<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2007年07月16日

三重より花炭研修

三重県桑名市の員弁川用水土地改良区の理事、寺尾、岩谷両氏がお花炭について作り方や作品を見に来られた。土地改良区は「水土里ネットタケルHN」のもと、古代米を使ったセンベイを作ったり、ガヤの実入りあられ等を作り、地域の活性化を図っているが、さらに新しい展開を求めて先般「花炭づくり」をするため、電気窯を購入してただいま試験運転中。暗中模索の中、作り方にヒントが無いか、温度管理方法、本物のお花炭の鑑賞等をヒアリングとデジカメで納めてゆかれた。 帰りぎは、工業窯で花炭を焼いている村井鉄鋼に立ち寄り、ここでも様々な作品を見せて貰う。
私の土窯と違って、打油を燃焼して作るので、電気窯操作に良く似ていると思われる。
展示作品は、実家とメルシ−の特設舞台で見せて貰う。新たな炭の世界を発見して帰られたことでしょう。次回はお花炭焼き実体験に是非参加して貰いたい物だ。
 水車の設置カ所及び小屋場の雑木伐採や草刈りをして整地のための準備を終了する。
水車はイワナ池の隣に作り、シャフトに併せて小屋を造る。小屋には臼と水車の動力によって上下するきねを設置して炭。古代米、ワラ打ちなどの作業が出来るように計画中。整地はお盆前に行い、基礎はお盆に完成。順次水車の制作・・・忙しい!!
 夕方、荒戸谷沿いに5kmを50分で歩く。途中、ネジリ花120本以上が群生している草原で一部を撮影する。川沿いのためか夢創塾よりも2週間はおそく花盛り。
 昨日トマトにネットを覆い被せて万事OKと思いきや、今度はタヌキに網を潜られ、色ついたトマトを5個も食べられる。にっくきはタヌキ、潜らないようにするには!!
 茨城県から今年定年を迎えるが、夢創塾に就職させてもらえないかとの電話要請有り。田舎暮らしの体験をしたいのなら解るが、就職はNO!!デス。





投稿者:ながさきat 20:18| 日記 | コメント(1) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1127&bl_id=1127&et_id=52780

◆この記事へのコメント:

講演会よろしくお願いします。入善町町民会館(コスモホールのある建物)で19:30より長崎さんの講演会があります。自然への反応が薄い入善町で波を起こしていただけることでしょう。入場無料。申し込み不要ですので、ぜひおいでください。すいません。ここで宣伝させていただきました。

投稿者:oozora: at 2007/07/17 00:04

※必須