2018年02月14日
活性化研究会
GTが九里教授を講師に迎え「持続可能な地域活性化」について研究会を開催。
参加者は、九里ゼミの女子大生8名のほか、地域おこし協力隊員や市町村関係者35名。
九里先生の~中山間地域の課題と対策~基調講演の後、6班に分かれ小生も参加して「移住」をテ-マにワ-プショップ。先日から菅沼で田舎暮らしをした女子大生も体験を元に熱心に討論、若いパワ-でとりまとめる。
地域側と移住者側の視点を変えた捉え方や、生活インフラ、コミネケ-ション、就業、住環境の整備など各班が地域活性化対策について発表。
最後に地域協力隊による活動概要報告などで終了。各地区で頑張っている隊員にエ-ル!!

参加者は、九里ゼミの女子大生8名のほか、地域おこし協力隊員や市町村関係者35名。
九里先生の~中山間地域の課題と対策~基調講演の後、6班に分かれ小生も参加して「移住」をテ-マにワ-プショップ。先日から菅沼で田舎暮らしをした女子大生も体験を元に熱心に討論、若いパワ-でとりまとめる。
地域側と移住者側の視点を変えた捉え方や、生活インフラ、コミネケ-ション、就業、住環境の整備など各班が地域活性化対策について発表。
最後に地域協力隊による活動概要報告などで終了。各地区で頑張っている隊員にエ-ル!!
投稿者:ながさきat 18:47| 日記 | コメント(0)