<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2008年04月27日

木登りスタ-ト台完成。

午前中は、痛んでいた杉林の中のアスレチックコ-スを新たな孟宗竹とロ-プで補強修繕。児童等が安心して渡れるよう竹の歪みを極力少なくした。
完成した後、自分で体験してみる。納得行く出来具合。早速、5/4日に来る、神戸の富山へ行こうメンバ-の小中学生に体験してもらおう。
 昼から、木登りが出来るコナラの木の下で、スタ-ト台を再建する。
先日このスタ-ト台に登った途端、張ってあった板が破れ、けがする寸前でした。
従前の台を全部壊し、新たに竹と杉板で長さ2,2m、奥行き75cmのスタ-ト台を夕方までに完成する。これで今年度の木登りメニュ-の準備完了。ドンドンのぼらせるぞ-!!15mの頂きから見る朝日岳や小川、夢創塾広場を見ることで目線が違ってくることを体験してもらう。
 夕方、古代米の田んぼを代掻きする。昨日導水した水が田んぼ全体に行き渡っており、代掻き作業に最高。早速、耕耘機で夕日が落ちるまでがんばる。



大地山に朝早くから登り、昼前に帰ってきた若者がいると思えば、昼から登る為当地に車を駐車し、犬を連れ、1泊泊まり計画でゆっくり犬と登っていった。
明日の飲み水と、犬の食料等重装備でした。ご苦労さんです。

 北日本新聞の わくわく 週間こども新聞 に「森とあそぼう」④ツリ-ハウス 
木に優しくロ-プで縛る の見出しでツリ-ハウスの作り方が詳しく記載されていた。併せて児童等が、ツリ-ハウスに入っている写真も載っていて、楽しそうな様子が伝わってきた。次回は5/25日、風の道森づくり作業の一端を紹介してみよう?

KNBから女性自然体験ツア-の一端として、当塾の使用要請が有り、明日打ち合わせたいとのこと。期日は5月中旬。空いていればもちろんOK。

投稿者:ながさきat 19:47| 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1127&bl_id=1127&et_id=64555

◆この記事へのコメント:

※必須