定。
午後から、次回炭焼き塾に向けて準備開始。




投稿者:ながさきat 19:52 | 日記 | コメント(0)

2012年10月11日

百名山登頂祝賀会

アメリカの山仲間ダグ氏が、8日、最後に残っていた日本百名山、越後駒ヶ岳を登頂し、
100座の登頂に成功したので、その祝賀会を富山で行った。
併せて日米交流20周年記念も行う。
祝賀会にはダグ氏の妻早苗さんも急遽滋賀県から駆けつけていただき会が盛り上がる。
振り返れば、平成3年に日米交流計画を練り上げ、5年には渡米して交流締結に成功。
以降、富山登山隊は毎年渡米してカスケード山脈の聖なる山16座の登頂などに成功。
一方、ダグ氏は16年掛けて念願の百名山登頂に成功。
祝賀会に先立ち、富山県山岳連盟がダグ氏に百名山登頂認定書と日米交流20周年記念の楯を贈呈。以降懇親会にて大いに盛り上がり、今後も継続した交流を共に誓う。
 登頂おめでとう!!




投稿者:ながさきat 23:21 | 日記 | コメント(0)

2012年10月10日

来客日記

午前中、山仲間が大地山登山に登った後、T新聞の取材を受ける。
午後、「んまいもんめぐり」の補完収録のため、塩づくりと、薪割り、炭出し等を収録。
夕方、先日日本100名山全部を登頂したダグさんが、我が家に来たので祝賀会を開く。
最後に登頂したのが、8日、越後駒ヶ岳。なんと登り始めてから16年間を費やしたそうだ
心からおめでとうとさけびました。いままで支援してきた甲斐があって大変うれしい。
 林道沿いに猿が頻繁に出没、近年私に威嚇するようになる。集団で来ると恐ろしい。
最後に訪ねて来たのが、隣町の炭焼き仲間。雑談で親交を深める。
家に帰り、6:15から、アフリカ青年研修のKNB放送を見ながら、ダグ氏とビールで乾杯。 今日のビールは格別うまかった。




投稿者:ながさきat 21:17 | 日記 | コメント(0)

アフリカ研修放映

昨日、青年研修アフリカ仏語圏農村振興コースの終了に伴って、今日10月10日北日本放送で、Pm6:15からKNBエブリイ「アフリカが冨山で学ぶ」が放映されます。
アフリカ研修生の様子を是非ご覧ください。

投稿者:ながさきat 07:02 | 日記 | コメント(0)

2012年10月9日

成功!!アフリカ研修

朝からアフリカ研修生の発表会が始まる。
各国の代表が研修で学んだこと、自国に帰って活用できるアクションプランを発表した。
各国、真剣な取り組みが見られ、計画したアクションプランを自国で実施してもらいたいものだ。
発表会の終了後、研修場で総評、評価会が開催され、続いて閉講式を終え、無事アフリカ研修の報告書を残して終了。
長かった研修も無事終了。やっと重荷がとれ万歳!!
夕方から交流会。研修生のお土産は、私の手づくりバードコールと幸せを呼ぶフクロウ、塩を贈る。ビールを飲んで研修生と交流。即興ダンスなどもあって、大いに盛り上がる。
別れの握手、お互いの絆を確かめ合う。








投稿者:ながさきat 22:42 | 日記 | コメント(0)

2012年10月8日

研修取りまとめ

先月27日から始まったアフリカ青年の現地研修も一昨日で終了し、研修生は明日の発表会を前に、環日本海交流会館でレポート作成を行う。
国別に模造紙を使って研修結果と母国での活用方策などが記載されている模様。
英語も解らぬ私がフランス語を見るのが初めてで、内容は皆目わからず。
明日の発表時は翻訳されるので、評価も解るが、やるだけやったから悔いは無し!!
 レポート作成中待機して、質問に対応。
途中、国別・国旗を前に富山生と共に記念写真。さらに親交を深める。
 今日もOさんから呉羽なしをいただき、研修生に配布。
アフリカに無いナシは、みずみずしくジューシーで大好評。
リンゴ、ブドウも美味しすぎる!!連日アフリカに無いうまさに感動!!
研修時期が、米の収穫期、忙しかったが狙いどうり実りの秋でよかった。
















投稿者:ながさきat 18:11 | 日記 | コメント(0)

2012年10月7日

お土産づくり

南保地区の運動会だったが、途中雨で中止。賞品稼ぎが出来ず残念??
これ幸いに、夢創塾へ直行。アフリカ研修生のお土産に海水からの塩を送ろうと、一昨日から海水を煮詰め、7割方出来上がっていた原液を、完成品めざし炭火で煮詰める。
 久しぶりの昼寝後、塩の完成を確信し、塩づくり現場にいってビックリ?
手製簡易かまどの一部が炭火で溶け、塩釜が落下して塩は地面に・・・万事窮す。
 代換えに「フクロウ」「バードコール」を急遽作り始める。
休憩なし晩飯まで半分(各10個)を作り終える。昼寝したので夜なべすれば完成かも?
 あすはアフリカ研修のとりまとめ。彼らの質問に丁寧に答えてあげたい。
研修生のDIONE氏から英文のメールが届いた。・・・・返事は・・・
ひとまず「ありがとう」で返信。








投稿者:ながさきat 19:20 | 日記 | コメント(0)

2012年10月6日

自給自足の土遊野

現場研修のトリは、持続可能な有畜複合循環型農業を実践している橋本さん宅に出向き、中山間地帯の棚田での稲作、飼料米、野菜栽培のノウハウを学ぶ。
特に猿やイノシシからの獣害を防止するため、電気柵電源をソーラーシステムで対応している現場を見学。
鶏舎では当地で採れる雑草、飼料米、大豆などを混ぜたニワトリの餌づくりを見学。
鶏、ヤギ、モミガラ等は肥料として、田畑に還元している経営形態を確認。
尚、太陽光発電、水車による発電で自宅はもちろん、電気自動車の電源として活用。
山の中でも、自然エネルギーシステムで自給自足が出来ることを学んだ。
研修の最終日、橋本氏のバイタリーな姿を見て、やる気でがんばれば夢が叶えられることを学んだことだろう。
 現場研修が無事終わった。自分では及第点だったと自負。乾杯だ・乾杯だ!!






投稿者:ながさきat 19:25 | 日記 | コメント(0)

2012年10月5日

すばらしいき散居村

砺波平野の散居景観や当地区に伝わる歴史、農村生活、屋敷林、伝統文化等を探るため、「砺波散居村ミュージアム」と専業農家の杉森農場を訪ね、白江館長、杉森場長から現場ならでわの丁寧な説明を聞く。
 ミュージアムで、特に人気だったのが民具館、古くから当地区に伝わる民具、衣・食・住農具の展示がなされていたが、研修生の中には「通称」八反取り、足踏みいなこき類次の農具を使っているよで、すごく興味があったようだ。
本当?聞いていた私がビックリ仰天。・・・・
 散居村、かいにょうの中にある杉森家に入って昼飯。
広い居間にくつろぎながら専業農家の経営方法、作業実態、屋敷林の活用などつぶさに桂子氏から聞く。女性ながら機械の整備も行って経営の安定化を図る。
最後に大木の杉ノ前で記念撮影。癒やされる空間でした。








投稿者:ながさきat 19:46 | 日記 | コメント(0)

2012年10月4日

圧巻・交流会

今日は、みな穂農業業同組合に出向き、農協による営農指導、生活指導の活動内容を事例をもってわかりやすく解説してもらう。
その効果として、県内でも屈指の産米収量と品質が達成され、結果、農家収入、農協収益増に繋がったことや、黒豆茶、玄米パンの加工商品が開発され、好評を得ている。
 続いて上原支店で、女性農業者による地場産物の加工、販売の取り組みを現場研修。
できたての米コパン、ピヨピヨパンを試食。研修生全員、うますぎる!!
 午後、食彩あさひで草餅、せんべい、ポン菓子作りをおばあちゃんたちに手ほどきを受けながら挑戦。児童等と同様興奮気味でワイワイ、ガヤガヤ童心に返ってお菓子作りをする。
その場でパクリ!!うまい・美味しい日本語で感動。
教えていたばあちゃんたち大興奮、ささやかな交流が始まる。
 なないろKANでは、入り口で小学生が各国の旗を振って熱烈歓迎。
まずはハイタッチでスキンシップ。雰囲気大いに盛り上がる。
研修室で対面、児童が各国に質問し、該当研修生に回答してもらうことから交流が始まる。そんな中、アフリカ相撲や地元のお祭り、ダンス、お盆ドラムと踊りなど即興で実演してくれたので交流会は大受け。短時間でしたが、研修生児童とも最高に盛り上がる。
児童等は大人になったらアフリカに行きたいと夢が膨らむ。
最後に、マイクロ発電を見て終了。感心あって質問有り。質問・アフリカに輸出しないの?








投稿者:ながさきat 19:01 | 日記 | コメント(0)

2012年10月3日

感動・大型コンバイン

今日の研修は、各種農業経営の現地研修。
個人経営の林農産、集落営農の農事組合法人布施の里、会社経営のクリーンみず穂を訪ね、経営の実態、農産物の栽培方法、、販売方法、施肥や農薬散布方法等について、各代表者に
説明をしていただく。
聞き漏らさないよう聞く態度、メモ書き、真剣なまなざしに感心する。
見て聞いて学ぼう!!新しい技術、わざ、工夫を見つけようと必死。陽気ながら研修中は人がかわるのにタダタダビックリ。研修とは格あるべき!!
やりがいがある。
 最後に大型コンバインでの刈り取りを見学。
アフリカでは30アールを十数人で1日以上かかるが、30分で刈り取りを終了してその威力に感動。初めて見るコンバインに興味しんしん。
乗車して記念撮影に余念がなかった。
刈り取りして乾燥、もみすり、袋詰めまでの行程を現場で見学。
独特のほこりが漂って、通称「はじかい」にもかかわらず、全く気にならない様子。
研究熱心なアフリカ青年たちに乾杯!!






投稿者:ながさきat 19:55 | 日記 | コメント(0)

2012年10月2日

農業用水研修

今日の、アフリカ研修は,黒部川左岸土地改良区管内の愛本堰堤や沈砂池、農業用水を利用した発電所等の農業水利施設見学する。
豊富な水量と整備された水利施設、水量の遠隔操作方式に関心が高く、質問責めに時間超過
昼食は、新川牧場で富山湾を遠望しながら各自持参の弁当を(パン等)楽しむ。
デザートに純白のアイスクリーム。おいしいと喜んでいた笑顔が素敵でした。
 午後、水源が乏しい十二貫野台地の取水方法や水利施設を見学。
30万トンの水を貯留できる十二貫湖や、170年前、サイフォンにつかわれた石管,比例分水工等を現地研修。水量不足を数回に渡り反復利用する合理的活用を研修。
 ニュースとして、小水量で回転した水車エネルギーをゼンマイに取り組み,この力を解除して発電するゼンマイ発電装置を見学。
みんな驚く。質問いっぱい・・・なんのために?どこに使うの??いくら???
最後に生地で、清水を見学。美味しいとひしゃくでガブガブ!!
最後にみんなで水を飲み込みました。研修内容も飲み込だ??






投稿者:ながさきat 19:35 | 日記 | コメント(0)

2012年10月1日

研修日記

卸売市場見学のため、台風の余波が残っている朝3時に家を出発。
アフリカ研修生が宿泊している冨山のエクセルホテルで,研修生、通訳、学生と合流し、バスで富山市公設地方卸売市場に夜明け前の5時過ぎ到着。
5時30分から始まった水産物のせり売りを見学。併せて様々な魚介類をつぶさに見歩く。
続いて青果物、花きのセリを見学。
箱詰めされた様々な野菜,果実、花が相当珍しのか,彼らは、写真の記録に余念が無い。
当地での見学を通して、市場取り引き手順概念をしっかり学んだようだ。
 朝飯は、市場の中にある食堂で、マグロ丼などに舌鼓。
その後、砺波市にある農林水産総合技術センター園芸研究所に移動して、短葉性ネギ開発、やチューリップ新品種開発等について、講演を聴いた後、野外のハウスに出向いて、実際の試験栽培場など見学。
 今日1日は、研修者以上に学びことが多く、ラッキーでした。






投稿者:ながさきat 21:46 | 日記 | コメント(0)

<< 2012/09トップページ2012/11 >>
▲このページのトップへ