<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2006年06月18日

魚津から炭窯見学

魚津市の上中島地区から自然体験と炭窯見学に21名が来た。目的は地区の活性化を図るため炭窯を作り、竹炭を焼くことで窯場に地区民が集う「サロン」場にしたいため当地を訪れた。昼食は料理窯での山菜ピザ。炭窯内の余熱利用にみんな感動。他に焼き芋や、煙突の廃熱を利用しての塩づくり、その塩を揉んでミネラルたっぷりのニガリ採集、このニガリで豆腐づくりをしていることを料理窯の前で解説する。
尚、ピザとアンバランスながらフキ、アザミ、ヨシナと厚揚げを入れた味噌汁は椎茸のダシが効いておいしと大鍋全部飲み干した。山菜本物の味を体験してもらう。
環境窯では天井のづくり方、材料、形状の他、竹炭づくりの実技を披露する。
4個の窯を見て自分たちの地区に合う炭窯を作ってもらい、お互いに交流出来ればさらなる元気が展開出来ることだろう。彼らの真剣な取り組みに支援したい!!
 昨日のKNB、ラブぽけ放送、田舎流土器づくりを見たので見学に来たと、5組21名が来た。昼頃来た親子3人組は山ちゃんの大フアンで畑の野菜を穴が開くほど見つめていた。そんなに時間があるなら草でもむしってくれれば助かるのだが!

なす01ピ−マン10個ぐらい1〜2日後が採集最時、艶のある輝いた緑がすてきだ。

なす

とまと

はち
キュウリ3本明日が最適。ナス2日後1個採集可。トマトまだまだ!
ギョウジャニンニク花盛り。ミツバチ、蝶、ハチが飛び交っている。


たんぼ20060618古代米田、昨日から田干しに入る。分けつ数が16〜20本になり、これ以上必要なし。田干しで分けつ抑制。草全くなし。米糠散布の効果抜群だ。

投稿者:ながさきat 20:54| 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1127&bl_id=1127&et_id=30429

◆この記事へのコメント:

※必須