<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2007年09月28日

谷間に歓喜!!

昨年に続き滑川市の早月加積幼稚園児40名が秋の遠足を兼ねて自然体験にやってきた。下車して3匹の山羊に迎えられビックリ仰天。さわってみたり草を与えたり最初からテンションUP。弁当などの荷物をブル-シ-トに置いて3班編制した後、クルミのストラップ作り、木のてっぺんから8mのロ-プをつるして大振幅するブランコ乗り、ツリ-ハウスに登った後足湯の燃料と薬草採集の班分けて、早速自然体験行動開始。
小さな谷間のあちこちから甲高い歓喜の声が、隣のチエンソ-音を上回って湧き上がっていた。子供等の元気な声に、チエンソ-のじいちゃん達も大いに張り切り、窯木をいつもよりたくさん作る。
 各体験を30分ほど行い、全児童がロ-テ-ションでメニュ-を昼前にみんな体験した。最後に順番で足湯に全児童がつかる。
気持ちが良かったのか、もう1回入りたいなどの要望多々あった。子供らにも好評で満足した。4~5人が足がスベスベになった、きれいになったと、ズボンをまくり上げて見せてくれたのには、実感がこもっていて感動でした。         子供らが運んできた「スンバ」が燃料、ヨモギやゲンノショウコを採集して作った薬草湯、各自の力で足湯に入れたことに意義が有る。
そんなことが解ってか、、山本理事長が足湯につかりながら弁当をほおばっていたのが印象的でした。                             昼飯後、怪しかった雨雲が北の方面から近づいてきた途端、風と共に大粒の雨が降り出し危機一髪で夢創塾小屋に待機、すべてのメニュ-が終わっていたので即、バスに乗り込みき、帰園する。バスの中から全員が手を振って別れをする。
みんな大いに楽しんで行ったようだ。柴田、大森、絹恵のスッタフも児童から元気をもらって大いに満足。





投稿者:ながさきat 20:15| 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1127&bl_id=1127&et_id=56316

◆この記事へのコメント:

※必須