<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2008年12月28日

今年の10大ニュ-ス

私の今年1年は,赤いバラ色。1日毎、満足した充実の1年でした。
夢創塾10大ニュ-スをもって今年を締めたい。
1位 ・「森で遊ぼう」北日本新聞の子供新聞欄に1年連載。来年も継     続。月1回、夢創塾で遊んで学べる記事を記載。
2位 ・びるだんバタバタ茶ア-ト展。 水墨画とバタバタ茶のコラボ     レ-ション 自治会館、画伯実家の回廊。500人入場。
3位 ・Mtベ-カ-登頂。15/16座を制覇。聖なる山の最後
    Mtグレ-シャ-ピ-クは登山ル-ト崩壊で断念。来年挑戦。
4位 ・バリ-炭焼き指導。現地小学校との交流。お土産で大盛況。
     セレベス島の八木教授に炭窯制作指導。
5位 ・猿投台中学生再度の修学旅行。自然体験を楽しむ。
     2年生110人が野に海に分散。12/12日中学訪問。
6位 ・神戸より27人自然体験。都市間交流で共々元気を取り戻す。
     チュ-リップ花摘み、餅つき、花びら露天風呂好評。
7位 ・森林と人・シンポジュウム。養老孟司らとパネリスト出演
     森市長、西頭学長とも懇談。充実の対談でした。
8位 ・古代米大豊作。大桃氏の苗を栽培。47kgを収穫。
     南保祭に3升おかゆにして試食。珍しいので完売。
9位 ・林道舗装完成。念願の急勾配箇所550m舗装完成。
     転石拾い無しになる。交通の便良好になる。
10位・27年ぶり入院。 左膝下の静脈が損傷で、足にむくみ出る。
     40歳時に入院いて以来。点滴と薬、静養で加療。
*番外編
   ・林業研究グル-プ(夢創塾が舞台)が林野庁長官賞受賞。
   ・炭窯づくり指導。黒部市の村椿窯、上市の花岡窯。
   ・大桃古代米田田植え参加。アンコウ鍋持参。大好評。
   ・県外からの炭窯見学。福井の三国、小浜、三重の桑原、等
   ・子供新聞記者夢創塾取材。子供らの目線記事が記載。
   ・課外授業の継続。森作り、掛け軸台紙づくり、卒業額縁づくり   ・各地で講演。県民カレッジ、高岡、砺波、上市など40回余り
   ・夢創塾電飾、水車粉や増設、アイガモ35羽入池。
   ・東京の翡翠カップ大会参加者、自然体験で子供に返る。
   ・新潟県、市振小学校宿泊学習。松明ハイクを楽しむ。
 いろいろ多忙な1年でした。   

投稿者:ながさきat 13:37| 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1127&bl_id=1127&et_id=74315

◆この記事へのコメント:

※必須